講演名 2020-07-10
科学論文を読むためセンシング技術
得丸 久文(著述業),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ヒトの知能がどのように発展するのかについて仮説はない.筆者は,脳のセンサーが言葉の刺激を受 けてなんらかの指令が出して言葉の記憶がまず生まれ,それが五官の記憶,言葉の記憶,思考結果の記憶と結びつ いて複雑化していくと考える.「STAP 細胞」という新しい言葉を,老若男女を問わずに記憶できたのは,万人に共 通のセンサースイッチと産生メカニズムがあるからだろう.科学概念を獲得するだけで,学際的論文を言語ゲノム として受容し,著者の問題関心や実験結果を共有して,学際研究をすすめることができる.
抄録(英) There exists no hypothesis for the development of human intelligence. The author surmises that, at first, a linguistic memory should be generated by receiving an instruction from the brain sensor, and that it then connects to memories of five senses, words and thoughts to increase complexity. The word memory for “STAP cell” was generated in the brain of all generations, which indicates the existence of universal sensor switch and generation mechanism. If we acquire scientific concepts correctly, we can receive words as linguistic genome and proceed interdisciplinary study by sharing research interest and experimental results with authors.
キーワード(和) 科学的概念 / 文化ゲノム / 複雑次数 / 脊髄反射 / STAP細胞 / 仮想現実 / 再生的知識獲得 / 学際研究
キーワード(英) Scientific Concepts / Cultural Genomes / Complexity Levels / Spinal Reflex / STAP Cell / Virtual Reality / Regenerative Knowledge Acquisition / Interdisciplinary Integration
資料番号 SeMI2020-15
発行日 2020-07-01 (SeMI)

研究会情報
研究会 SR / NS / SeMI / RCC / RCS
開催期間 2020/7/8(から3日開催)
開催地(和) オンライン開催
開催地(英) Online
テーマ(和) 機械学習とAIを応用した通信・ネットワーク技術,M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things),一般
テーマ(英) Communication and Network Technology of the AI Age, M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things), etc
委員長氏名(和) 有吉 正行(NEC) / 中尾 彰宏(東大) / 石原 進(静岡大) / 李 還幇(NICT) / 岡本 英二(名工大)
委員長氏名(英) Masayuki Ariyoshi(NEC) / Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Susumu Ishihara(Shizuoka Univ.) / HUAN-BANG LI(NICT) / Eiji Okamoto(Nagoya Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 亀田 卓(東北大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 大石 哲矢(NTT) / 門田 和也(日立) / 山本 高至(京大) / 東 俊一(名大) / 石井 光治(香川大) / 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大) / 旦代 智哉(東芝)
副委員長氏名(英) Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Tetsuya Oishi(NTT) / Kazuya Monden(Hitachi) / Koji Yamamoto(Kyoto Univ.) / Shunichi Azuma(Nagoya Univ.) / Koji Ishii(Kagawa Univ.) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Tomoya Tandai(Toshiba)
幹事氏名(和) 矢野 一人(ATR) / 石橋 功至(電通大) / 成枝 秀介(三重大) / 水野 志郎(NTT) / 吉田 雅裕(中大) / 西尾 理志(京大) / 橋本 匡史(阪大) / 五十嵐 悠一(日立) / 金井 謙治(早大) / 加川 敏規(電中研) / 林 直樹(阪大) / 牟田 修(九大) / 村岡 一志(NEC)
幹事氏名(英) Kazuto Yano(ATR) / Koji Ishibashi(Univ. of Electro-Comm.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Shiro Mizuno(NTT) / Masahiro Yoshida(Chuo Univ.) / Takayuki Nishio(Kyoto Univ.) / Masafumi Hashimoto(Osaka Univ.) / Yuichi Igarashi(Hitachi) / Kenji Kanai(Waseda Univ.) / Toshinori Kagawa(CRIEPI) / Naoki Hayashi(Osaka Univ.) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazushi Muraoka(NEC)
幹事補佐氏名(和) 太田 真衣(福岡大) / 大山 哲平(富士通研) / 小林 健太郎(名大) / 河野 伸也(NTT) / 勝間田 優樹(NTTドコモ) / 中山 悠(東京農工大) / 内山 彰(阪大) / 単 麟(NICT) / 小蔵 正輝(阪大) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 岩渕 匡史(NTT) / 奥山 達樹(NTTドコモ)
幹事補佐氏名(英) Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Teppei Oyama(Fujitsu Lab.) / Kentaro Kobayashi(Nagoya Univ.) / Shinya Kawano(NTT) / Yuki Katsumata(NTT DOCOMO) / Yu Nakayama(Tokyo Univ. of Agri. and Tech.) / Akira Uchiyama(Osaka Univ.) / SHAN LIN(NICT) / Masaki Ogura(Osaka Univ.) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Masashi Iwabuchi(NTT) / Tatsuki Okuyama(NTT DOCOMO)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Sensor Network and Mobile Intelligence / Technical Committee on Reliable Communication and Control / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 科学論文を読むためセンシング技術
サブタイトル(和) 真理を伝える言葉を感知する
タイトル(英) Sensing Technique to Read Scientific Papers
サブタイトル(和) To Sense Words Converying Truth
キーワード(1)(和/英) 科学的概念 / Scientific Concepts
キーワード(2)(和/英) 文化ゲノム / Cultural Genomes
キーワード(3)(和/英) 複雑次数 / Complexity Levels
キーワード(4)(和/英) 脊髄反射 / Spinal Reflex
キーワード(5)(和/英) STAP細胞 / STAP Cell
キーワード(6)(和/英) 仮想現実 / Virtual Reality
キーワード(7)(和/英) 再生的知識獲得 / Regenerative Knowledge Acquisition
キーワード(8)(和/英) 学際研究 / Interdisciplinary Integration
第 1 著者 氏名(和/英) 得丸 久文 / Kumon Tokumaru
第 1 著者 所属(和/英) 著述業(略称:著述業)
Writer(略称:Writer)
発表年月日 2020-07-10
資料番号 SeMI2020-15
巻番号(vol) vol.120
号番号(no) SeMI-91
ページ範囲 pp.69-74(SeMI),
ページ数 6
発行日 2020-07-01 (SeMI)