講演名 2020-03-06
高速移動環境下でのミリ波帯基地局連携技術
奥山 達樹(NTTドコモ), 須山 聡(NTTドコモ), 野中 信秀(NTTドコモ), 奥村 幸彦(NTTドコモ), 浅井 孝浩(NTTドコモ),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスが世界で始まりつつある.この初期の5Gでは,Massive MIMO(M-MIMO)を用いたビームフォーミング(Beamforming: BF)により,28 GHz帯などのミリ波帯の大きい伝搬損失を補償する.5Gのさらなる発展(5G Evolution: 5GE)を実現する上で,ミリ波帯の性能向上が必要不可欠であり,そのためにはアナログBFから,ハイブリッドBFやフルデジタルBFへの移行が求められる.さらに,端末が高速移動時にセル端で安定的かつ高信頼なミリ波通信を提供するためには,ハイブリッドBFを前提としたシステム構成において,新たな基地局連携技術が必要である.本報告では,セル端の性能向上のためのミリ波帯基地局連携技術として,複数のM-MIMOアンテナを連携動作させる上で,異なるベースバンド集約装置(Baseband Unit: BBU)間のInter-BBU協調技術と,同一のBBU内のIntra-BBU協調技術を提案する.Inter-BBUでは,2つのM-MIMOアンテナが2つのBBUそれぞれに接続され,BBUは帯域幅の制限された光ファイバを通して1つのセル間協調制御装置に接続する構成を想定する.Intra-BBUでは,2つのM-MIMOアンテナが1つのBBUに接続され,このBBUにおいてドップラー周波数シフトを予め送信側で補償するハイブリッドBF用拡張結合プリコーディング(enhanced Joint Precoding: eJP)を提案する.計算機シミュレーションにより,2台あるいは4台の端末が時速90 kmで移動する環境において,eJPにより伝送特性の向上が可能であることを明らかにする.
抄録(英) Commercial services in 5G have already started all over the world. The initial 5G introduces analog beamforming (BF) by Massive MIMO (M-MIMO) to compensate the larger path-loss in millimeter-wave (mmW) bands such as 28 GHz. In order to realize 5G Evolution (5GE), the analog BF will be replaced with hybrid or fully digital BF to improve mmW-band transmission performances. In addition, new base station cooperation technologies are required to provide stable and reliable cell-edge transmission in the mmW bands by hybrid BF, when mobile stations (MSs) travel in high mobility. This paper proposes inter-baseband unit (inter-BBU) cooperation technology and intra-BBU one to cooperate among several M-MIMO antennas. The former exploits two M-MIMO antennas in two BBUs connected to one central unit by limited-bandwidth fronthaul. The latter cooperates two M-MIMO antennas connected to one BBU and proposes enhanced joint precoding (eJP) for hybrid BF with Doppler frequency shift compensation in the transmitter. Computer simulations verify that the eJP can achieve an excellent transmission performance in cases of two and four MSs moving at a velocity of 90 km/h.
キーワード(和) 5G / ミリ波 / 基地局連携 / 高速移動 / Massive MIMO
キーワード(英) 5G / Millimeter-wave / Base station cooperation / High mobility / Massive MIMO
資料番号 RCS2019-383
発行日 2020-02-26 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2020/3/4(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学
開催地(英) Tokyo Institute of Technology
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大) / 有吉 正行(NEC) / 田野 哲(岡山大)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.) / Masayuki Ariyoshi(NEC) / Satoshi Denno(Okayama Univ.)
副委員長氏名(和) 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大) / 亀田 卓(東北大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 水谷 圭一(京大)
副委員長氏名(英) Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.)
幹事氏名(和) 石原 浩一(NTT) / 牟田 修(九大) / 矢野 一人(ATR) / 石橋 功至(電通大) / 成枝 秀介(三重大) / 斎藤 健太郎(東工大) / 野田 華子(アンリツ)
幹事氏名(英) Koichi Ishihara(NTT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazuto Yano(ATR) / Koji Ishibashi(Univ. of Electro-Comm.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Inst. of Tech.) / Hanako Noda(Anritsu)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NEC) / 衣斐 信介(同志社大) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 太田 真衣(福岡大) / 大山 哲平(富士通研) / 小林 健太郎(名大) / 布施 匡章(アンリツ) / 村上 友規(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NEC) / Shinsuke Ibi(Doshisha Univ.) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Teppei Oyama(Fujitsu Lab.) / Kentaro Kobayashi(Nagoya Univ.) / Masaaki Fuse(Anritsu) / Tomoki Murakami(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) 高速移動環境下でのミリ波帯基地局連携技術
サブタイトル(和)
タイトル(英) Millimeter-Wave Base Station Cooperation Technologies in High-Mobility Environments
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G
キーワード(2)(和/英) ミリ波 / Millimeter-wave
キーワード(3)(和/英) 基地局連携 / Base station cooperation
キーワード(4)(和/英) 高速移動 / High mobility
キーワード(5)(和/英) Massive MIMO / Massive MIMO
第 1 著者 氏名(和/英) 奥山 達樹 / Tatsuki Okuyama
第 1 著者 所属(和/英) NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO(略称:NTT DOCOMO)
第 2 著者 氏名(和/英) 須山 聡 / Satoshi Suyama
第 2 著者 所属(和/英) NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO(略称:NTT DOCOMO)
第 3 著者 氏名(和/英) 野中 信秀 / Nobuhide Nonaka
第 3 著者 所属(和/英) NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO(略称:NTT DOCOMO)
第 4 著者 氏名(和/英) 奥村 幸彦 / Yukihiko Okumura
第 4 著者 所属(和/英) NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO(略称:NTT DOCOMO)
第 5 著者 氏名(和/英) 浅井 孝浩 / Takahiro Asai
第 5 著者 所属(和/英) NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO(略称:NTT DOCOMO)
発表年月日 2020-03-06
資料番号 RCS2019-383
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) RCS-448
ページ範囲 pp.323-328(RCS),
ページ数 6
発行日 2020-02-26 (RCS)