講演名 2020-03-06
携帯電話網の障害発生時におけるIoT機器での通信経路切り替え技術
渡邉 直紀(セコム), 瀧田 悠一(セコム), 中尾 彰宏(東大), 杜 平(東大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 既存のEPC(Evolved Packet Core)の仕組みでは,契約している通信キャリアのEPCに障害が発生すると,EPCに接続しているデバイスが通信不能となる.携帯電話であれば,ユーザの手により無線LAN(Wi-Fi)に切替などで別経路により通信が可能である.一方,IoT機器においては,設置台数が多いことに加え,周囲のネットワーク環境が設置位置ごとに異なる.このため,ネットワーク環境に応じた設定変更が必要となるが,携帯電話と異なり,容易に設定変更可能なUIを備えておらず,人手による設定変更は困難である.この問題を解決するためには,障害が発生した通信キャリアから他の通信キャリアのEPCに自動的に切替の仕組みが必要となる.そこで我々は,障害発生時などに複数の通信キャリアが相互に加入者管理サーバに問合わせが行える環境を構築した.本稿では,この環境を用いて自動的にIoT機器が通信可能な経路に切替の技術の提案とその実現可能性と有効性を検証した.
抄録(英) In the existing EPC (Evolved Packet Core) mechanism, if a failure occurs in the EPC of the contracted communication carrier, the devices connected to the EPC cannot communicate. In IoT devices, in addition to the large number of installations, the surrounding network environment differs depending on the installation location. Therefore, it is necessary to change the settings according to the network environment. If it is a mobile phone, the user can manually switch to wireless LAN (Wi-Fi) and communicate via another route. However, unlike mobile phones, IoT devices do not have a UI that allows easy setting changes, and it is difficult to change the settings manually. In order to solve this problem, a mechanism to automatically switch from the failed communication carrier to the EPC of another communication carrier is needed. Therefore, we constructed an environment where multiple communication carriers can mutually query the subscriber management server when a failure occurs. In this paper, we propose a technology to automatically switch to a route that IoT devices can communicate over using this environment, and verify its feasibility and effectiveness.
キーワード(和) IoT / LTE / Private LTE / コアネットワーク
キーワード(英) IoT / LTE / Private LTE / EPC
資料番号 NS2019-253
発行日 2020-02-27 (NS)

研究会情報
研究会 NS / IN
開催期間 2020/3/5(から2日開催)
開催地(和) Royal Hotel 沖縄残波岬
開催地(英) Royal Hotel Okinawa Zanpa-Misaki
テーマ(和) 一般
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、研究会および併催のワークショップを中止します。
初日午後に第36回情報ネットワーク・ネットワークシステム研究ワークショップを開催します。
テーマ(英) General
委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT) / 岸田 卓治(NTT-AT)
委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Takuji Kishida(NTT-AT)
副委員長氏名(和) 中尾 彰宏(東大) / 石田 賢治(広島市大)
副委員長氏名(英) Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Kenji Ishida(Hiroshima City Univ.)
幹事氏名(和) 谷川 陽祐(阪府大) / 水野 志郎(NTT) / 加島 伸悟(NTTコミュニケーションズ) / 持田 誠一郎(NTT) / 小畑 博靖(広島市大) / 樫原 俊太郎(KDDI総合研究所)
幹事氏名(英) Yosuke tanigawa(Osaka Pref Univ.) / Shiro Mizuno(NTT) / Shingo Kashima(NTT Communications) / Seiichiro Mochida(NTT) / Hiroyasu Obata(Hiroshima City Univ.) / Shuntaro Kashihara(KDDI Research)
幹事補佐氏名(和) 河野 伸也(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shinya Kawano(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information Networks
本文の言語 JPN
タイトル(和) 携帯電話網の障害発生時におけるIoT機器での通信経路切り替え技術
サブタイトル(和)
タイトル(英) Failure-Robust Communication Path Switching for Mobile IoT Devices
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) IoT / IoT
キーワード(2)(和/英) LTE / LTE
キーワード(3)(和/英) Private LTE / Private LTE
キーワード(4)(和/英) コアネットワーク / EPC
第 1 著者 氏名(和/英) 渡邉 直紀 / Naoki Watanabe
第 1 著者 所属(和/英) セコム株式会社(略称:セコム)
SECOM CO.,LTD.(略称:SECOM)
第 2 著者 氏名(和/英) 瀧田 悠一 / Yuichi Takita
第 2 著者 所属(和/英) セコム株式会社(略称:セコム)
SECOM CO.,LTD.(略称:SECOM)
第 3 著者 氏名(和/英) 中尾 彰宏 / Akihiro Nakao
第 3 著者 所属(和/英) 東京大学(略称:東大)
The University of Tokyo(略称:Tokyo City Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 杜 平 / Ping Du
第 4 著者 所属(和/英) 東京大学(略称:東大)
The University of Tokyo(略称:Tokyo City Univ.)
発表年月日 2020-03-06
資料番号 NS2019-253
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) NS-460
ページ範囲 pp.431-435(NS),
ページ数 5
発行日 2020-02-27 (NS)