講演名 | 2022-05-12 [依頼講演]ソフトウェア基地局時代の次世代無線通信方式研究開発 薄田 悠樹(構造計画研), 杉浦 知樹(構造計画研), 髙谷 翔平(構造計画研), 家 哲也(構造計画研), 藤井 義巳(構造計画研), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 移動体通信分野の研究開発にソフトウェア無線技術は必須の実装技術となっている。次世代無線通信方式の研究開発現場でもオープンソースソフトウェア(OSS)と市販のソフトウェア無線デバイス(SDR)を使った研究開発が主流となってきている。我々は、OSSと市販のSDRデバイスを用いて構築した5G RANをベースに次世代の無線アクセス方式を実現する研究開発に取り組んでいる。本発表では研究概要、及びOSSと市販のSDRデバイスを用いた研究開発の様々な困難や課題点について紹介する。本研究は総務省委託研究「第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発(JPJ000254)」の成果の一部である。 |
抄録(英) | Software defined radio has become an essential implementation technology for research and development(R&D) in the mobile communications field. The use of open-source software and commercial SDR devices is becoming the standard in the R&D of next-generation wireless communication systems. We are working on R&D to implement a next-generation wireless access method based on an open-source 5G RAN. In this presentation, we will introduce an overview of the project and also share some difficulties and issues in R&D using commercial SDR devices and open-source software. This research is supported by the Ministry of Internal Affairs and Communications in Japan (JPJ000254). |
キーワード(和) | 5G / ソフトウェア無線 / Open-Air-Interface / ミリ波 / グラントフリーアクセス |
キーワード(英) | 5G / Software Defined Radio / Open-Air-Interface / millimeter-wave / Grant-Free Access |
資料番号 | SR2022-10 |
発行日 | 2022-05-04 (SR) |
研究会情報 | |
研究会 | SR |
---|---|
開催期間 | 2022/5/11(から3日開催) |
開催地(和) | NICT本部(小金井) |
開催地(英) | NICT Koganei |
テーマ(和) | ソフトウェア無線、AI/機械学習応用、量子計算の通信応用、一般 |
テーマ(英) | Software Defined Radio, AI/Machine Learning, Quantum-assisted wireless communications, etc. |
委員長氏名(和) | 亀田 卓(広島大) |
委員長氏名(英) | Suguru Kameda(Hiroshima Univ.) |
副委員長氏名(和) | 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) |
副委員長氏名(英) | Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) |
幹事氏名(和) | 成枝 秀介(三重大) / 稲森 真美子(東海大) / 李 斗煥(NTT) |
幹事氏名(英) | Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Mamiko Inamori(Tokai Univ.) / Doohwan Lee(NTT) |
幹事補佐氏名(和) | 太田 真衣(福岡大) / 大辻 太一(NEC) / 王 瀟岩(茨城大) / 田中 明美(MathWorks) |
幹事補佐氏名(英) | Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Taichi Ohtsuji(NEC) / WANG Xiaoyan(Ibaraki Univ.) / Akemi Tanaka(MathWorks) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Smart Radio |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | [依頼講演]ソフトウェア基地局時代の次世代無線通信方式研究開発 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | [Invited Lecture] Research and development of next-generation wireless communication in the age of software base stations |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 5G / 5G |
キーワード(2)(和/英) | ソフトウェア無線 / Software Defined Radio |
キーワード(3)(和/英) | Open-Air-Interface / Open-Air-Interface |
キーワード(4)(和/英) | ミリ波 / millimeter-wave |
キーワード(5)(和/英) | グラントフリーアクセス / Grant-Free Access |
第 1 著者 氏名(和/英) | 薄田 悠樹 / Yuki Susukida |
第 1 著者 所属(和/英) | 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研) KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 杉浦 知樹 / Tomoki Sugiura |
第 2 著者 所属(和/英) | 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研) KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 髙谷 翔平 / Shohei Takaya |
第 3 著者 所属(和/英) | 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研) KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 家 哲也 / Tetsuya Iye |
第 4 著者 所属(和/英) | 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研) KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 藤井 義巳 / Yoshimi Fujii |
第 5 著者 所属(和/英) | 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研) KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE) |
発表年月日 | 2022-05-12 |
資料番号 | SR2022-10 |
巻番号(vol) | vol.122 |
号番号(no) | SR-12 |
ページ範囲 | pp.44-50(SR), |
ページ数 | 7 |
発行日 | 2022-05-04 (SR) |