講演名 2020-03-05
Optical On-Off Keying衛星通信へのReed-Solomon積符号適用の検討
岡本 英二(名工大), 山添 弘晃(SONY CSL), 太田 伸二(SONY CSL),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 衛星通信の標準化技術を策定している宇宙データ諮問委員会(CCSDS)において現在,Ethernetフレーム伝送も可能とする地球近傍通信向けのOptical On-Off Keying(O3K)通信プロトコルの標準化が議論されている.我々はその一つとして,CD/DVD/BDに採用されている通信路符号化技術を基にした,低演算量で高品質伝送が可能な短縮Reed-Solomon積符号(RS product code: RS-PC)適用の提案を行っている.しかしRS-PCを光衛星通信路に適用した場合の伝送特性が明らかではなかった.さらに他国組織提案の符号化技術との比較も行う必要があった.そこで本稿では提案RS-PC符号の詳細を説明し,計算機シミュレーションによりその特性を明らかにする.そして提案符号がブロックインターリーバの伸長により光衛星通信においても高品質伝送が可能なことを示す.最後に光衛星通信の第6世代移動通信システム(6G)ネットワークにおける役割に関する考察を行う.
抄録(英) In consultative committee for space data system (CCSDS), which standardizes techniques for satellite communications, discussions on the standardization of optical on-off keying (O3K) communication protocols that are expected to be applied into near-earth satellite links and that can transmit Ethernet frames, are currently ongoing. We have proposed a shortened Reed-Solomon product code (RS-PC) based on channel coding scheme on CD/DVD/BD that enables good transmission performance with low decoding complexity for O3K. However, the performance of RS-PC in satellite laser channels was not clarified. In addition, the performance comparison to other codes proposed by foreign space agencies is required. Therefore, in this paper, we introduce the proposed RS-PC and clarify its performances by numerical simulations. It is shown that RS-PC can improve the performance by extending the size of block interleaver in satellite laser channels. Finally, we discuss the role of satellite laser communication in 6G networks.
キーワード(和) CCSDS / optical on-off keying / Reed-Solomon積符号 / シンチレーション / 6G
キーワード(英) CCSDS / optical on-off keying / Reed-Solomon product code / scintillation / 6G
資料番号 RCS2019-370
発行日 2020-02-26 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SR / SRW
開催期間 2020/3/4(から3日開催)
開催地(和) 東京工業大学
開催地(英) Tokyo Institute of Technology
テーマ(和) 移動通信ワークショップ
テーマ(英) Mobile Communication Workshop
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大) / 有吉 正行(NEC) / 田野 哲(岡山大)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.) / Masayuki Ariyoshi(NEC) / Satoshi Denno(Okayama Univ.)
副委員長氏名(和) 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大) / 亀田 卓(東北大) / 田久 修(信州大) / 石津 健太郎(NICT) / 水谷 圭一(京大)
副委員長氏名(英) Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Osamu Takyu(Shinshu Univ.) / Kentaro Ishidu(NICT) / Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.)
幹事氏名(和) 石原 浩一(NTT) / 牟田 修(九大) / 矢野 一人(ATR) / 石橋 功至(電通大) / 成枝 秀介(三重大) / 斎藤 健太郎(東工大) / 野田 華子(アンリツ)
幹事氏名(英) Koichi Ishihara(NTT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Kazuto Yano(ATR) / Koji Ishibashi(Univ. of Electro-Comm.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Inst. of Tech.) / Hanako Noda(Anritsu)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NEC) / 衣斐 信介(同志社大) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機) / 太田 真衣(福岡大) / 大山 哲平(富士通研) / 小林 健太郎(名大) / 布施 匡章(アンリツ) / 村上 友規(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NEC) / Shinsuke Ibi(Doshisha Univ.) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric) / Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Teppei Oyama(Fujitsu Lab.) / Kentaro Kobayashi(Nagoya Univ.) / Masaaki Fuse(Anritsu) / Tomoki Murakami(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Short Range Wireless Communications
本文の言語 JPN
タイトル(和) Optical On-Off Keying衛星通信へのReed-Solomon積符号適用の検討
サブタイトル(和) 6Gネットワークの宇宙リンク手段
タイトル(英) Study on application of Reed-Solomon product code for optical on-off keying satellite communication
サブタイトル(和) A space link in 6G networks
キーワード(1)(和/英) CCSDS / CCSDS
キーワード(2)(和/英) optical on-off keying / optical on-off keying
キーワード(3)(和/英) Reed-Solomon積符号 / Reed-Solomon product code
キーワード(4)(和/英) シンチレーション / scintillation
キーワード(5)(和/英) 6G / 6G
第 1 著者 氏名(和/英) 岡本 英二 / Eiji Okamoto
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:NITech)
第 2 著者 氏名(和/英) 山添 弘晃 / Hiroaki Yamazoe
第 2 著者 所属(和/英) ソニーコンピュータサイエンス研究所(略称:SONY CSL)
Sony Computer Science Laboratories(略称:SONY CSL)
第 3 著者 氏名(和/英) 太田 伸二 / Shinji Ohta
第 3 著者 所属(和/英) ソニーコンピュータサイエンス研究所(略称:SONY CSL)
Sony Computer Science Laboratories(略称:SONY CSL)
発表年月日 2020-03-05
資料番号 RCS2019-370
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) RCS-448
ページ範囲 pp.257-262(RCS),
ページ数 6
発行日 2020-02-26 (RCS)