講演名 2021-03-04
5G高度化超高密度RANのためのセル内干渉制御とセル間干渉制御とを統合した干渉と無線リソースの適応制御
高橋 領(東北大), 松尾 英範(東北大), 安達 文幸(東北大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 無線アクセスネットワーク(RAN)の超高密度化は、増え続けるモバイルデータトラフィックを効率的に収容するための重要な技術である.しかしながら,多数の分散アンテナとユーザ端末で構成される超高密度RANでは,大規模マルチユーザMIMO(MU-MIMO)の演算量が膨大となる.ユーザを複数のクラスタに分類し,クラスタごとのMU-MIMOを並列に実行することでMU-MIMOの演算量を削減できるが強いクラスタ間干渉が発生する.また,システム展開の柔軟性と拡張性の観点から分散型無線リソース管理(RRM)を導入すると,セル間干渉が発生する.著者らは,MU-MIMOの演算量を削減しつつクラスタ間およびセル間干渉を軽減する干渉と無線リソースの適応制御の研究開発を進めている.本稿では,多層化クラスタ形成による集中型セル内(クラスタ間)干渉制御とチャネル棲み分けに基づく部分周波数帯域再利用による自律分散型セル間干渉制御とを統合した干渉と無線リソースの適応制御を提案する.ユーザリンク容量,合計リンク容量およびユーザ間の公平性を計算機シミュレーションにより求め,提案する適応制御の有効性を示す.
抄録(英) Ultra-densification of radio access network (RAN) is essential to efficiently handle the ever-increasing mobile data traffic. In ultra-dense RAN consisting of a large number of distributed antennas and users, the computational complexity of large-scale multi-user MIMO (MU-MIMO) becomes prohibitively high. To solve this complexity problem, users are grouped into several clusters and cluster-wise MU-MIMO is carried out simultaneously using the same radio resource. However, strong inter-cluster interference is produced. Furthermore, if distributed radio resource management (RRM) is introduced to make possible highly scalable and flexible deployment of ultra-dense RAN, inter-cell interference is produced. Recently, in order to mitigate the inter-cluster and inter-cell interferences, the authors presented the concept of enhanced interference coordination (eIC) for ultra-dense RAN. In this paper, we propose the eIC consisting of centralized inner-cell (inter-cluster) interference coordination using multi-layered user clustering and autonomous distributed inter-cell interference coordination using channel segregation based fractional frequency reuse (CS-FFR). We evaluate the user capacity, the sum capacity, and the fairness among users by computer simulation to show the effectiveness of the proposed eIC.
キーワード(和) 分散MIMO / 干渉制御 / ユーザクラスタリング / 部分周波数帯域再利用 / チャネル棲み分け
キーワード(英) distributed MIMO / interference coordination / user clustering / fractional frequency reuse / channel segregation
資料番号 RCS2020-227
発行日 2021-02-24 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2021/3/3(から3日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 岡本 英二(名工大) / 有吉 正行(NEC) / 田野 哲(岡山大)
委員長氏名(英) Eiji Okamoto(Nagoya Inst. of Tech.) / Masayuki Ariyoshi(NEC) / Satoshi Denno(Okayama Univ.)
副委員長氏名(和) 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大) / 旦代 智哉(東芝) / 亀田 卓(東北大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東工大) / 野田 華子(アンリツ)
副委員長氏名(英) Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Inst. of Tech.) / Hanako Noda(Anritsu)
幹事氏名(和) 牟田 修(九大) / 村岡 一志(NEC) / 矢野 一人(ATR) / 石橋 功至(電通大) / 成枝 秀介(三重大) / 村上 友規(NTT) / 佐々木 重信(新潟大)
幹事氏名(英) Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazushi Muraoka(NEC) / Kazuto Yano(ATR) / Koji Ishibashi(Univ. of Electro-Comm.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Tomoki Murakami(NTT) / Shigenobu Sasaki(NIigata Univ.)
幹事補佐氏名(和) 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 奥山 達樹(NTTドコモ) / 太田 真衣(福岡大) / 大山 哲平(富士通研) / 小林 健太郎(名大) / 布施 匡章(アンリツ) / 野田 聡人(南山大)
幹事補佐氏名(英) Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Tatsuki Okuyama(NTT DOCOMO) / Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Teppei Oyama(Fujitsu Lab.) / Kentaro Kobayashi(Nagoya Univ.) / Masaaki Fuse(Anritsu) / Akihito Noda(Nanzan Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) 5G高度化超高密度RANのためのセル内干渉制御とセル間干渉制御とを統合した干渉と無線リソースの適応制御
サブタイトル(和)
タイトル(英) Adaptive Interference/Radio Resource Management Integrating Inner-cell Interference Coordination and Inter-cell Interference Coordination for 5G Advanced Ultra-dense RAN
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 分散MIMO / distributed MIMO
キーワード(2)(和/英) 干渉制御 / interference coordination
キーワード(3)(和/英) ユーザクラスタリング / user clustering
キーワード(4)(和/英) 部分周波数帯域再利用 / fractional frequency reuse
キーワード(5)(和/英) チャネル棲み分け / channel segregation
第 1 著者 氏名(和/英) 高橋 領 / Ryo Takahashi
第 1 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohoku University(略称:Tohoku Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 松尾 英範 / Hidenori Matsuo
第 2 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohoku University(略称:Tohoku Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 安達 文幸 / Fumiyuki Adachi
第 3 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohoku University(略称:Tohoku Univ.)
発表年月日 2021-03-04
資料番号 RCS2020-227
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) RCS-404
ページ範囲 pp.124-129(RCS),
ページ数 6
発行日 2021-02-24 (RCS)