講演名 2020-09-09
[招待講演]顔が見える必要ありますか?
葛岡 英明(東大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 新型コロナウィルスによる、半ば強制的なテレワークの普及によって、日本のテレコミュニケーション事情は一気に進化したように見える。しかしこれは30年前に研究された技術がようやく普及したに過ぎない。遠隔コミュニケーションに対する心理的な障壁が低くなり、5Gや6Gといった通信環境が整備される近未来には、これまで研究レベルであった様々な技術が実用化される可能性が高い。一方、多くの人々がテレコミュニケーションを開始したことによって、人が技術に対してどのように適応しているのか、何が適応できないのかが見えてきている。例えばテレビ会議が良いのは相手の顔が見られることだというのは良く言われることだが、実際に遠隔会議をしてみると顔を消していることが多く、画面共有機能の方が重要であることに気がつく。あるいは、緊張感を強いられる遠隔会議に追われる毎日に、Zoom疲れが指摘されていたりもする。こうした現状と遠隔コミュニケーション研究の蓄積を対比しつつ、遠隔コミュニケーション技術はどのような情報の共有を支援するべきかを考えるとともに、今後の研究の方向性を議論したい。
抄録(英) The new coronavirus has forced the common use of telework and it appears that telecommunication environment in Japan has evolved rapidly. However, these are only realizations of a technologies that were researched 30 years ago. In the near future, when the psychological barriers to telecommunication are lowered and communication environments such as 5G and 6G are available, there is a high possibility that various technologies that have been at the research level will be put to use. On the other hand, as more and more people begin to use telecommunications, we are beginning to see how people are adapting to the technology and what they cannot adapt to. For example, it is often said that the advantage of video conferencing is that a participant can see the other participants’ faces. However, when we attend a teleconference, we find that a camera is often turned off and mostly use screen-sharing features. Anecdotally, it is also said that many workers are suffered from Zoom fatigue due to the daily pressures of teleconferencing. By contrasting the current situation and the accumulation of telecommunication research, I would like to discuss how technologies should support information sharing and discuss the future direction of the telecommunication research.
キーワード(和) テレワーク / 遠隔コミュニケーション / CSCW
キーワード(英) telework / telecommunication / CSCW
資料番号 MVE2020-19
発行日 2020-09-01 (MVE)

研究会情報
研究会 MVE
開催期間 2020/9/8(から2日開催)
開催地(和) オンライン開催(国士舘大学より変更)
開催地(英) Online
テーマ(和) オンラインメディアの魅力(「刺さる/魅力的なコンテンツ」「SNS映え」「遠隔共感・共鳴」)、メディアエクスペリエンスおよび一般(魅力工学(AC)研究会協賛)
テーマ(英)
委員長氏名(和) 井原 雅行(NTT)
委員長氏名(英) Masayuki Ihara(NTT)
副委員長氏名(和) 清川 清(奈良先端大)
副委員長氏名(英) Kiyoshi Kiyokawa(NAIST)
幹事氏名(和) 西口 敏司(阪工大) / 横山 正典(NTT) / 福嶋 政期(東大)
幹事氏名(英) Satoshi Nishiguchi(Oosaka Inst. of Tech.) / Masanori Yokoyama(NTT) / Shogo Fukushima(Univ. of ToKyo)
幹事補佐氏名(和) 磯山 直也(奈良先端大) / 原 豪紀(大日本印刷) / 後藤 充裕(NTT)
幹事補佐氏名(英) Naoya Isoyama(NAIST) / Takenori Hara(DNP) / Mitsuhiro Goto(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Media Experience and Virtual Environment
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待講演]顔が見える必要ありますか?
サブタイトル(和) 遠隔コミュニケーション技術の方向性を探る
タイトル(英) [Invited Talk] Still Need Talking Heads?
サブタイトル(和) Exploring the Coming Trends in Telecommunication Technologies
キーワード(1)(和/英) テレワーク / telework
キーワード(2)(和/英) 遠隔コミュニケーション / telecommunication
キーワード(3)(和/英) CSCW / CSCW
第 1 著者 氏名(和/英) 葛岡 英明 / Hideaki Kuzuoka
第 1 著者 所属(和/英) 東京大学(略称:東大)
The University of Tokyo(略称:Univ. of Tokyo)
発表年月日 2020-09-09
資料番号 MVE2020-19
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) MVE-160
ページ範囲 pp.44-44(MVE),
ページ数 1
発行日 2020-09-01 (MVE)