講演名 | 2020-09-10 FPGAによる高速な近似凸包計算 森 龍馬(長崎大), 眞邉 泰斗(長崎大), 柴田 裕一郎(長崎大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 凸包とは, 点集合を囲む最小の凸集合のことである. 凸包を求める処理は多くの応用分野が存在し, リアルタイム性やバッテリー駆動システムでの実装が必要とされる場合がある. これらのシステムは, プログラム可能な集積回路である FPGA による実装が有望であるが, ソートされていない点集合の凸包計算では, すべての点の情報を保持する必要があり, FPGA のオンチップメモリの容量が性能上の大きな制約となる. また, 応用によっては凸包の代わりに近似凸包を利用しても問題はないと考えられる. そこで, 本研究ではソートされていないすべての点情報を保持することなく, 近似凸包を計算するアルゴリズムを提案し, FPGA に実装し, 評価を行った. その結果, 凸包計算ライブラリと比べ11 倍から 30 倍の高速化を達成した. また, ライブラリから得られた凸包と本手法から得られた近似凸包を比較したところ, 凸包と近似凸包のそれぞれの頂点と境界の最短距離と点集合直径との比は, 最大でも 0.038% であり, 実用に耐え得る十分な近似精度を達成した. |
抄録(英) | |
キーワード(和) | 近似凸包 / FPGA |
キーワード(英) | |
資料番号 | RECONF2020-22 |
発行日 | 2020-09-03 (RECONF) |
研究会情報 | |
研究会 | RECONF |
---|---|
開催期間 | 2020/9/10(から2日開催) |
開催地(和) | オンライン開催 |
開催地(英) | Online |
テーマ(和) | リコンフィギャラブルシステム,一般 |
テーマ(英) | Reconfigurable system, etc. |
委員長氏名(和) | 柴田 裕一郎(長崎大) |
委員長氏名(英) | Yuichiro Shibata(Nagasaki Univ.) |
副委員長氏名(和) | 佐野 健太郎(理研) / 山口 佳樹(筑波大) |
副委員長氏名(英) | Kentaro Sano(RIKEN) / Yoshiki Yamaguchi(Tsukuba Univ.) |
幹事氏名(和) | 三好 健文(イーツリーズ・ジャパン) / 小林 悠記(NEC) |
幹事氏名(英) | Takefumi Miyoshi(e-trees.Japan) / Yuuki Kobayashi(NEC) |
幹事補佐氏名(和) | 中原 啓貴(東工大) / 竹村 幸尚(インテル) |
幹事補佐氏名(英) | Hiroki Nakahara(Tokyo Inst. of Tech.) / Yukitaka Takemura(INTEL) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Reconfigurable Systems |
---|---|
本文の言語 | JPN-ONLY |
タイトル(和) | FPGAによる高速な近似凸包計算 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 近似凸包 |
キーワード(2)(和/英) | FPGA |
第 1 著者 氏名(和/英) | 森 龍馬 / Tatsuma Mori |
第 1 著者 所属(和/英) | 長崎大学(略称:長崎大) Nagasaki University(略称:Nagasaki Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 眞邉 泰斗 / Taito Manabe |
第 2 著者 所属(和/英) | 長崎大学(略称:長崎大) Nagasaki University(略称:Nagasaki Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 柴田 裕一郎 / Yuichiro Shibata |
第 3 著者 所属(和/英) | 長崎大学(略称:長崎大) Nagasaki University(略称:Nagasaki Univ.) |
発表年月日 | 2020-09-10 |
資料番号 | RECONF2020-22 |
巻番号(vol) | vol.120 |
号番号(no) | RECONF-168 |
ページ範囲 | pp.19-24(RECONF), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2020-09-03 (RECONF) |