講演名 2022-07-15
BLEビーコンを用いた病院施設内での行動履歴トレースシステムの開発に向けた位置補正手法の提案
岸添 翔希(創価大), 篠宮 紀彦(創価大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,新型コロナウイルス発生時に感染者の行動履歴を把握する業務負担軽減を目的とし,BLEビーコンを用いて複数の受信機から得られるデータを分析することにより,建物内にいる人物の追跡情報を取得するシステムの開発を目指している.本報告では,測位環境を5つのエリアに分割し,動体の存在エリアを特定するために,機械学習による識別とグラフ理論を用いた位置補正手法を提案する.
抄録(英) This study aims to develop a system to obtain tracking information on persons in a building by analyzing data obtained from multiple receivers using BLE beacons, to reduce the workload of understanding the activity history of infected persons during an outbreak of a new type of coronavirus. In this report, we divide the positioning environment into five areas and propose a position correction method using machine learning identification and graph theory to identify areas where moving objects are present.
キーワード(和) 屋内測位 / BLEビーコン / 機械学習 / グラフ理論
キーワード(英) Indoor positioning / BLE beacon / Machine learning / Graph theory
資料番号 SeMI2022-39
発行日 2022-07-06 (SeMI)

研究会情報
研究会 NS / SR / RCS / SeMI / RCC
開催期間 2022/7/13(から3日開催)
開催地(和) 金沢歌劇座 + オンライン開催
開催地(英) The Kanazawa Theatre + Online
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般
テーマ(英) Distributed Wireless Network, M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things), etc
委員長氏名(和) 大石 哲矢(NTT) / 亀田 卓(広島大) / 樋口 健一(東京理科大) / 山本 高至(京大) / 東 俊一(名大)
委員長氏名(英) Tetsuya Oishi(NTT) / Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) / Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Koji Yamamoto(Kyoto Univ.) / Shunichi Azuma(Nagoya Univ.)
副委員長氏名(和) 三好 匠(芝浦工大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 門田 和也(日立) / 大和田 泰伯(NICT) / 猿渡 俊介(阪大) / 小林 孝一(北大) / 石井 光治(香川大)
副委員長氏名(英) Takumi Miyoshi(Shibaura Insti of Tech.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazuya Monden(Hitachi) / Yasunori Owada(NICT) / Shunsuke Saruwatari(Osaka Univ.) / Shunichi Azuma(Hokkaido Univ.) / Koji Ishii(Kagawa Univ.)
幹事氏名(和) 池邉 隆(NTT) / 山口 実靖(工学院大) / 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) / 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 勝間田 優樹(NTTドコモ) / 中山 悠(東京農工大) / 内山 彰(阪大) / 加川 敏規(電中研) / 岡野 訓尚(立命館大)
幹事氏名(英) Takashi Ikebe(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) / Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Yuki Katsumata(NTT DOCOMO) / Yu Nakayama(Tokyo Univ. of Agri. and Tech.) / Akira Uchiyama(Osaka Univ.) / Toshinori Kagawa(CRIEPI) / Kunihisa Okano(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 三原 孝太郎(NTT) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 奥山 達樹(NTTドコモ) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 松田 裕貴(奈良先端大) / 田谷 昭仁(青学大) / 平井 健士(阪大) / 単 麟(NICT) / 足立 亮介(山口大)
幹事補佐氏名(英) Kotaro Mihara(NTT) / Taichi Ohtsuji(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Tatsuki Okuyama(NTT DOCOMO) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Yuki Matsuda(NAIST) / Akihito Taya(Aoyama Gakuin Univ.) / Takeshi Hirai(Osaka Univ.) / SHAN LIN(NICT) / Ryosuke Adachi(Yamaguchi Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Sensor Network and Mobile Intelligence / Technical Committee on Reliable Communication and Control
本文の言語 JPN
タイトル(和) BLEビーコンを用いた病院施設内での行動履歴トレースシステムの開発に向けた位置補正手法の提案
サブタイトル(和)
タイトル(英) Proposal of a location correction method for the development of an activity history tracing system in hospital facilities using BLE beacons
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 屋内測位 / Indoor positioning
キーワード(2)(和/英) BLEビーコン / BLE beacon
キーワード(3)(和/英) 機械学習 / Machine learning
キーワード(4)(和/英) グラフ理論 / Graph theory
第 1 著者 氏名(和/英) 岸添 翔希 / Shoki Kishizoe
第 1 著者 所属(和/英) 創価大学(略称:創価大)
Soka University(略称:Soka Univ)
第 2 著者 氏名(和/英) 篠宮 紀彦 / Norihiko Shinomiya
第 2 著者 所属(和/英) 創価大学(略称:創価大)
Soka University(略称:Soka Univ)
発表年月日 2022-07-15
資料番号 SeMI2022-39
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) SeMI-108
ページ範囲 pp.83-86(SeMI),
ページ数 4
発行日 2022-07-06 (SeMI)