講演名 2021-11-26
光電気化学エッチング法を用いたAlGaInN/AlGaN HFETの作製
伊藤 滉朔(北大), 小松 祐斗(北大), 渡久地 政周(北大), 井上 暁喜(名工大), 田中 さくら(名工大), 三好 実人(名工大), 佐藤 威友(北大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 低損傷加工技術である光電気化学(PEC)エッチング法を,AlGaInN/AlGaN MIS HFETのゲートリセス加工に適用した.PEC反応電流(エッチング速度)は時間の経過とともに減少し,反応電流が0に漸近する「自己停止」特性を示した. AFM観察の結果,エッチング深さ13.2 nm(初期膜厚:20 nm)に対し,表面ラフネスはRMS値:1.89 nmであり,良好な表面モホロジーが得られた.リセス加工面に形成したMISゲートHFETは良好なピンチオフ特性を示し,しきい値電圧はバリア層の厚さに依存して0 V付近までシフトした.
抄録(英) We utilized photo-electrochemical (PEC) etching for fabrication of recessed-gate AlGaInN/AlGaN MIS HFETs. The PEC reaction currents, corresponding to the etching rate, decreased with time and reached to 0, showing the self-stopping of the etching reaction. From the AFM measurement, the etching depth and RMS value of 5×5 ?m region was 13.2 nm and 1.89 nm, respectively, and good surface morphology was obtained. Furthermore, The MIS gate HFET formed with the recessed etching showed good pinch-off characteristics, and the threshold voltage shifted to around 0 V depending on the thickness of the barrier layer.
キーワード(和) 窒化物半導体 / ヘテロ構造トランジスタ / リセスゲート構造 / 光電気化学エッチング
キーワード(英) Nitride semiconductors / HFET / Recessed-gate / photo-electrochemical etching
資料番号 ED2021-35,CPM2021-69,LQE2021-47
発行日 2021-11-18 (ED, CPM, LQE)

研究会情報
研究会 ED / CPM / LQE
開催期間 2021/11/25(から2日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) 窒化物半導体光、電子デバイス、材料、関連技術、及び一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 藤代 博記(東京理科大) / 中村 雄一(豊橋技科大) / 梅沢 俊匡(NICT)
委員長氏名(英) Hiroki Fujishiro(Tokyo Univ. of Science) / Yuichi Nakamura(Toyohashi Univ. of Tech.) / Toshitada Umezawa(NICT)
副委員長氏名(和) 葛西 誠也(北大) / 中澤 日出樹(弘前大) / 高原 淳一(阪大)
副委員長氏名(英) Seiya Sakai(Hokkaido Univ.) / Hideki Nakazawa(Hirosaki Univ.) / Junichi Takahara(Osaka Univ.)
幹事氏名(和) 小谷 淳二(富士通研) / 堤 卓也(NTT) / 寺迫 智昭(愛媛大) / 武山 真弓(北見工大) / 瀬川 徹(NTT) / 藤田 和上(浜松ホトニクス)
幹事氏名(英) Junji Kotani(Fjitsu Lab.) / Takuya Tsutsumi(NTT) / Tomoaki Terasako(Ehime Univ.) / Mayumi Takeyama(Kitami Inst. of Tech) / Toru Segawa(NTT) / Kazuue Fujita(Hamamatsu Photonics)
幹事補佐氏名(和) 磯野 僚多(サイオクス) / 山本 佳嗣(三菱電機) / 木村 康男(東京工科大) / 廣瀬 文彦(山形大) / 番場 教子(信州大) / 田中 信介(富士通) / 西山 伸彦(東工大)
幹事補佐氏名(英) Ryota Isonoi(SCIOCS) / Yoshitugu Yamamoto(Mitsubishi Electric) / Yasuo Kimura(Tokyo Univ. of Tech.) / Fumihiko Hirose(Yamagata Univ.) / Noriko Bamba(Shinshu Univ.) / Shinsuke Tanaka(Fujitsu) / Nobuhiko Nishiyama(Tokyo Inst. of Tech.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Electron Devices / Technical Committee on Component Parts and Materials / Technical Committee on Lasers and Quantum Electronics
本文の言語 JPN
タイトル(和) 光電気化学エッチング法を用いたAlGaInN/AlGaN HFETの作製
サブタイトル(和)
タイトル(英) Fabrication of Recessed-gate AlGaInN/AlGaN HFETs utilizing a photo-electrochemical (PEC) etching.
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 窒化物半導体 / Nitride semiconductors
キーワード(2)(和/英) ヘテロ構造トランジスタ / HFET
キーワード(3)(和/英) リセスゲート構造 / Recessed-gate
キーワード(4)(和/英) 光電気化学エッチング / photo-electrochemical etching
第 1 著者 氏名(和/英) 伊藤 滉朔 / Kosaku Ito
第 1 著者 所属(和/英) 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(略称:北大)
Research Center For Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University(略称:Hokkaido Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 小松 祐斗 / Yuto Komatsu
第 2 著者 所属(和/英) 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(略称:北大)
Research Center For Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University(略称:Hokkaido Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 渡久地 政周 / Masachika Toguchi
第 3 著者 所属(和/英) 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(略称:北大)
Research Center For Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University(略称:Hokkaido Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 井上 暁喜 / Akiyoshi Inoue
第 4 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:Nagoya Inst. of Tech)
第 5 著者 氏名(和/英) 田中 さくら / Sakura Tanaka
第 5 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:Nagoya Inst. of Tech)
第 6 著者 氏名(和/英) 三好 実人 / Makoto Miyoshi
第 6 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:Nagoya Inst. of Tech)
第 7 著者 氏名(和/英) 佐藤 威友 / Taketomo Sato
第 7 著者 所属(和/英) 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター(略称:北大)
Research Center For Integrated Quantum Electronics, Hokkaido University(略称:Hokkaido Univ.)
発表年月日 2021-11-26
資料番号 ED2021-35,CPM2021-69,LQE2021-47
巻番号(vol) vol.121
号番号(no) ED-259,CPM-260,LQE-261
ページ範囲 pp.91-94(ED), pp.91-94(CPM), pp.91-94(LQE),
ページ数 4
発行日 2021-11-18 (ED, CPM, LQE)