講演名 2019-11-22
位置依存形P2Pネットワークにおけるマルチホップ通信の性能評価
藤間 貴史(芝浦工大), 下村 勇介(芝浦工大), 三好 匠(芝浦工大), オリヴィエ フルモー(ソルボンヌ大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,スマートフォンやタブレットなどの携帯端末を利用するユーザが年々増加している.クライアント/サーバ(C/S)方式を用いたシステムでは,クライアント数が非常に多くなるとシステムが動作しなくなるなどの問題が発生することから,サーバや回線の負荷分散が重要な課題である.負荷分散方法の一つにP2P(Peer-to-peer)方式がある.P2Pは,従来のC/S方式のようにクライアントとサーバで役割を分割せず,全ての端末が二つの役割を合わせもつ方式である.P2Pでは,サーバを必要とせずクライアント同士が直接データの送受信を行うため,柔軟なネットワークを構築することが可能であり,C/S方式と比較してサーバへのアクセス負荷を分散することが可能である.また,携帯端末の普及に伴い,携帯端末などに搭載されているGPS(Global positioning system)機能を用いたユーザの位置座標に基づくサービスが注目されている.このような背景から,P2P方式とGPS機能を用いて位置座標に基づくP2Pネットワーク構築手法が提案されている.本稿では,直接通信による情報送信数を制御する位置依存形P2Pネットワーク構築手法について提案し,実機端末と仮想端末を用いて実装実験による評価を行った.
抄録(英) Recently, the number of users who use mobile terminals such as smartphone and tablet has been increasing every year. Load balancing for the server and communication links is an important issue because the system would malfunction as the number of clients immensely increases in a client/server system. Peer-to-peer (P2P) is one of load balancing methods. In the P2P system, every terminal has both roles as a client and a server. P2P can flexibly construct a logical network since peers directly exchange data without the server, and also distribute the access load. In addition, location-based services using global positioning system (GPS) equipped in mobile devices have attracted attention. Because of these situations, a location-based P2P network construction method has been proposed. In this paper, we propose and develop a multi-hop communication mechanism in the location-based P2P network with the aim to reduce the number of direct communication between peers. We also evaluate the proposed mechanism by implementation experiment using both real and virtual terminals.
キーワード(和) P2P / GPS / 位置座標 / マルチホップ
キーワード(英) P2P / GPS / Position coordinate / Multi-hop
資料番号 NS2019-131
発行日 2019-11-14 (NS)

研究会情報
研究会 NS / ICM / CQ
開催期間 2019/11/21(から2日開催)
開催地(和) 神戸大学 六甲台第2キャンパス
開催地(英) Rokkodai 2nd Campus, Kobe Univ.
テーマ(和) ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
注:NV研究会は発表申込み締切日が異なります。NV研究会への発表申込はこちらからお願いします。
テーマ(英) Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence, etc.
委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT) / 吉原 貴仁(KDDI総合研究所) / 下西 英之(NEC)
委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Kiyohito Yoshihara(KDDI Research) / Hideyuki Shimonishi(NEC)
副委員長氏名(和) 中尾 彰宏(東大) / 三好 匠(芝浦工大) / 佐藤 陽一(NEC) / 岡本 淳(NTT) / 平栗 健史(日本工大)
副委員長氏名(英) Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) / Yoichi Sato(NEC) / Jun Okamoto(NTT) / Takefumi Hiraguri(Nippon Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 谷川 陽祐(阪府大) / 水野 志郎(NTT) / 大石 晴夫(NTT) / 瀬戸 三郎(NTT) / 大田 健紘(日本工大) / 木村 共孝(同志社大) / 山中 広明(NICT)
幹事氏名(英) Yosuke tanigawa(Osaka Pref Univ.) / Shiro Mizuno(NTT) / Haruo Ooishi(NTT) / Saburo Seto(NTT) / Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.) / Tomotaka Kimura(Doshisha Univ.) / Hiroaki Yamanaka(NICT)
幹事補佐氏名(和) 河野 伸也(NTT) / 中山 裕貴(ボスコ・テクノロジーズ) / 佐々木 力(KDDI総合研究所) / 西川 由明(NEC) / 木村 拓人(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shinya Kawano(NTT) / Hiroki Nakayama(Bosco) / Chikara Sasaki(KDDI Research) / Yoshiaki Nishikawa(NEC) / Takuto Kimura(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Information and Communication Management / Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) 位置依存形P2Pネットワークにおけるマルチホップ通信の性能評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) Performance Evaluation of Multi-Hop Communication on Location-based P2P Network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) P2P / P2P
キーワード(2)(和/英) GPS / GPS
キーワード(3)(和/英) 位置座標 / Position coordinate
キーワード(4)(和/英) マルチホップ / Multi-hop
第 1 著者 氏名(和/英) 藤間 貴史 / Takashi Toma
第 1 著者 所属(和/英) 芝浦工業大学(略称:芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology(略称:SIT)
第 2 著者 氏名(和/英) 下村 勇介 / Yusuke Shimomura
第 2 著者 所属(和/英) 芝浦工業大学(略称:芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology(略称:SIT)
第 3 著者 氏名(和/英) 三好 匠 / Takumi Miyoshi
第 3 著者 所属(和/英) 芝浦工業大学(略称:芝浦工大)
Shibaura Institute of Technology(略称:SIT)
第 4 著者 氏名(和/英) オリヴィエ フルモー / Olivier Fourmaux
第 4 著者 所属(和/英) ソルボンヌ大学(略称:ソルボンヌ大)
Sorbonne University(略称:Sorbonne Univ.)
発表年月日 2019-11-22
資料番号 NS2019-131
巻番号(vol) vol.119
号番号(no) NS-297
ページ範囲 pp.63-66(NS),
ページ数 4
発行日 2019-11-14 (NS)