講演名 2020-11-26
[依頼講演]海底光無線通信技術と新たなネットワークへの展開
小玉 崇宏(香川大), 井上 文彰(阪大), 木村 共孝(同志社大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大容量通信に優れた水中光無線通信の研究開発は,今後のIoT技術による海底探査技術や海底観測技術の飛躍的な発展のために重要視されている.そこで,複数のアクセスポイント間を中継ノードで接続する長距離マルチホップ光無線コアネットワークを新たに提案する。システム設計の観点から光無線端末のトランシーバ技術を説明した後,ネットワーク設計の観点から複数端末の最適配置の解析結果を示す.
抄録(英) Research and development of underwater optical wireless communication, which is excellent in large-capacity communication, is regarded as important for the dramatic development of seafloor exploration technology and seafloor observation technology by IoT technology in the future. Therefore, we propose a novel long-haul multi-hop optical wireless core network that connects multiple access points with relay nodes. After explaining the transceiver technology of optical wireless terminals from the viewpoint of system design, we will show the analysis results of the optimum arrangement of multiple terminals from the viewpoint of network design.
キーワード(和) 水中通信 / 可視光通信 / 海底光無線ネットワーク / 多重アクセス方式 / マルチホップ伝送
キーワード(英) Underwater communication / Visible light communication / Seafloor optical wireless network / Multiple access / Multi hop
資料番号 AP2020-87,RCS2020-126
発行日 2020-11-18 (AP, RCS)

研究会情報
研究会 RCS / AP
開催期間 2020/11/25(から3日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般
テーマ(英) Adaptive Antenna, Equalization, Interference Canceler, MIMO, Wireless Communications, etc.
委員長氏名(和) 岡本 英二(名工大) / 陳 強(東北大)
委員長氏名(英) Eiji Okamoto(Nagoya Inst. of Tech.) / Qiang Chen(Tohoku Univ.)
副委員長氏名(和) 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大) / 旦代 智哉(東芝) / 黒川 悟(産総研)
副委員長氏名(英) Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Satoru Kurokawa(AIST)
幹事氏名(和) 牟田 修(九大) / 村岡 一志(NEC) / 有馬 卓司(東京農工大) / 北尾 光司郎(NTTドコモ)
幹事氏名(英) Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazushi Muraoka(NEC) / Takuji Arima(Tokyo Univ. of Agric. & Tech.) / Koshiro Kitao(NTT DOCOMO)
幹事補佐氏名(和) 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 奥山 達樹(NTTドコモ) / 金 ミンソク(新潟大)
幹事補佐氏名(英) Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Tatsuki Okuyama(NTT DOCOMO) / Dr. Kim(Niigata Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Antennas and Propagation
本文の言語 JPN
タイトル(和) [依頼講演]海底光無線通信技術と新たなネットワークへの展開
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Lecture] Undersea optical wireless communication technology and its expansion to novel networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 水中通信 / Underwater communication
キーワード(2)(和/英) 可視光通信 / Visible light communication
キーワード(3)(和/英) 海底光無線ネットワーク / Seafloor optical wireless network
キーワード(4)(和/英) 多重アクセス方式 / Multiple access
キーワード(5)(和/英) マルチホップ伝送 / Multi hop
第 1 著者 氏名(和/英) 小玉 崇宏 / Takahiro Kodama
第 1 著者 所属(和/英) 香川大学(略称:香川大)
Kagawa University(略称:Kagawa Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 井上 文彰 / Yoshiaki Inoue
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学(略称:阪大)
Osaka University(略称:Osaka Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 木村 共孝 / Tomotaka Kimura
第 3 著者 所属(和/英) 同志社大学(略称:同志社大)
Doshisya University(略称:Doshisya Univ.)
発表年月日 2020-11-26
資料番号 AP2020-87,RCS2020-126
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) AP-248,RCS-249
ページ範囲 pp.78-82(AP), pp.93-97(RCS),
ページ数 5
発行日 2020-11-18 (AP, RCS)