講演名 | 2019-07-17 [依頼講演]在空機測定に基づく1090MHz帯民間航空監視信号の狭帯域モデル化 長縄 潤一(電子航法研), 宮崎 裕己(電子航法研), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 放送型自動従属監視(ADS-B: Automatic Dependent Surveillance - Broadcast)は将来の航空管制のための次世代航空監視システムである.ADS-Bは航空機が自らの位置を定期的に放送し,それを地上受信局で受信することで,従来のレーダよりも高性能な監視を実現する仕組みである.ADS-Bの運用に向けては,空地伝搬特性を把握し,適切な覆域設計を行うことが求められる.そこで,本稿では在空機が放送したADS-B信号の受信信号強度を測定・モデル化した結果を報告する.まず,1機が作る受信信号強度分布をリンクバジェット公称値,実効放射電力バイアス,フェージングの3項でモデル化した.そして,実効放射電力バイアスとフェージングパラメータが機体ごとに異なることを踏まえ,複数の機体が作る受信信号強度を複合分布としてモデル化した.提案モデルの利点は,大規模データを航空機ごとに分割して解析可能になること,分布形成のメカニズムを簡潔に説明できることである. |
抄録(英) | Automatic Dependent Surveillance - Broadcast (ADS-B) is one of the next generation aeronautical surveillance systems for air traffic control. ADS-B requires aircraft to periodically broadcast own position to other aircraft and ground stations, thereby enabling high-performance surveillance. In this paper, the received signal strength (RSS) of the ADS-B signal was measured and characterized for opportunistic flights. The RSS distribution for a single aircraft was modeled as a sum of three components: nominal RSS, bias in the equivalent isotropically radiated power (EIRP), and fading. Then, the RSS distribution for multiple aircraft was proposed as a composite distribution, considering that the EIRP bias and the fading parameter are different for each aircraft. The proposed model is suitable for large-scale data, enabling aircraft-by-aircraft analysis, and can provide simple explanation of the mechanism by which the RSS distribution is formed. |
キーワード(和) | 放送型自動従属監視 / 空地伝搬 / 拡張スキッタ / モードS |
キーワード(英) | ADS-B / Air-Ground Propagation / Extended Squitter / Mode S |
資料番号 | AP2019-29 |
発行日 | 2019-07-10 (AP) |
研究会情報 | |
研究会 | AP / SANE / SAT |
---|---|
開催期間 | 2019/7/17(から3日開催) |
開催地(和) | 東北大学 |
開催地(英) | Tohoku Univ. |
テーマ(和) | 地下電磁計測,衛星通信,電波伝搬,一般 |
テーマ(英) | Subsurface Electromagnetic Measurements, Sattelite Communication, Radio propagation, Antennas and Propagation |
委員長氏名(和) | 陳 強(東北大) / 灘井 章嗣(NICT) / 山下 史洋(NTT) |
委員長氏名(英) | Qiang Chen(Tohoku Univ.) / Akitsugu Nadai(NICT) / Fumihiro Yamashita(NTT) |
副委員長氏名(和) | 黒川 悟(産総研) / 山田 寛喜(新潟大) / 田中 真(東海大) / 筋誡 久(NHK) / 石川 博康(日大) |
副委員長氏名(英) | Satoru Kurokawa(AIST) / Hiroyoshi Yamada(Niigata Univ.) / Makoto Tanaka(Tokai Univ.) / Hisashi Sujikai(NHK) / Hiroyasu Ishikawa(Nihon Univ.) |
幹事氏名(和) | 深沢 徹(三菱電機) / 有馬 卓司(東京農工大) / 秋田 学(電通大) / 網嶋 武(三菱電機) / 柴山 大樹(NTT) / 小島 政明(NHK) |
幹事氏名(英) | Toru Fukasawa(Mitsubishi Electric) / Takuji Arima(Tokyo Univ. of Agric. & Tech.) / Manabu Akita(Univ. of Electro-Comm.) / Takeshi Amishima(Mitsubishi Electric) / Hiroki Shibayama(NTT) / Masaaki Kojima(NHK) |
幹事補佐氏名(和) | 飴谷 充隆(産総研) / 夏秋 嶺(東大) / 山梨 正人(三菱スペース・ソフトウエア) / 二ッ森 俊一(電子航法研) / 難波 忍(KDDI総合研究所) / 大倉 拓也(NICT) |
幹事補佐氏名(英) | Michitaka Ameya(AIST) / Ryo Natsuaki(Univ. of Tokyo) / Masato Yamanashi(Mitsubishi Space Software) / Shunichi Futatsumori(ENRI) / Shinobu Nanba(KDDI Research) / Takuya Okura(NICT) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Antennas and Propagation / Technical Committee on Space, Aeronautical and Navigational Electronics / Technical Committee on Satellite Telecommunications |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | [依頼講演]在空機測定に基づく1090MHz帯民間航空監視信号の狭帯域モデル化 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | [Invited Lecture] Narrowband Modeling of Civil Aviation Surveillance Signal at 1090 MHz based on Opportunistic Target Measurement |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 放送型自動従属監視 / ADS-B |
キーワード(2)(和/英) | 空地伝搬 / Air-Ground Propagation |
キーワード(3)(和/英) | 拡張スキッタ / Extended Squitter |
キーワード(4)(和/英) | モードS / Mode S |
第 1 著者 氏名(和/英) | 長縄 潤一 / Junichi Naganawa |
第 1 著者 所属(和/英) | 電子航法研究所(略称:電子航法研) Electronic Navigation Research Institute(略称:ENRI) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 宮崎 裕己 / Hiromi Miyazaki |
第 2 著者 所属(和/英) | 電子航法研究所(略称:電子航法研) Electronic Navigation Research Institute(略称:ENRI) |
発表年月日 | 2019-07-17 |
資料番号 | AP2019-29 |
巻番号(vol) | vol.119 |
号番号(no) | AP-120 |
ページ範囲 | pp.43-48(AP), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2019-07-10 (AP) |