講演名 2022-03-13
約束の『知』に『虚実の相克』のあらんことを
原田 康也(早大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 自国あるいは自分の住む狭い社会での言語・文化・行動の習慣に沈潜し他者の言語・文化・行動の習慣を顧みないことは誤解や摩擦の原因となるが、多言語・多文化の接触と交流の機会が拡大するにつれて、自分の慣れ親しんだ言語・文化・行動様式と異なる前提で成立している社会に対する不十分で表層的な理解(すなわち誤解)や大いなる幻想が摩擦や衝突の原因となる事例も増え、それに基づく行動や営為が『文化(的)盗用』として批判される場合もある。外国語の学習や外国語の使用が、その理由や意図にかかわらずすべて『文化(的)盗用』として批判の対象とされる可能性も皆無ではない。一方で、国外の放送・図書・ネットワーク上の情報が自国の国民の情操や意思決定に影響を及ぼす可能性も従来以上に高まっており、外国語教育機関が本国の政府または政権中央組織のプロパガンダ機関とみなされる場合もある。教育課程においてどの言語を学習媒介言語として採用するかは多言語環境においては重要かつ深刻な選択であるが、学習者の母語以外の言語での学習を政治的・社会的・経済的な理由から強制されることが人権上許されるかどうかもまた、言語政策上の大きな課題である。一方で、自国の教育課程から外国語教育そのものを部分的に、あるいは全面的に排除しようとする動きも出てきている。こうした多文化間接触の現代的な課題の解決策として、虚構と現実の交錯する学習空間を構想する必要がある。
抄録(英) Ignorance and negligence of linguistic, cultural and behavioral differences may lead to misunderstandings and unwanted conflicts but superficial and insufficient understanding of linguistic, cultural and behavioral patterns and traditions different from one’s own may lead to much greater misunderstandings and conflicts or otherwise run the risk of criticized as “cultural appropriation” in the age of international information society of today. In the meanwhile, television and radio broadcast, publications in the form of books, brochures and magazines, and contents distributed through web pages, mailing lists and social media from or operated by foreign countries or agents may influence perception and atmosphere of the general public and may even affect official decisions of a country and such possibilities may lead to possible identification of official foreign language teaching institutions and organizations as politically motivated propaganda machinery. Choice of the languages learners are taught and the languages through which learners are taught various subject matters is crucial not only for the life decisions of each and every learner in the school system, but also for the well-being of the general public and survival and prosperity of the nation. On the other hand, it is questionable if a given community or a given nation is allowed to force is school attending public to choose a language other than their native ones in school education. In this presentation, we intend to consider various factors affecting these issues and touch upon the educational meaningfulness of a mixed space of discourse, where the real and authentic interacts with the virtual and imaginary.
キーワード(和) 多文化接触 / 電脳空間 / ヘテロトピア / 虚実 / 文化盗用
キーワード(英) Cross-cultural Interactions / Cyberspace / Heterotopia / Complex Space with Real and Imaginary Dimensions, / Cultural Appropriation / Cultural Aggression / Cultural Conflicts
資料番号 TL2021-46
発行日 2022-03-06 (TL)

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2022/3/13(から1日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) テーマ(1):言語と学習・言語の学習, テーマ(2):通訳・翻訳・ホスピタリティーコミュニケーション, テーマ(3):言語景観・言語接触・言語変化
テーマ(英) Theme 1 : Language and Learning, Learning Language, Interpretation, Translation, and Hospitality Communication, Theme 3 : Language Landscape, Language Contact and Language Change
委員長氏名(和) 坪田 康(京都工繊大)
委員長氏名(英) Yasushi Tsubota(Kyoto Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 近藤 公久(工学院大) / 竹内 和広(阪電通大)
副委員長氏名(英) Tadahisa Kondo(Kogakuin Univ.) / Kazuhiro Takeuchi(Osaka Electro-Comm. Univ.)
幹事氏名(和) 森下 美和(神戸学院大) / 高田 明典(フェリス女学院大)
幹事氏名(英) Miwa Morishita(Kobe Gakuin Univ.) / Akinori Takada(Ferris Univ.)
幹事補佐氏名(和) 神長 伸幸(ミイダス) / 下郡 啓夫(函館高専)
幹事補佐氏名(英) Nobuyuki Jincho(Miidas) / Akio Shimogori(Hakodate-ct)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Thought and Language
本文の言語 JPN
タイトル(和) 約束の『知』に『虚実の相克』のあらんことを
サブタイトル(和) 電脳空間(ヘテロトピア)における多文化接触
タイトル(英) Semiotic and Cognitive Interactions in Cyberspace/Heterotopia
サブタイトル(和) Cultural Appropriation, Cultural Aggression and Cultural Wars
キーワード(1)(和/英) 多文化接触 / Cross-cultural Interactions
キーワード(2)(和/英) 電脳空間 / Cyberspace
キーワード(3)(和/英) ヘテロトピア / Heterotopia
キーワード(4)(和/英) 虚実 / Complex Space with Real and Imaginary Dimensions,
キーワード(5)(和/英) 文化盗用 / Cultural Appropriation
キーワード(6)(和/英) / Cultural Aggression
キーワード(7)(和/英) / Cultural Conflicts
第 1 著者 氏名(和/英) 原田 康也 / Yasunari Harada
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda U.)
発表年月日 2022-03-13
資料番号 TL2021-46
巻番号(vol) vol.121
号番号(no) TL-440
ページ範囲 pp.80-85(TL),
ページ数 6
発行日 2022-03-06 (TL)