講演名 2019-11-22
遠隔ロボティクス機器制御に向けた間欠通信への品質尺度について
小池 新(東京家政大), 末田 欣子(明星大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ロボティクスデバイスを遠隔から制御する際に,多くの場合ネットワークについては常時接続性が仮定されている.また近年のRobot Operating System(ROS)に基づくロボティクスデバイスの各機能間はPublish/Subscribe(Pub/Sub)による通信により疎結合している.そこでこの機能の一部を仮想化してクラウド上に配置し制御を遠隔から行う方法が考えられる.しかしながらロボティクスデバイス制御の安定性という観点では,通信のカバレッジ外になったという明らかな通信の途絶を伴う環境の場合以外にも,ハンドオーバーを要因とする新たに通信の間欠性問題を起こす状況があることを指摘した.そしてネットワークの間欠性を評価するための新たな品質尺度の提案を行った.
抄録(英) We usually assumes always-on connectivity for remotely controlling robotics devices. Out of coverage is an apparent problem for keeping connectivity to stably controlling robotics devices. Robot Operating System (ROS) is a recent standard for creating robotics devices. ROS interconnects functions of a robotics device using a Publish/Subscribe(Pub/Sub )type communication. This leads us to put parts of its functions on a cloud by virtualizing them to make it possible to control the robotics device remotely. In this paper, however, we add a new intermittency problem for connectivity due to handover process. We then propose a new Quality of Service metrics to evaluate such intermittency of networks.
キーワード(和) ロボティクスデバイス / 間欠通信 / ハンドオーバー / 品質
キーワード(英) Robotics Devices / Intermittent Communication / handover, / quality of service
資料番号 CQ2019-99
発行日 2019-11-14 (CQ)

研究会情報
研究会 NS / ICM / CQ
開催期間 2019/11/21(から2日開催)
開催地(和) 神戸大学 六甲台第2キャンパス
開催地(英) Rokkodai 2nd Campus, Kobe Univ.
テーマ(和) ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
注:NV研究会は発表申込み締切日が異なります。NV研究会への発表申込はこちらからお願いします。
テーマ(英) Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence, etc.
委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT) / 吉原 貴仁(KDDI総合研究所) / 下西 英之(NEC)
委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Kiyohito Yoshihara(KDDI Research) / Hideyuki Shimonishi(NEC)
副委員長氏名(和) 中尾 彰宏(東大) / 三好 匠(芝浦工大) / 佐藤 陽一(NEC) / 岡本 淳(NTT) / 平栗 健史(日本工大)
副委員長氏名(英) Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) / Yoichi Sato(NEC) / Jun Okamoto(NTT) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 谷川 陽祐(阪府大) / 水野 志郎(NTT) / 大石 晴夫(NTT) / 瀬戸 三郎(NTT) / 大田 健紘(日本工大) / 木村 共孝(同志社大) / 山中 広明(NICT)
幹事氏名(英) Yosuke tanigawa(Osaka Pref Univ.) / Shiro Mizuno(NTT) / Haruo Ooishi(NTT) / Saburo Seto(NTT) / Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.) / Tomotaka Kimura(Doshisha Univ.) / Hiroaki Yamanaka(NICT)
幹事補佐氏名(和) 河野 伸也(NTT) / 中山 裕貴(ボスコ・テクノロジーズ) / 佐々木 力(KDDI総合研究所) / 西川 由明(NEC) / 木村 拓人(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shinya Kawano(NTT) / Hiroki Nakayama(Bosco) / Chikara Sasaki(KDDI Research) / Yoshiaki Nishikawa(NEC) / Takuto Kimura(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information and Communication Management / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) 遠隔ロボティクス機器制御に向けた間欠通信への品質尺度について
サブタイトル(和)
タイトル(英) Quality of Service Metrics for Intermittent Communication to Support Remotely Controlled Robotics Devices
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ロボティクスデバイス / Robotics Devices
キーワード(2)(和/英) 間欠通信 / Intermittent Communication
キーワード(3)(和/英) ハンドオーバー / handover,
キーワード(4)(和/英) 品質 / quality of service
第 1 著者 氏名(和/英) 小池 新 / Arata Koike
第 1 著者 所属(和/英) 東京家政大学(略称:東京家政大)
Tokyo Kasei University(略称:Tokyo Kasei)
第 2 著者 氏名(和/英) 末田 欣子 / Yoshiko Sueda
第 2 著者 所属(和/英) 明星大学(略称:明星大)
Meisei University(略称:Meisei)
発表年月日 2019-11-22
資料番号 CQ2019-99
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) CQ-298
ページ範囲 pp.59-64(CQ),
ページ数 6
発行日 2019-11-14 (CQ)