講演名 2022-05-12
複数サービスを対象とした主観品質評価法の検討
浦田 勇一朗(NTT), 恵木 則次(NTT), 増田 征貴(NTT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 通信事業者にとって提供している通信サービスの品質を監視・管理することは重要であり,通信サービスが多様化する中でサービス横断的な品質監視やリソース制御の重要性が高まっている.品質監視・管理の指標として用いられるユーザ体感品質を定量化する主観品質評価法や品質推定技術は研究開発されているが,サービス毎に検討されているのでそれらの結果を複数サービス間で比較できず,サービス横断的な品質監視やリソース制御が実現に至っていない.複数サービスを対象とした主観品質評価では,品質劣化範囲を同一に定めることが難しいため,品質劣化範囲の評価値への影響(レンジ効果)が大きいと複数サービス間の品質比較が困難になる.本稿では,映像配信サービスとWebブラウジングを対象に,各サービスを個別に評価する単体評価,両サービスを交互に評価する混合評価,両サービスの品質を比較する比較評価,の3 つの評価法について2 つの主観品質評価実験を実施し,分析した.その結果,単体評価と混合評価ではレンジ効果が現れることを確認し,比較評価ではレンジ効果は抑えられることを確認した.
抄録(英) It is important for telecommunication carriers to monitor and manage quality of communication services they provide, and the importance of cross-service quality monitoring and resource control is increasing as communication services become more diverse. Although subjective quality assessment methods and quality estimation technologies for quantifying user experience quality, which is used as an indicator for quality monitoring and control, have been researched and developed, since they are considered on a service-by-service basis, their results cannot be compared among multiple services, and cross-service quality monitoring and resource control have not yet been realized. In subjective quality assessment of multi-service, it is difficult to define the same range of quality degradation, and if the influence of the range of quality degradation on evaluation values (range effect) is large, quality comparison between different services becomes difficult. In this paper, we study three assessment methods for video distribution service and web browsing service: single-assessment in which each service is assessed, mixed-assessment in which both services are assessed alternately, and comparison-assessment in which quality difference between both services is assessed. We conducted two subjective quality assessment experiments and showed the range effect is confirmed in the single- and mixed-assessment, while the range effect was suppressed in comparison-assessment.
キーワード(和) 主観品質評価 / 品質比較 / マルチサービス
キーワード(英) Subjective Quality Assessment / Quality Comparison / Multi-service
資料番号 CQ2022-8
発行日 2022-05-05 (CQ)

研究会情報
研究会 CQ / CS
開催期間 2022/5/12(から2日開催)
開催地(和) 福井 (福井県)
開催地(英) Fukui (Fuku Pref.)
テーマ(和) 光/無線アクセスとそれらの融合、通信行動、QoEと心理、QoS、通信品質の評価・計測・制御・最適化、ネットワークサービス、無線ネットワーク、MIMO・ダイバーシチ・マルチプレキシング、一般
テーマ(英) Optical/Wireless Access and Their Integration, Communication Behavior, QoE and Psychology, Assessment / Measurement / Control / Optimization of Communication Quality, Network Services, Wireless Networks, MIMO/Diversity/Multiplexing Techniques, etc.
委員長氏名(和) 岡本 淳(NTT) / 寺田 純(NTT)
委員長氏名(英) Jun Okamoto(NTT) / Jun Terada(NTT)
副委員長氏名(和) 平栗 健史(日本工大) / 長谷川 剛(東北大) / 梅原 大祐(京都工繊大)
副委員長氏名(英) Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.) / Gou Hasegawa(Tohoku Univ.) / Daisuke Umehara(Kyoto Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) アベセカラ ヒランタ(NTT) / 山本 寛(立命館大) / 吉田 悠来(NICT) / 原 一貴(NTT)
幹事氏名(英) Hirantha Abeysekera(NTT) / Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.) / Yuki Yoshida(NICT) / Kazutaka Hara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 西川 由明(NEC) / 堅岡 良知(KDDI総合研究所) / 川嶋 喜美子(NTT) / 山浦 隆博(東芝) / 井田 悠太(山口大)
幹事補佐氏名(英) Yoshiaki Nishikawa(NEC) / Ryoichi Kataoka(KDDI Research) / Kimiko Kawashima(NTT) / Takahiro Yamaura(Toshiba) / Yuta Ida(Yamaguchi Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Quality / Technical Committee on Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 複数サービスを対象とした主観品質評価法の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study on a Subjective Quality Assessment Method for Multi-service
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 主観品質評価 / Subjective Quality Assessment
キーワード(2)(和/英) 品質比較 / Quality Comparison
キーワード(3)(和/英) マルチサービス / Multi-service
第 1 著者 氏名(和/英) 浦田 勇一朗 / Yuichiro Urata
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 2 著者 氏名(和/英) 恵木 則次 / Noritsugu Egi
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
第 3 著者 氏名(和/英) 増田 征貴 / Masataka Masuda
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation(略称:NTT)
発表年月日 2022-05-12
資料番号 CQ2022-8
巻番号(vol) vol.122
号番号(no) CQ-15
ページ範囲 pp.38-43(CQ),
ページ数 6
発行日 2022-05-05 (CQ)