講演名 2022-07-20
スマートデバイスの継続認証における生体モダリティに関する一検討
渡邊 友花(北九州市大), 山崎 恭(北九州市大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,スマートデバイスの急速な普及に伴い,セキュリティやプライバシー保護のためのユーザ認証手法として,忘却やなりすましの防止,認証時間短縮などのメリットを持つ生体認証技術が広く利用されているが,利用環境の変化に伴う信頼性の低下や認証後の端末の不正利用などの問題が指摘されている.この問題を解決する一手法として,利用環境認識機能を有する生体認証方式や継続認証の実装などが提案されているが,これらをスマートデバイス上で実現するためには,スマートデバイスに特有の要件であるCPUやメモリ,ストレージなどのリソース消費量やテンプレートの自動登録・更新について考慮する必要がある.そこで,本稿では,スマートデバイスを対象とした継続認証に適した生体モダリティを,認証精度とリソース消費量のバランスを考慮して選択する一手法を提案し,その有効性を評価した結果について報告する.
抄録(英) In recent years, with the rapid spread of smart devices, biometric authentication technology has been widely used as a user authentication method for security and privacy protection, with advantages such as prevention of forgetting and impersonation and reduction of authentication time. However, there are some problems, such as the decrease in reliability due to changes in the usage environment and unauthorized use of the device after authentication. Biometric authentication methods with usage environment recognition and continuous authentication have been proposed as a solution to this problem. However, it is necessary to take into account the resource consumption of CPU, memory, storage, etc. and automatic template registration and updating, which are requirements unique to smart devices. In this paper, we propose a method for selecting a suitable biometric modality for continuous authentication for smart devices by considering the balance between authentication accuracy and resource consumption, and report the results of evaluating its effectiveness.
キーワード(和) スマートデバイス / 継続認証 / 生体認証
キーワード(英) Smart devices / Continuous Authentication / Biometric Authentication
資料番号 ISEC2022-20,SITE2022-24,BioX2022-45,HWS2022-20,ICSS2022-28,EMM2022-28
発行日 2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM)

研究会情報
研究会 EMM / BioX / ISEC / SITE / ICSS / HWS / IPSJ-CSEC / IPSJ-SPT
開催期間 2022/7/19(から2日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) セキュリティ、一般 (セキュリティサマーサミット2022)
テーマ(英)
委員長氏名(和) 西村 竜一(NICT) / 今岡 仁(NEC) / 國廣 昇(筑波大学) / 大谷 卓史(吉備国際大) / 吉岡 克成(横浜国大) / 永田 真(神戸大)
委員長氏名(英) Ryoichi Nishimura(NICT) / Hitoshi Imaoka(NEC) / Noboru Kunihiro(Tsukuba Univ.) / Takushi Otani(Kibi International Univ.) / Katsunari Yoshioka(Yokohama National Univ.) / Makoto Nagata(Kobe Univ.)
副委員長氏名(和) 薗田 光太郎(長崎大) / 市野 将嗣(電通大) / 奥井 宣広(KDDI総合研究所) / 高田 直幸(セコム) / 四方 順司(横浜国大) / 花岡 悟一郎(産総研) / 森下 壮一郎(サイバーエージェント) / 辰己 丈夫(放送大) / 笠間 貴弘(NICT) / 林 優一(奈良先端大) / 鈴木 大輔(三菱電機)
副委員長氏名(英) Kotaro Sonoda(Nagasaki Univ.) / Masatsugu Ichino(Univ. of Electro-Comm.) / Norihiko Okui(KDDI Research) / Naoyuki Takada(SECOM) / Junji Shikata(Yokohama National Univ.) / Goichiro Hanaoka(AIST) / Soichiro Morishita(Cyber Agent) / Takeo Tatsumi(Open Univ. of Japan) / Takahiro Kasama(NICT) / Yuichi Hayashi(NAIST) / Daisuke Suzuki(Mitsubishi Electric)
幹事氏名(和) 高嶋 洋一(開志専門職大) / 今泉 祥子(千葉大) / 早坂 昭裕(NEC) / 佐野 恵美子(三菱電機) / 松田 隆宏(産総研) / 米山 一樹(茨城大) / 藤井 秀之(NRIセキュアテクノロジー) / 鈴木 大助(北陸大) / 山田 明(KDDI labs.) / 山内 利宏(岡山大) / 山本 弘毅(ソニーセミコンダクタソリューションズ) / 藤本 大介(奈良先端大)
幹事氏名(英) Youichi Takashima(Kaishi Professional Univ.) / Shoko Imaizumi(Chiba Univ.) / Akihiro Hayasaka(NEC) / Emiko Sano(MitsubishiElectric) / Takahiro Matsuda(AIST) / Kazuki Yoneyama(Ibaraki Univ.) / Hideyuki Fujii(NRI-Secure) / Daisuke Suzuki(Hokuriku Univ.) / Akira Yamada(KDDI labs.) / Toshihiro Yamauchi(Okayama Univ.) / Hirotake Yamamotoi(SSS) / Daisuke Fujimotoi(NAIST)
幹事補佐氏名(和) 梶山 朋子(広島市大) / 酒澤 茂之(大阪工大) / 鈴木 裕之(群馬大) / 白川 真一(横浜国大) / 花谷 嘉一(東芝) / 橘 雄介(福岡工業大) / 木藤 圭亮(三菱電機) / 菅原 健(電通大) / 鐘本 楊(NTT)
幹事補佐氏名(英) Tomoko Kajiyama(Hiroshima City Univ.) / Shieyuki Sakazawa(Osaka Inst. of Tech.) / Hiroyuki Suzuki(Gunma Univ) / Shinichi Shirakawa(Yokohama National Univ.) / Yoshikazu Hanatani(Toshiba) / Yusuke Tachibana(Fukuoka Inst. of Tech.) / Keisuke Kito(Mitsubishi Electric) / Takeshi Sugawara(Univ. of Electro-Comm.) / Yo Kanemoto(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Enriched MultiMedia / Technical Committee on Biometrics / Technical Committee on Information Security / Technical Committee on Social Implications of Technology and Information Ethics / Technical Committee on Information and Communication System Security / Technical Committee on Hardware Security / Special Interest Group on Computer Security / Special Interest Group on Security Psychology and Trust
本文の言語 JPN
タイトル(和) スマートデバイスの継続認証における生体モダリティに関する一検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study on Biometric Modality for Continuous Authentication of Smart Devices
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) スマートデバイス / Smart devices
キーワード(2)(和/英) 継続認証 / Continuous Authentication
キーワード(3)(和/英) 生体認証 / Biometric Authentication
第 1 著者 氏名(和/英) 渡邊 友花 / Yuka Watanabe
第 1 著者 所属(和/英) 北九州市立大学大学院国際環境工学研究科(略称:北九州市大)
Graduate School of Environmental Engineering, The University of Kitakyushu(略称:Kitakyushu Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 山崎 恭 / Yasushi Yamazaki
第 2 著者 所属(和/英) 北九州市立大学(略称:北九州市大)
The University of Kitakyushu(略称:Kitakyushu Univ.)
発表年月日 2022-07-20
資料番号 ISEC2022-20,SITE2022-24,BioX2022-45,HWS2022-20,ICSS2022-28,EMM2022-28
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) ISEC-122,SITE-123,BioX-124,HWS-125,ICSS-126,EMM-127
ページ範囲 pp.70-75(ISEC), pp.70-75(SITE), pp.70-75(BioX), pp.70-75(HWS), pp.70-75(ICSS), pp.70-75(EMM),
ページ数 6
発行日 2022-07-12 (ISEC, SITE, BioX, HWS, ICSS, EMM)