講演名 2020-01-17
省電力化のためのMPTCPによるSDNを用いたスイッチ間帯域切り替え方式の高速ネットワークでの検証
木村 亮介(筑波大), 木村 成伴(筑波大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,インターネットトラフィックが急増し,ネットワーク機器の消費電力の削減が重要な課題になっているが,ネットワーク機器の省電力化とネットワークの性能の向上はトレードオフの関係になっている.省電力化を達成しつつ,通信量に応じた性能を提供するため,著者らは省電力化のためのMPTCP (Multipath TCP)によるSDN (Software Defined Network)を用いたスイッチ間帯域切り替え方式を提案し,本方式が実ネットワーク上でも有効に機能することを検証している.しかし,今後,スイッチ間に10Gbpsの帯域が利用されることが予想されるものの,100Mbpsと1Gbps間のスイッチ間帯域の切り替えしか検証していなかった.そこで本論文では,1Gbpsと10Gbpsの間での切り替えでも有効であることを検証する.
抄録(英) Recently, Internet traffics have rapidly increased and it is very important issue to reduce power consumption of network devices. However, there is a tradeoff relation between power savings of network devices and improvement of network performance. To provide network performance corresponding to traffic amount and achieve power savings, the authors proposed an adaptive link rate switching method using MPTCP (Multi-Path TCP) in SDN-based (Software Defined Network-based) networks for power-savings and verified the effectiveness of the proposed method in a real network. It is expected that 10Gbps bandwidth will be used between switches, but the verification experiments only switched the link rate between 100Mbps and 1Gbps. Then, this paper verifies the effectiveness even when the link rate is switched between 1Gbps and 10Gbps.
キーワード(和) スイッチ間帯域切り替え方式 / ALR / MPTCP / SDN / 省電力化
キーワード(英) Link Rate Switching between Switches / ALR / MPTCP / SDN / Power Saving
資料番号 CQ2019-121
発行日 2020-01-09 (CQ)

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2020/1/16(から2日開催)
開催地(和) NHK放送技術研究所
開催地(英) NHK Science & Technology Research Laboratories
テーマ(和) AR/VR、放送サービス、映像/音声サービスの品質、高臨場感、ユーザ行動/心理、ユーザ体験、メディア品質、ネットワークの品質・QoS制御、災害時のネットワークとコミュニケーション、機械学習、一般
テーマ(英) AR/VR, Broadcasting Service, Video/Voice Services Quality, High Realistic, User Behavior/Psychology, User Experience, Media Quality, Network Quality and QoS Control, Networks and Communications at Disaster, User Behavior, Machine Learning, etc.
委員長氏名(和) 下西 英之(NEC)
委員長氏名(英) Hideyuki Shimonishi(NEC)
副委員長氏名(和) 岡本 淳(NTT) / 平栗 健史(日本工大)
副委員長氏名(英) Jun Okamoto(NTT) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 大田 健紘(日本工大) / 木村 共孝(同志社大) / 山中 広明(NICT)
幹事氏名(英) Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.) / Tomotaka Kimura(Doshisha Univ.) / Hiroaki Yamanaka(NICT)
幹事補佐氏名(和) 佐々木 力(KDDI総合研究所) / 西川 由明(NEC) / 木村 拓人(NTT)
幹事補佐氏名(英) Chikara Sasaki(KDDI Research) / Yoshiaki Nishikawa(NEC) / Takuto Kimura(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) 省電力化のためのMPTCPによるSDNを用いたスイッチ間帯域切り替え方式の高速ネットワークでの検証
サブタイトル(和)
タイトル(英) Verification on High Speed Networks for Adaptive Link Rate Switching Using MPTCP in SDN-based Networks for Power Savings
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) スイッチ間帯域切り替え方式 / Link Rate Switching between Switches
キーワード(2)(和/英) ALR / ALR
キーワード(3)(和/英) MPTCP / MPTCP
キーワード(4)(和/英) SDN / SDN
キーワード(5)(和/英) 省電力化 / Power Saving
第 1 著者 氏名(和/英) 木村 亮介 / Kimura Ryosuke
第 1 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ of Tsukuba)
第 2 著者 氏名(和/英) 木村 成伴 / KImura Shigetomo
第 2 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ of Tsukuba)
発表年月日 2020-01-17
資料番号 CQ2019-121
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) CQ-367
ページ範囲 pp.77-82(CQ),
ページ数 6
発行日 2020-01-09 (CQ)