講演名 2020-01-24
Fisher情報量と量子ジャイロセンサ
廣田 修(玉川大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 量子情報科学において、Wiener の理念である「数学から直接的に工学的応用を示唆し、それが広範な社会 貢献を成す」を実行するためには、情報理論研究者が主導し、物理研究者はその理念を実現する課題に挑戦する形態が 望ましい。量子情報科学の基盤は量子通信理論にある。池原止戈夫の量子確率論の Wiener 思想への連結解釈によっ て、量子通信理論はしっかりとした思想を持つことになった。その結果、研究者が量子通信理論に基づく種々の応用へ 向かう際、その思想が道標となっている。本稿は池原の指導理念に基づいて、推定理論と検出理論におけるそれぞれ の長所と短所を指摘し、それぞれの長所を融合する新しいセンサ技術である量子ジャイロセンサの研究を紹介する。
抄録(英) In quantum information science, information theory researchers should lead physics researchers in order to execute Wiener’s philosophy promoting engineering applications directly from mathematics and making a broad social contribution. The basis of quantum information science is quantum communication theory. By connecting Ikehara’s interpretation of quantum probability theory to the Wiener idea, quantum communication theory has a solid thought. As a result, when researchers go to various applications based on quantum communication theory, the thought becomes a signpost. This paper points out the advantages and disadvantages of estimation theory and detection theory based on Ikehara’s guiding philosophy, and introduces research on quantum gyro-sensors, which are new sensor technologies that merge the advantages.
キーワード(和) 量子推定理論 / 量子検出理論
キーワード(英) Quantum estimation theory / Quantum detection theory
資料番号 IT2019-69,SIP2019-82,RCS2019-299
発行日 2020-01-16 (IT, SIP, RCS)

研究会情報
研究会 IT / SIP / RCS
開催期間 2020/1/23(から2日開催)
開催地(和) 広島市青少年センター
開催地(英) Hiroshima City Youth Center
テーマ(和) 無線通信のための信号処理,学習,数理,情報理論および一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 村松 純(NTT) / 相川 直幸(東京理科大) / 大槻 知明(慶大)
委員長氏名(英) Jun Muramatsu(NTT) / Naoyuki Aikawa(TUS) / Tomoaki Otsuki(Keio Univ.)
副委員長氏名(和) 和田山 正(名工大) / 林 和則(阪市大) / 坂東 幸浩(NTT) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大) / 西村 寿彦(北大)
副委員長氏名(英) Tadashi Wadayama(Nagoya Inst. of Tech.) / Kazunori Hayashi(Osaka City Univ) / Yukihiro Bandou(NTT) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.)
幹事氏名(和) 廣友 雅徳(佐賀大) / 太田 隆博(長野県工科短大) / 中本 昌由(広島大学) / 小西 克巳(法政大) / 石原 浩一(NTT) / 牟田 修(九大)
幹事氏名(英) Masanori Hirotomo(Saga Univ.) / Takahiro Ohta(Nagano Pref Inst. of Tech.) / Masayoshi Nakamoto(Hiroshima Univ.) / Katsumi Konishi(Hosei Univ.) / Koichi Ishihara(NTT) / Osamu Muta(Kyushu Univ.)
幹事補佐氏名(和) 八木 秀樹(電通大) / 杉本 憲治郎(早大) / 村岡 一志(NEC) / 衣斐 信介(同志社大) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 酒井 学(三菱電機)
幹事補佐氏名(英) Hideki Yagi(UEC) / Kenjiro Sugimoto(Waseda Univ.) / Kazushi Muraoka(NEC) / Shinsuke Ibi(Doshisha Univ.) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Manabu Sakai(Mitsubishi Electric)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Information Theory / Technical Committee on Signal Processing / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) Fisher情報量と量子ジャイロセンサ
サブタイトル(和) 量子確率論の池原解釈
タイトル(英) Fisher information and quantum gyro sensor
サブタイトル(和) Ikehara's interpretation of quantum probability theory
キーワード(1)(和/英) 量子推定理論 / Quantum estimation theory
キーワード(2)(和/英) 量子検出理論 / Quantum detection theory
第 1 著者 氏名(和/英) 廣田 修 / Osamu Hirota
第 1 著者 所属(和/英) 玉川大学(略称:玉川大)
Tamagawa University(略称:Tamagawa Univ.)
発表年月日 2020-01-24
資料番号 IT2019-69,SIP2019-82,RCS2019-299
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) IT-376,SIP-377,RCS-378
ページ範囲 pp.191-196(IT), pp.191-196(SIP), pp.191-196(RCS),
ページ数 6
発行日 2020-01-16 (IT, SIP, RCS)