講演名 2022-09-15
IEEE 802.11ad/ac異種無線ネットワークにおけるファジィ論理に基づいたインターフェース選択
任 岳(電通大), 策力 木格(電通大), 吉永 努(電通大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在、膨大なトラフィックの増加に対応するために、複数のワイヤレス通信アプローチで構成される異種無線ネットワークを使用して、より大きなネットワーク容量を提供している。 異種無線ネットワークでは、ネットワークの切り替える方法が、ユーザーのネットワークの継続性と安定性において重要な役割を果たす。 この論文は、高速なインターフェイスを自動的に選択のための異種無線ネットワークにおけるファジー論理に基づいてインタフェース選択アプローチを提案する。 このアプローチでは、リアルタイムのネットワーク情報に基づいてインターフェイスを選択する。 シミュレーションと実験結果は、このアプローチが従来の方法よりも高速な切り替える速度と高い安定性を提供することにより、切り替える効率を改善できることを示している。
抄録(英) Currently, in order to meet huge traffic growth, heterogeneous wireless networks consisting of multiple wireless communication approaches are used to provide larger network capacities. In these heterogeneous wireless networks, network switching decisions play an important role in the continuity and stability of the user network. This paper proposes a fuzzy logic-based interface selection approach in heterogeneous wireless networks for fast interface selection. This approach makes interface selection based on real-time network information. The simulation and experimental results show that this approach can improve the switching efficiency by providing a faster switching speed and higher stability than the traditional method.
キーワード(和) ファジー論理 / IEEE 802.11ad / IEEE 802.11ac / 異種無線ネットワーク
キーワード(英) Fuzzy Logic / IEEE 802.11ad / IEEE 802.11ac / Heterogeneous Wireless Networks
資料番号 CQ2022-37
発行日 2022-09-08 (CQ)

研究会情報
研究会 IA / CQ
開催期間 2022/9/15(から2日開催)
開催地(和) 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
開催地(英) Hokkaido Citizens Actives Center
テーマ(和) 無線通信品質、6G、IoT、クロスレイヤー技術、インターネット運用・管理、一般
テーマ(英) Wireless Communications Quality, 6G, IoT, Cross layer Technologies, Internet Operation and Management, etc.
委員長氏名(和) 義久 智樹(阪大) / 岡本 淳(NTT)
委員長氏名(英) Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.) / Jun Okamoto(NTT)
副委員長氏名(和) 作元 雄輔(関西学院大) / 屏 雄一郎(KDDI総合研究所) / 山本 寛(立命館大) / 平栗 健史(日本工大) / 長谷川 剛(東北大)
副委員長氏名(英) Yusuke Sakumoto(Kwansei Gakuin Univ.) / Yuichiro Hei(KDDI Research) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 大平 健司(阪大) / 坂野 遼平(工学院大) / 野林 大起(九工大) / 恵木 則次(NTT) / 山本 寛(立命館大)
幹事氏名(英) Kenji Ohira(Osaka Univ.) / Ryohei Banno(Kogakuin Univ.) / Daiki Nobayashi(Kyushu Inst. of Tech.) / Noritsugu Egi(NTT) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 小谷 大祐(京大) / 中村 遼(福岡大) / 中村 遼(東大) / 川嶋 喜美子(NTT) / 中村 遼(福岡大) / 中平 俊朗(NTT) / 塚常 健太(都立大)
幹事補佐氏名(英) Daisuke Kotani(Kyoto Univ.) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Ryo Nakamura(Univ. of Tokyo) / Kimiko Kawashima(NTT) / Ryo Nakamura(Fukuoka Univ.) / Toshiro Nakahira(NTT) / Kenta Tsukatsune(Tokyo Metroplitan Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Internet Architecture / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 ENG-JTITLE
タイトル(和) IEEE 802.11ad/ac異種無線ネットワークにおけるファジィ論理に基づいたインターフェース選択
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Fuzzy Logic-based Approach for Interface Selection in IEEE 802.11ad/IEEE 802.11ac Heterogeneous Wireless Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ファジー論理 / Fuzzy Logic
キーワード(2)(和/英) IEEE 802.11ad / IEEE 802.11ad
キーワード(3)(和/英) IEEE 802.11ac / IEEE 802.11ac
キーワード(4)(和/英) 異種無線ネットワーク / Heterogeneous Wireless Networks
第 1 著者 氏名(和/英) 任 岳 / Yue Ren
第 1 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
第 2 著者 氏名(和/英) 策力 木格 / Celimuge Wu
第 2 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
第 3 著者 氏名(和/英) 吉永 努 / Tsutomu Yoshinaga
第 3 著者 所属(和/英) 電気通信大学(略称:電通大)
The University of Electro-Communications(略称:UEC)
発表年月日 2022-09-15
資料番号 CQ2022-37
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) CQ-184
ページ範囲 pp.73-79(CQ),
ページ数 7
発行日 2022-09-08 (CQ)