講演名 2020-03-03
SDNの特徴を利用した動的トラヒックシェーピング方式
海老根 康太(成蹊大), 山内 遼太郎(成蹊大), 栗林 伸一(成蹊大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 従来のトラヒックシェーピングは、ネットワーク毎でかつ混雑している部分のみを考慮して実施されることが多く、必要時に最適な位置で動的にシェーピングを実施することは困難な状況であった。シェーピング実施位置を最適な位置で実施するためには通信フローが経由する可能性があるすべての位置にシェーピング機能を配備する必要があり、膨大なコストがかかるためである。ソフトウェア定義型ネットワークSDN (Software-Defined Network)は、基本機能として各通信フローの経路を一元的に集中管理し、かつ通信フロー毎にトラヒックデータを収集することが可能である。本論?は、このSDNの特徴を利用することにより、状況に応じて最適なシェーピング対象通信フローとそのシェーピング実施位置を動的に選定する“動的シェーピング?式”を提案する。次に、提案?式を実現するためのシステム構成とそれらが具備すべき機能を明らかにする。なお、シェーピング機能を任意の場所で経済的に実現するため、シェーピング機能はネットワーク仮想化機能NFVを用いて実現する。さらに、動的シェーピング方式では、SDNコントローラによる各通信フローや回線のトラヒックデータ収集が大きな負荷となるため、その簡易化方式を明らかにする。
抄録(英) Traffic shaping controls communication traffic flow to prevent a specified communication rate from being exceeded. In conventional networks, the traffic shaping device is implemented at a predetermined location and only a communication flow passing through the device is targeted, which is implemented without network collaboration. If the traffic can be shaped dynamically on any selected communication flows at optimal points only when necessary, it could use network bandwidths and relay processing power more efficiently and flexibly. This paper proposes a dynamic traffic shaping method using Software-Defined Networking (SDN) paradigm, which selects the optimal communication flows to be shaped and the optimal shaping points dynamically. This paper also presented system configuration and functions for the proposed dynamic shaping. Next, the method to simplify the process of collecting the speed data of each communication flow by SDN controller is proposed, which is the key function for the dynamic traffic shaping method.
キーワード(和) トラヒックシェーピング / SDN
キーワード(英) traffic shaping / SDN
資料番号 ICM2019-66
発行日 2020-02-24 (ICM)

研究会情報
研究会 ICM
開催期間 2020/3/2(から2日開催)
開催地(和) 大濱信泉記念館(石垣島)
開催地(英) Ohama Nobumoto Memorial Hall
テーマ(和) エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,および一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 吉原 貴仁(KDDI総合研究所)
委員長氏名(英) Kiyohito Yoshihara(KDDI Research)
副委員長氏名(和) 三好 匠(芝浦工大) / 佐藤 陽一(オープンシステムズラボラトリ)
副委員長氏名(英) Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) / Yoichi Sato(Open Systems Laboratory)
幹事氏名(和) 大石 晴夫(NTT) / 瀬戸 三郎(NTT)
幹事氏名(英) Haruo Ooishi(NTT) / Saburo Seto(NTT)
幹事補佐氏名(和) 中山 裕貴(ボスコ・テクノロジーズ)
幹事補佐氏名(英) Hiroki Nakayama(Bosco)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information and Communication Management
本文の言語 JPN
タイトル(和) SDNの特徴を利用した動的トラヒックシェーピング方式
サブタイトル(和)
タイトル(英) SDN-based Dynamic Traffic Shaping Method
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) トラヒックシェーピング / traffic shaping
キーワード(2)(和/英) SDN / SDN
第 1 著者 氏名(和/英) 海老根 康太 / Kota Ebine
第 1 著者 所属(和/英) 成蹊大学(略称:成蹊大)
Seikei University(略称:Seikei Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 山内 遼太郎 / Ryotaro Yamauchi
第 2 著者 所属(和/英) 成蹊大学(略称:成蹊大)
Seikei University(略称:Seikei Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 栗林 伸一 / Shin-ichi Kuribayashi
第 3 著者 所属(和/英) 成蹊大学(略称:成蹊大)
Seikei University(略称:Seikei Univ.)
発表年月日 2020-03-03
資料番号 ICM2019-66
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) ICM-438
ページ範囲 pp.141-146(ICM),
ページ数 6
発行日 2020-02-24 (ICM)