講演名 2021-01-18
[ショートペーパー]スマホdeリレー?の社会実装に向けた取り組み
妹尾 義之(構造計画研), 西浦 升人(構造計画研), 大内 夏子(構造計画研), 濱田 高志(構造計画研),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 2021年は東日本大震災から10年となる.電力インフラや通信基地局の被災による通信途絶の問題を解決すべく,2012年より東北大学とのアドホック通信に関する研究連携等を経てスマートフォン端末間通信技術「スマホdeリレー?」を開発・製品化した.その技術を社会課題解決に活かすべく,南海トラフ地震で被災が想定される高知市とともに,災害時通信インフラとしての導入検討を進めた.その結果2019年4月より,高知市の津波避難者の救助のための情報収集を目的とした「高知市津波SOSアプリ」として正式に運用が開始された.ここでは,スマホdeリレーについて技術的な観点を述べるのではなく,一般市民がスマホdeリレーを利用する際に何が課題となったかの視点で,ユニバーサルデザインの重要さについて述べる.さらに,高知市への導入につづき,内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期の,国家レジリエンス(防災・減災)の強化のカテゴリーで,運用を目指した実証実験について述べる.通信途絶の環境下で被災エリアが広域な場合でも,一般市民の安否を早期に把握するために,準天頂衛星みちびきに搭載された安否確認システム(Q-ANPI)と,スマホdeリレーを連携させることに成功した.
抄録(英) Ten years are about to pass since the Great East Japan Earthquake. In order to solve the problem of communication blackout due to electricity outage and telecommunication infrastructure troubles, we started joint research of “off-grid” smartphone ad-hoc networking with Tohoku University in 2012, and finally produced "Relay-by-Smartphone?" technology. Then we promoted the social implementation of that technology with Kochi City anticipating enormous damages by the Nankai megathrust earthquakes, and in April 2019, "Kochi City Tsunami SOS App" service was started. In this paper, instead of describing the technical aspects of Relay-by-Smartphone, we describe the importance of universal design for general public use of Relay-by-Smartphone. We also introduce a demonstration experiment in “Enhancement of National Resilience against Natural Disasters” in the second term of the Cabinet Office's Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program (SIP). In that program, we succeeded in cooperating of the Quasi-Zenith Satellite System Safety Confirmation Service(Q-ANPI) and Relay-by-Smartphone in order to quick grasp the safety information under communication blackout spread in wide area.
キーワード(和) 通信途絶 / 端末間通信 / スマホdeリレー / 高知市津波SOSアプリ / ユニバーサルデザイン / QZSS / 準天頂衛星 / Q-ANPI
キーワード(英) Communication Blackout / D2D Communication / Relay-by-Smartphone / Kochi City Tsunami SOS App / Universal Design / QZSS / Quasi-Zenith Satellite / Q-ANPI
資料番号 SRW2020-46
発行日 2021-01-11 (SRW)

研究会情報
研究会 SRW
開催期間 2021/1/18(から1日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) WLAN,WPAN,センサネットワーク関連技術,ミリ波通信,一般
テーマ(英) WLAN, WPAN, Ad-hoc, mmWave, etc.
委員長氏名(和) 田野 哲(岡山大)
委員長氏名(英) Satoshi Denno(Okayama Univ.)
副委員長氏名(和) 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東工大) / 野田 華子(アンリツ)
副委員長氏名(英) Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Inst. of Tech.) / Hanako Noda(Anritsu)
幹事氏名(和) 村上 友規(NTT) / 佐々木 重信(新潟大)
幹事氏名(英) Tomoki Murakami(NTT) / Shigenobu Sasaki(NIigata Univ.)
幹事補佐氏名(和) 布施 匡章(アンリツ) / 野田 聡人(南山大)
幹事補佐氏名(英) Masaaki Fuse(Anritsu) / Akihito Noda(Nanzan Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) [ショートペーパー]スマホdeリレー?の社会実装に向けた取り組み
サブタイトル(和) 高知市導入事例と準天頂衛星連携事例
タイトル(英) [Short Paper] Introducing our initiatives for social implementation of Relay-by-Smartphone
サブタイトル(和) Kochi City's countermeasure against Tsunami and Cooperation with QZSS
キーワード(1)(和/英) 通信途絶 / Communication Blackout
キーワード(2)(和/英) 端末間通信 / D2D Communication
キーワード(3)(和/英) スマホdeリレー / Relay-by-Smartphone
キーワード(4)(和/英) 高知市津波SOSアプリ / Kochi City Tsunami SOS App
キーワード(5)(和/英) ユニバーサルデザイン / Universal Design
キーワード(6)(和/英) QZSS / QZSS
キーワード(7)(和/英) 準天頂衛星 / Quasi-Zenith Satellite
キーワード(8)(和/英) Q-ANPI / Q-ANPI
第 1 著者 氏名(和/英) 妹尾 義之 / Yoshiyuki Senoo
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研)
KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE)
第 2 著者 氏名(和/英) 西浦 升人 / Masuto Nishiura
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研)
KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE)
第 3 著者 氏名(和/英) 大内 夏子 / Natsuko Ohuchi
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研)
KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE)
第 4 著者 氏名(和/英) 濱田 高志 / Takashi Hamada
第 4 著者 所属(和/英) 株式会社構造計画研究所(略称:構造計画研)
KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.(略称:KKE)
発表年月日 2021-01-18
資料番号 SRW2020-46
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) SRW-312
ページ範囲 pp.21-21(SRW),
ページ数 1
発行日 2021-01-11 (SRW)