講演名 2020-03-05
WLAN密集環境におけるスループット公平性を改善する数理モデルに基づくキャプチャ効果を用いたメディアアクセス制御
三浦 圭輝(広島市大), 小畑 博靖(広島市大), 高野 知佐(広島市大), 石田 賢治(広島市大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 複数無線LAN(WLAN)システムが密集する環境において, キャプチャ効果を考慮し, WLAN間およびWLAN内におけるフレーム衝突に対応したメディアアクセス制御であるSACA(Semi-Active CW Adaptation)方式に対して, スループット公平性と高い合計スループットの両立を目指したWLAN間距離に応じた動的なバックオフ時間再利用回数の閾値設定方法が提案されている. しかし, この方法はキャプチャ効果によるスループット向上がSACA方式に比べると十分ではない. そこで, 本稿では生物の個体数が飽和する様子を表した数理モデルの一種であるロジスティック関数に基づいた再利用回数の閾値設定方式を提案する. また, 提案方式の有効性をシミュレーション実験により評価する. その結果, 提案方式はWLAN間距離が小さい場合において, 従来のSACA方式に比べてスループットの公平性を改善しつつ, 既存のCSMA/CAに比べて高く, かつ, SACA方式と同程度の合計スループットを獲得できることを確認した.
抄録(英) In an environment where multiple wireless LAN (WLAN) systems are densely placed, SACA (Semi-Active CW Adaptation) method has been proposed as media access control considering the capture effect in order to solve frame collisions within WLAN and among WLANs. Furthermore, a dynamic threshold setting method that controls the number of reusing back-off time which is used for continuous transmission with same waiting time in SACA method according to the distance between WLANs has been proposed in order to realize improving throughput fairness and higher total throughput. However, this method is insufficient to improve throughput by the capture effect compared with SACA method. To cope with this problem, in this paper, we propose a new dynamic threshold setting method of the number of reusing back-off time based on a logistic function of a mathematical model that represents how the population of biology saturates.We also evaluate effectiveness of the proposed method by simulation experiments. As a result, the proposed method can improve the throughput fairness compared with SACA method when the distance between WLANs is short. Furthermore, the proposed method can obtain high throughput same as SACA method and higher than CSMA/CA.
キーワード(和) 無線LAN / キャプチャ効果 / スループット公平性 / ロジスティック関数
キーワード(英) Wireless LAN / Capture Effect / Fairness of Throughput / Logistic Function
資料番号 IN2019-88
発行日 2020-02-27 (IN)

研究会情報
研究会 NS / IN
開催期間 2020/3/5(から2日開催)
開催地(和) Royal Hotel 沖縄残波岬
開催地(英) Royal Hotel Okinawa Zanpa-Misaki
テーマ(和) 一般
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、研究会および併催のワークショップを中止します。
初日午後に第36回情報ネットワーク・ネットワークシステム研究ワークショップを開催します。
テーマ(英) General
委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT) / 岸田 卓治(NTT-AT)
委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Takuji Kishida(NTT-AT)
副委員長氏名(和) 中尾 彰宏(東大) / 石田 賢治(広島市大)
副委員長氏名(英) Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Kenji Ishida(Hiroshima City Univ.)
幹事氏名(和) 谷川 陽祐(阪府大) / 水野 志郎(NTT) / 加島 伸悟(NTTコミュニケーションズ) / 持田 誠一郎(NTT) / 小畑 博靖(広島市大) / 樫原 俊太郎(KDDI総合研究所)
幹事氏名(英) Yosuke tanigawa(Osaka Pref Univ.) / Shiro Mizuno(NTT) / Shingo Kashima(NTT Communications) / Seiichiro Mochida(NTT) / Hiroyasu Obata(Hiroshima City Univ.) / Shuntaro Kashihara(KDDI Research)
幹事補佐氏名(和) 河野 伸也(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shinya Kawano(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information Networks
本文の言語 JPN
タイトル(和) WLAN密集環境におけるスループット公平性を改善する数理モデルに基づくキャプチャ効果を用いたメディアアクセス制御
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Media Access Control using Capture Effect based on Mathematical Model for Improving Throughput Fairness over Densely placed WLANs
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 無線LAN / Wireless LAN
キーワード(2)(和/英) キャプチャ効果 / Capture Effect
キーワード(3)(和/英) スループット公平性 / Fairness of Throughput
キーワード(4)(和/英) ロジスティック関数 / Logistic Function
第 1 著者 氏名(和/英) 三浦 圭輝 / Yoshiki Miura
第 1 著者 所属(和/英) 広島市立大学(略称:広島市大)
Hiroshima City University(略称:Hiroshima City Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 小畑 博靖 / Hiroyasu Obata
第 2 著者 所属(和/英) 広島市立大学(略称:広島市大)
Hiroshima City University(略称:Hiroshima City Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 高野 知佐 / Chisa Takano
第 3 著者 所属(和/英) 広島市立大学(略称:広島市大)
Hiroshima City University(略称:Hiroshima City Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 石田 賢治 / Kenji Ishida
第 4 著者 所属(和/英) 広島市立大学(略称:広島市大)
Hiroshima City University(略称:Hiroshima City Univ.)
発表年月日 2020-03-05
資料番号 IN2019-88
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) IN-461
ページ範囲 pp.73-78(IN),
ページ数 6
発行日 2020-02-27 (IN)