講演名 2022-08-25
新宿エリアにおける受信電力と擬似距離に基づく反射回数/入射角推定によるGPS測位誤差改善効果
斎藤 晃一(工学院大), 杉山 隆利(工学院大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) GPS測位ではGPS衛星と受信点間の電波伝搬時間により計算される擬似距離からGPS測位演算を行っているが,特に反射波の受信の多い都市部の高層ビル群環境下では,GPS信号が反射波として受信されると本来の直線距離よりも長い擬似距離が受信されるためGPS測位精度が劣化する.これを解決する技術の一つである擬似距離近似では受信点におけるGPS信号の反射回数,入射角及びビル反射面から受信点までの距離が必要である.従来の研究では,南北軸に線対称なシミュレーションモデルで反射回数と入射角を推定し,ビル反射面から受信点までの距離は既知として評価してきた.本論文では,実際の新宿エリアを模擬したシミュレーションモデルで反射回数と入射角を推定し,ビル反射面から受信点までの距離をレーザ距離計で測定した場合の擬似距離近似によるGPS測位誤差改善効果を定量評価した.
抄録(英) GPS positioning is calculated from the pseudo range calculated by the observed propagation time between GPS satellites and GPS reception point. However, when reflected GPS signals are received, pseudo ranges longer than original linear distances are observed, so they would degrade GPS positioning accuracy especially in urban areas surrounded by many tall buildings. In order to solve this problem, the pseudo range correction has been proposed. It needs the numbers of reflections and the incident angles of the received GPS signals at GPS reception points, and the distances between the building reflection surface and GPS reception points. In the previous studies, in a simple north-south axis linearly symmetric simulation model, the numbers of reflections and the incident angles have been estimated, and the distances from the building reflection surface have been evaluated as known values. In this paper, the numbers of reflections and the incident angles have also been estimated in the simulation model established by Shinjuku area environments. Moreover, the distances between the building reflection surface and GPS reception points have actually been measured by a commercial laser range finder in Shinjuku area. It is evaluated that the pseudo range correction can improve GPS positioning errors even in the Shinjuku model.
キーワード(和) GPS測位 / 擬似距離 / 反射波 / 擬似距離近似
キーワード(英) GPS / Pseudo range / Reflected GPS signal / the pseudo range correction
資料番号 SAT2022-30
発行日 2022-08-18 (SAT)

研究会情報
研究会 SAT / RCS
開催期間 2022/8/25(から2日開催)
開催地(和) 函館市亀田交流プラザ
開催地(英)
テーマ(和) 移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 井家上 哲史(明大) / 樋口 健一(東京理科大)
委員長氏名(英) Tetsushi Ikegami(Meiji Univ.) / Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science)
副委員長氏名(和) 亀井 雅(NHK) / 加保 貴奈(湘南工科大) / 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大)
副委員長氏名(英) Masashi Kamei(NHK) / Takana Kaho(Shonan Inst. of Tech.) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.)
幹事氏名(和) 阿部 順一(NTT) / 大倉 拓也(NICT) / 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ)
幹事氏名(英) Junichi Abe(NTT) / Takuya Okura(NICT) / Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp)
幹事補佐氏名(和) 流田 理一郎(KDDI総合研究所) / 小泉 雄貴(NHK) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大)
幹事補佐氏名(英) Riichiro Nagareda(KDDI Research) / Yuuki Koizumi(NHK) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Satellite Telecommunications / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 新宿エリアにおける受信電力と擬似距離に基づく反射回数/入射角推定によるGPS測位誤差改善効果
サブタイトル(和)
タイトル(英) GPS Calculated Distance Error Improvement by Number of Reflections and Incident Angle Estimations Based on Received Signal Power and Pseudo Range in Shinjuku Area
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) GPS測位 / GPS
キーワード(2)(和/英) 擬似距離 / Pseudo range
キーワード(3)(和/英) 反射波 / Reflected GPS signal
キーワード(4)(和/英) 擬似距離近似 / the pseudo range correction
第 1 著者 氏名(和/英) 斎藤 晃一 / Koichi Saito
第 1 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 杉山 隆利 / Takatoshi Sugiyama
第 2 著者 所属(和/英) 工学院大学(略称:工学院大)
Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.)
発表年月日 2022-08-25
資料番号 SAT2022-30
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) SAT-163
ページ範囲 pp.12-17(SAT),
ページ数 6
発行日 2022-08-18 (SAT)