講演名 2022-07-15
[依頼講演]新幹線回送線におけるローカル5G検証試験
洞井 裕介(JR東日本), 山下 真弘(JR東日本), 石間 礼次(JR東日本), 仙田 航基(NEC), 松永 博也(NEC), 坂本 洋介(NEC),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 鉄道事業者において,指令からの遠隔監視等のニーズが高まっている.5Gシステムは,このための有力なソリューションである.ローカル5Gは,企業等が自らの建物,敷地内で5Gシステムを整備できる制度であるが,鉄道敷地内に導入するためには,車両走行中の伝送品質等の動的変化について,鉄道固有環境での検証が必要である.本検証試験では,新幹線回送線沿いにローカル5Gシステムを構築し,走行中の車両上から地上へのリアルタイム映像伝送を想定した試験を実施し,ローカル5Gにおける伝送品質等の動的変化,映像伝送特性に関するデータを収集・解析し,鉄道固有環境が及ぼす影響を検証した.その結果,回送線を走行する新幹線上と地上との間で,システム仕様上の最大スループットを達成し,地上への4Kストリーミング映像伝送に成功した.
抄録(英) There is an increasing need for railway operators to monitor running trains remotely from Operation Control Center. 5G is a powerful solution for this need. Local 5G is an administrative system that allows companies, etc. to install a 5G system in their own buildings and site. However, in order to install the system into the railway field, it is required to verify the transmission characteristics that change dynamically in the railways environment. For example, transmission power, throughput, quality while a train is running. In this verification test, a local 5G system was constructed along the Shinkansen deadhead line. Several tests were conducted assuming real-time video transmission from a moving Shinkansen to the ground. Specifically regarding transmission characteristics that change dynamically and video transmission in local 5G, we collected and analyzed data on the characteristics and verified the effects of the railway's unique environment. As a result, we achieved the maximum throughput according to the system specifications between the Shinkansen running on the deadhead line and the ground, and succeeded in transmitting 4K streaming video to the ground.
キーワード(和) ローカル5G / 新幹線 / 回送線 / 映像伝送 / 4G-LTEとの比較
キーワード(英) Local 5G / Shinkansen / Deadhead line / Video transmission / Comparison with 4G-LTE
資料番号 RCC2022-33,NS2022-51,RCS2022-94,SR2022-36,SeMI2022-38
発行日 2022-07-06 (RCC, NS, RCS, SR, SeMI)

研究会情報
研究会 NS / SR / RCS / SeMI / RCC
開催期間 2022/7/13(から3日開催)
開催地(和) 金沢歌劇座 + オンライン開催
開催地(英) The Kanazawa Theatre + Online
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般
テーマ(英) Distributed Wireless Network, M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things), etc
委員長氏名(和) 大石 哲矢(NTT) / 亀田 卓(広島大) / 樋口 健一(東京理科大) / 山本 高至(京大) / 東 俊一(名大)
委員長氏名(英) Tetsuya Oishi(NTT) / Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) / Kenichi Higuchi(Tokyo Univ. of Science) / Koji Yamamoto(Kyoto Univ.) / Shunichi Azuma(Nagoya Univ.)
副委員長氏名(和) 三好 匠(芝浦工大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 旦代 智哉(東芝) / 児島 史秀(NICT) / 牟田 修(九大) / 門田 和也(日立) / 大和田 泰伯(NICT) / 猿渡 俊介(阪大) / 小林 孝一(北大) / 石井 光治(香川大)
副委員長氏名(英) Takumi Miyoshi(Shibaura Insti of Tech.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Fumihide Kojima(NICT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazuya Monden(Hitachi) / Yasunori Owada(NICT) / Shunsuke Saruwatari(Osaka Univ.) / Shunichi Azuma(Hokkaido Univ.) / Koji Ishii(Kagawa Univ.)
幹事氏名(和) 池邉 隆(NTT) / 山口 実靖(工学院大) / 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) / 山本 哲矢(パナソニック) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 勝間田 優樹(NTTドコモ) / 中山 悠(東京農工大) / 内山 彰(阪大) / 加川 敏規(電中研) / 岡野 訓尚(立命館大)
幹事氏名(英) Takashi Ikebe(NTT) / Saneyasu Yamaguchi(Kogakuin Univ.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) / Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm) / Osamu Nakamura(Sharp) / Yuki Katsumata(NTT DOCOMO) / Yu Nakayama(Tokyo Univ. of Agri. and Tech.) / Akira Uchiyama(Osaka Univ.) / Toshinori Kagawa(CRIEPI) / Kunihisa Okano(Ritsumeikan Univ.)
幹事補佐氏名(和) 三原 孝太郎(NTT) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) / 須藤 克弥(電通大) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 奥山 達樹(NTTドコモ) / 菅野 一生(KDDI総合研究所) / 張 裕淵(東工大) / 松田 裕貴(奈良先端大) / 田谷 昭仁(青学大) / 平井 健士(阪大) / 単 麟(NICT) / 足立 亮介(山口大)
幹事補佐氏名(英) Kotaro Mihara(NTT) / Taichi Ohtsuji(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) / Katsuya Suto(Univ. of Electro-Comm) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Tatsuki Okuyama(NTT DOCOMO) / Issei Kanno(KDDI Research) / Yuyuan Chang(Tokyo Inst. of Tech) / Yuki Matsuda(NAIST) / Akihito Taya(Aoyama Gakuin Univ.) / Takeshi Hirai(Osaka Univ.) / SHAN LIN(NICT) / Ryosuke Adachi(Yamaguchi Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Sensor Network and Mobile Intelligence / Technical Committee on Reliable Communication and Control
本文の言語 JPN
タイトル(和) [依頼講演]新幹線回送線におけるローカル5G検証試験
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Lecture] Local 5G verification test on Shinkansen deadhead line
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ローカル5G / Local 5G
キーワード(2)(和/英) 新幹線 / Shinkansen
キーワード(3)(和/英) 回送線 / Deadhead line
キーワード(4)(和/英) 映像伝送 / Video transmission
キーワード(5)(和/英) 4G-LTEとの比較 / Comparison with 4G-LTE
第 1 著者 氏名(和/英) 洞井 裕介 / Yusuke Dohi
第 1 著者 所属(和/英) 東日本旅客鉄道株式会社(略称:JR東日本)
JR EAST Group(略称:JRE)
第 2 著者 氏名(和/英) 山下 真弘 / Masahiro Yamashita
第 2 著者 所属(和/英) 東日本旅客鉄道株式会社(略称:JR東日本)
JR EAST Group(略称:JRE)
第 3 著者 氏名(和/英) 石間 礼次 / Reiji Ishima
第 3 著者 所属(和/英) 東日本旅客鉄道株式会社(略称:JR東日本)
JR EAST Group(略称:JRE)
第 4 著者 氏名(和/英) 仙田 航基 / Koki Senda
第 4 著者 所属(和/英) 日本電気株式会社(略称:NEC)
NEC Corporation(略称:NEC)
第 5 著者 氏名(和/英) 松永 博也 / Hiroya Matsunaga
第 5 著者 所属(和/英) 日本電気株式会社(略称:NEC)
NEC Corporation(略称:NEC)
第 6 著者 氏名(和/英) 坂本 洋介 / Yosuke Sakamoto
第 6 著者 所属(和/英) 日本電気株式会社(略称:NEC)
NEC Corporation(略称:NEC)
発表年月日 2022-07-15
資料番号 RCC2022-33,NS2022-51,RCS2022-94,SR2022-36,SeMI2022-38
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) RCC-104,NS-105,RCS-106,SR-107,SeMI-108
ページ範囲 pp.65-65(RCC), pp.120-120(NS), pp.127-127(RCS), pp.73-73(SR), pp.82-82(SeMI),
ページ数 1
発行日 2022-07-06 (RCC, NS, RCS, SR, SeMI)