講演名 | 2021-01-28 小型自立移動式災害対策支援ユニットへの災害情報共有方式の実装 田島 氷河(工学院大), 水野 修(工学院大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 大規模な都市災害時に被災者を支援するため,我々は自立移動式災害対策支援ユニット(D-ZEV: Disaster-robust Zero Energy Vehicle)とD-ZEV miniを開発している.D-ZEVは,通信設備,電力設備,救護設備を車載した中型自動車である.D-ZEV miniは,DTN機能を持つ無線LANアクセスポイントを車載した電動アシスト付き自転車である.これまでに我々は,D-ZEV mini同士のすれ違い通信による情報共有を行うため,災害情報共有方式を提案した.しかし,実環境で災害情報共有方式を使用するためには,すれ違い時の限られた通信時間内で複数のD-ZEV miniとの効率的な情報共有を実現する必要がある.そこで,UDPを使用したマルチスレッド処理の災害情報共有方式を提案する.実験結果より,共有可能なデータ量が34.0~38.2MBであることを確認した.また,TCPを使用した場合と比較し,共有可能なデータ量が5.6~9.8MB増加した. |
抄録(英) | We are developing a Disaster-robust Zero Energy Vehicle (D-ZEV) and D-ZEV mini to support victims in the event of a large-scale urban disaster. The D-ZEV is a medium-sized vehicle equipped with communication equipment, electric power equipment, and rescue equipment. The D-ZEV mini is an electrically assisted bicycle equipped with a wireless LAN access point that has a DTN function. So far, we have proposed a disaster information sharing method in order to realize information sharing by passing communication between D-ZEV minis. However, in order to use the disaster information sharing method in a real environment, it is necessary to realize efficient information sharing for multiple D-ZEV minis within the limited communication time when they pass each other. Therefore, we propose a disaster information sharing method for multithreaded processing using UDP. From the results, it was confirmed that the amount of data that can be shared is 34.0~38.2MB. In addition, the amount of data that can be shared increased by 5.6~9.8 MB compared to the case of using TCP. |
キーワード(和) | DTN / Epidemic Routing / 情報共有 / すれ違い通信 / 減災 |
キーワード(英) | DTN / Epidemic Routing / Information sharing / Passing communication / Disaster mitigation |
資料番号 | CAS2020-42,ICTSSL2020-27 |
発行日 | 2021-01-21 (CAS, ICTSSL) |
研究会情報 | |
研究会 | CAS / ICTSSL |
---|---|
開催期間 | 2021/1/28(から2日開催) |
開催地(和) | オンライン開催 |
開催地(英) | Online |
テーマ(和) | 学生セッション,一般 |
テーマ(英) | Students session, General session |
委員長氏名(和) | 高島 康裕(北九州市大) / 田村 裕(中大) |
委員長氏名(英) | Yasuhiro Takashima(Univ. of Kitakyushu) / Hiroshi Tamura(Chuo Univ.) |
副委員長氏名(和) | 佐藤 弘樹(ソニーLSIデザイン) / 行田 弘一(芝浦工大) / 井ノ口 宗成(富山大) |
副委員長氏名(英) | Hiroki Sato(Sony LSI Design) / Koichi Gyoda(Shibaura Inst. of Tech.) / Munenari Inoguchi(Toyama Univ.) |
幹事氏名(和) | 佐藤 隆英(山梨大) / 下田 真二(ソニーLSIデザイン) / 遠藤 邦夫(Synspective) / 大塚 晃(事業創造大) |
幹事氏名(英) | Takahide Sato(Yamanashi Univ.) / Shinji Shimoda(Sony LSI Design) / Kunio Endo(Synspective) / Akira Otsuka(Jigyo) |
幹事補佐氏名(和) | 山口 基(テクノプロ) / 中村 洋平(日立) / 横山 俊一(防災科学技術研) |
幹事補佐氏名(英) | Motoi Yamaguchi(TECHNOPRO) / Yohei Nakamura(Hitachi) / Shunichi Yokoyama(NIED) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Circuits and Systems / Technical Committee on Information and Communication Technologies for Safe and Secure Life |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 小型自立移動式災害対策支援ユニットへの災害情報共有方式の実装 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Implementation of Disaster Information Sharing System in the Small Disaster-robust Zero Energy Vehicle |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | DTN / DTN |
キーワード(2)(和/英) | Epidemic Routing / Epidemic Routing |
キーワード(3)(和/英) | 情報共有 / Information sharing |
キーワード(4)(和/英) | すれ違い通信 / Passing communication |
キーワード(5)(和/英) | 減災 / Disaster mitigation |
第 1 著者 氏名(和/英) | 田島 氷河 / Hyoga Tajima |
第 1 著者 所属(和/英) | 工学院大学(略称:工学院大) Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 水野 修 / Osamu Mizuno |
第 2 著者 所属(和/英) | 工学院大学(略称:工学院大) Kogakuin University(略称:Kogakuin Univ.) |
発表年月日 | 2021-01-28 |
資料番号 | CAS2020-42,ICTSSL2020-27 |
巻番号(vol) | vol.120 |
号番号(no) | CAS-346,ICTSSL-347 |
ページ範囲 | pp.19-24(CAS), pp.19-24(ICTSSL), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2021-01-21 (CAS, ICTSSL) |