講演名 2021-03-02
Voice Assistant アプリの対話型解析システムの開発
刀塚 敦子(早大), 飯島 涼(早大/NICT), 渡邉 卓弥(NTT), 秋山 満昭(NTT), 酒井 哲也(早大), 森 達哉(早大/NICT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) Voice Assistant サービスでは,公式もしくはサードパーティ製のVoice Assistant アプリ(以下VAアプリ)が提供されている.VAアプリはクラウドで動作するため,一般にその挙動は不透明である.また,既存の解析手法である静的解析や動的解析を実施することが難しく,VAアプリを解析するためのツールが不足している.VAアプリの挙動が不透明な状況では,ユーザに予期せぬプライバシーリスクをもたらす可能性がある.本研究は,Voice Assistantの挙動解析を自動化することを目的として,VAアプリの対話型解析システムを開発する.本システムでは,自然言語処理によるVAアプリのレスポンス解析により,VAアプリとの対話を行う.過去の解析情報をツリー構造として保持することにより,VAアプリの網羅的な調査が可能となる.本システムを Google Assistant を対象に実装し,VAアプリの調査を実施した.この結果,対話中に提示されるURLによってユーザを容易にトラッキングできる可能性,及びGoogleが提示するポリシーを満たさないアプリの存在を明らかにした.またそのような実態を踏まえて,Voice Assistant プラットフォーマが実現するべき理想的なインタフェースについて議論する.
抄録(英) In Voice Assistant Services, official or third-party Voice Assistant Apps (VA apps) are provided. Since a VA app works as a cloud service, most of the app's behavior lacks transparency. In addition, it is difficult to perform static and dynamic analysis, and there is a lack of tools for analyzing VA apps. The current situation where the actual condition of the VA app is not fully understood could lead to unexpected privacy risks. In this research, we have developed an interactive analysis system for Google Assistant which is a typical example of Voice Assistants. In this system, the interaction with the VA app is carried out by analyzing natural language responses. It is possible to comprehensively investigate the VA app by holding the past analysis information as a tree structure. As a result of the investigation by this system, we found that users can be easily tracked by the URL presented during the interaction and there are VA apps that do not meet the policy presented by Google. Finally, we discuss the ideal approaches that Voice Assistant platformers should take.
キーワード(和) Voice Assistant / クラウドアプリ / プライバシー
キーワード(英) Voice Assistant / Cloud App / Privacy
資料番号 ICSS2020-48
発行日 2021-02-22 (ICSS)

研究会情報
研究会 ICSS / IPSJ-SPT
開催期間 2021/3/1(から2日開催)
開催地(和) オンライン開催(ハイブリッド開催から変更)
開催地(英) Online
テーマ(和) セキュリティ、トラスト、一般
テーマ(英) Security, Trust, etc.
委員長氏名(和) 高倉 弘喜(NII)
委員長氏名(英) Hiroki Takakura(NII)
副委員長氏名(和) 吉岡 克成(横浜国大) / 神谷 和憲(NTT)
副委員長氏名(英) Katsunari Yoshioka(Yokohama National Univ.) / Kazunori Kamiya(NTT)
幹事氏名(和) 笠間 貴弘(NICT) / 山田 明(KDDI labs.)
幹事氏名(英) Takahiro Kasama(NICT) / Akira Yamada(KDDI labs.)
幹事補佐氏名(和) 木藤 圭亮(三菱電機) / 山内 利宏(岡山大)
幹事補佐氏名(英) Keisuke Kito(Mitsubishi Electric) / Toshihiro Yamauchi(Okayama Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information and Communication System Security / Special Interest Group on Security Psychology and Trust
本文の言語 JPN
タイトル(和) Voice Assistant アプリの対話型解析システムの開発
サブタイトル(和)
タイトル(英) Developing an Interactive Analysis System for Voice Assistant Apps
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Voice Assistant / Voice Assistant
キーワード(2)(和/英) クラウドアプリ / Cloud App
キーワード(3)(和/英) プライバシー / Privacy
第 1 著者 氏名(和/英) 刀塚 敦子 / Atsuko Natatsuka
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 飯島 涼 / Ryo Iijima
第 2 著者 所属(和/英) 早稲田大学/情報通信研究機構(略称:早大/NICT)
Waseda University/National Institute of Information and Communications Technology(略称:Waseda Univ./NICT)
第 3 著者 氏名(和/英) 渡邉 卓弥 / Takuya Watanabe
第 3 著者 所属(和/英) NTTセキュアプラットフォーム研究所(略称:NTT)
NTT Secure Platform Laboratories(略称:NTT)
第 4 著者 氏名(和/英) 秋山 満昭 / Mitsuaki Akiyama
第 4 著者 所属(和/英) NTTセキュアプラットフォーム研究所(略称:NTT)
NTT Secure Platform Laboratories(略称:NTT)
第 5 著者 氏名(和/英) 酒井 哲也 / Tetsuya Sakai
第 5 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 6 著者 氏名(和/英) 森 達哉 / Tatsuya Mori
第 6 著者 所属(和/英) 早稲田大学/情報通信研究機構(略称:早大/NICT)
Waseda University/National Institute of Information and Communications Technology(略称:Waseda Univ./NICT)
発表年月日 2021-03-02
資料番号 ICSS2020-48
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) ICSS-384
ページ範囲 pp.132-137(ICSS),
ページ数 6
発行日 2021-02-22 (ICSS)