講演名 2021-02-18
[招待講演]4半世紀にわたるテキストマイニングの歩みの振り返りと今後の展望
那須川 哲哉(日本IBM),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大量のテキストデータから有益な知識を獲得しようというテキストマイニングは,1990年代中頃から取り組みが盛んになり,インターネットやSNSの普及に加え,ビッグデータやAIブームといった波に乗って成長を続けてきた.近年ではデジタルトランスフォーメーション(DX)やテレワークなどの進展によってテキストデータがさらに増えている.本講演では,これまでのテキストマイニングの取り組みを振り返ると共に,今後の可能性を探る.
抄録(英) Efforts on text mining for acquiring valuable insights from massive textual data have been growing since the middle of 1990s along with the boom of big data and AI as well as the growth of internet and SNS. Textual data is still growing with the progress of digital transformation (DX) and remote work. This talk covers the history of text mining activities and its future potential.
キーワード(和) テキストマイニング / テキストアナリティクス / デジタルトランスフォーメーション / DX
キーワード(英) Text Mining / Text Analytics / Digital Transformation / DX
資料番号 NLC2020-25
発行日 2021-02-11 (NLC)

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 2021/2/18(から1日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) 第17回テキストアナリティクス・シンポジウム
テーマ(英) The 17th Text Analytics Symposium
委員長氏名(和) 嶋田 和孝(九工大)
委員長氏名(英) Kazutaka Shimada(Kyushu Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 吉田 光男(豊橋技科大) / 小早川 健(NHK)
副委員長氏名(英) Mitsuo Yoshida(Toyohashi Univ. of Tech.) / Takeshi Kobayakawa(NHK)
幹事氏名(和) 坂地 泰紀(東大) / 石野 亜耶(広島経済大)
幹事氏名(英) Hiroki Sakaji(Univ. of Tokyo) / Aya Ishino(Hiroshima Univ. of Economics)
幹事補佐氏名(和) 高橋 寛治(Sansan) / 光田 航(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kanjin Takahashi(Sansan) / Ko Mitsuda(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Natural Language Understanding and Models of Communication
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待講演]4半世紀にわたるテキストマイニングの歩みの振り返りと今後の展望
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Talk] History of Text Mining over a Quarter of a Century and its Future Potential
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) テキストマイニング / Text Mining
キーワード(2)(和/英) テキストアナリティクス / Text Analytics
キーワード(3)(和/英) デジタルトランスフォーメーション / Digital Transformation
キーワード(4)(和/英) DX / DX
第 1 著者 氏名(和/英) 那須川 哲哉 / Tesuya Nasukawa
第 1 著者 所属(和/英) 日本アイ・ビー・エム株式会社(略称:日本IBM)
IBM Japan, Ltd(略称:IBM)
発表年月日 2021-02-18
資料番号 NLC2020-25
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) NLC-374
ページ範囲 pp.23-23(NLC),
ページ数 1
発行日 2021-02-11 (NLC)