講演名 2020-01-26
対話行為を表す機能語の獲得
松島 茜(京都工繊大), 岡 夏樹(京都工繊大), 深田 智(京都工繊大), 吉村 優子(金沢大), 川原 功司(名古屋外国語大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 相手の発話の対話行為(質問,依頼,申し出,陳述のような発語内行為のレベルでの発話意図)を推測できることは,意図共有の第一歩として重要であるが,このレベルの発話意図の識別には機能語が有用である(O’Shea, Bandar, & Crockett, 2012).我々は,人の情報処理の特徴を自動的な処理と意識的な処理から成ることであると考え,両者を統合したモデルを構築することにより発話意図を表す機能語の獲得のメカニズムを構成的に理解することを目指している.Matsushima, Oka, Fukada, & Tanaka (2019)は,自動的な処理(強化学習)と意識的な処理(ベイズ推論)を組み合わせたモデルを構築した.しかしこのモデルはある程度発達した後の状態を研究者が設計して実装したものであり,終助詞の獲得段階の子どものモデルにはなっていない.本論文では終助詞の獲得段階の子どもの発達のモデル化に向けて,ミラーニューロンシステム(MNS)や心の理論(ToM)についての認知科学・脳科学分野での知見を参照しつつ,ToMを構成する概念(自己・他者それぞれの知覚・欲求等とその内容)の獲得とそれへの記号接地過程のモデル化を試みる構想を記す.より具体的には,次のような記号接地を構想している.「リンゴ」や「おいしい」を自己の知覚表象に接地し,MNSの働きにより他者の知覚表象にも接地する.「ね」は(より原初的な欲求の接地に基づき)『自他の知覚表象が一致していることを確認したいという欲求』に接地する.さらに,ToMを構成する概念への記号接地の進行に応じて複雑化する意識的な処理のモデル化を検討する.
抄録(英)
キーワード(和) 言語獲得 / 対話行為 / 強化学習 / ベイズ推論 / 終助詞 / 心の理論 / ミラーニューロンシステム
キーワード(英) Dialogue act / Sentence-final particles / Reinforcement learning / Explicit/implicit theory of mind
資料番号 HCS2019-70
発行日 2020-01-18 (HCS)

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2020/1/25(から2日開催)
開催地(和) J:COM ホルトホール大分 407会議室 (大分県大分市)
開催地(英) Room407, J:COM HorutoHall OITA (Oita)
テーマ(和) コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般
テーマ(英) Psychology and Life-stage of Communication, etc.
委員長氏名(和) 松田 昌史(NTT)
委員長氏名(英) Masafumi Matsuda(NTT)
副委員長氏名(和) 井上 智雄(筑波大) / 林 勇吾(立命館大)
副委員長氏名(英) Tomoo Inoue(Univ. of Tsukuba) / Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.)
幹事氏名(和) 渡邊 伸行(金沢工大) / 小森 政嗣(阪電通大) / 吉田 悠(KDDI総合研究所)
幹事氏名(英) Nobuyuki Watanabe(Kanazawa Inst. of Tech.) / Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.) / Haruka Yoshida(KDDI Research)
幹事補佐氏名(和) 神田 智子(大阪工業大学) / 高嶋 和毅(東北大) / 藤原 健(阪経済大) / 寺田 和憲(岐阜大) / 木村 敦(日大) / 黄 宏軒(理研)
幹事補佐氏名(英) Tomoko Kanda(Osaka Inst. of Tech.) / Kazuki Takashima(Tohoku Univ.) / Ken Fujiwara(Osaka Univ. of Economic) / Kazunori Terada(Gifu Univ.) / Atsushi Kimura(Nihon Univ.) / HUANG HUNGHSUAN(Riken)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Communication Science
本文の言語 JPN
タイトル(和) 対話行為を表す機能語の獲得
サブタイトル(和) 自動的な処理と意識的な処理を統合したモデルの構築
タイトル(英) Acquisition of Function Words That Represent Dialogue Acts
サブタイトル(和) Constructing a Hybrid Model of Automatic and Deliberate Processing
キーワード(1)(和/英) 言語獲得 / Dialogue act
キーワード(2)(和/英) 対話行為 / Sentence-final particles
キーワード(3)(和/英) 強化学習 / Reinforcement learning
キーワード(4)(和/英) ベイズ推論 / Explicit/implicit theory of mind
キーワード(5)(和/英) 終助詞
キーワード(6)(和/英) 心の理論
キーワード(7)(和/英) ミラーニューロンシステム
第 1 著者 氏名(和/英) 松島 茜 / Akane Matsushima
第 1 著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学(略称:京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology(略称:Kyoto Institute of Technology)
第 2 著者 氏名(和/英) 岡 夏樹 / Natsuki Oka
第 2 著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学(略称:京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology(略称:Kyoto Institute of Technology)
第 3 著者 氏名(和/英) 深田 智 / Chie Fukada
第 3 著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学(略称:京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology(略称:Kyoto Institute of Technology)
第 4 著者 氏名(和/英) 吉村 優子 / Yuko Yoshimura
第 4 著者 所属(和/英) 金沢大学(略称:金沢大)
Kanazawa University(略称:Kanazawa Univ.)
第 5 著者 氏名(和/英) 川原 功司 / Koji Kawahara
第 5 著者 所属(和/英) 名古屋外国語大学(略称:名古屋外国語大)
Nagoya University of Foreign Studies(略称:Nagoya University of Foreign Studies)
発表年月日 2020-01-26
資料番号 HCS2019-70
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) HCS-394
ページ範囲 pp.93-98(HCS),
ページ数 6
発行日 2020-01-18 (HCS)