講演名 2019-03-15
小学生向けプログラミング教育授業の実践
榎本 靖之(放送大), 葉田 善章(放送大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,小学生向けのプログラミング教育にはアルゴリズムの基本3構造を理解,活用できることが重要だと考え,論理的思考力の基礎を養う2時間カリキュラムとして可能かを実践してきた.実践では,「感覚」と「基本思考」が日常生活の中で身についていることを確認した上で,アルゴロジックやフローチャートを用いて,アルゴリズムの基本3構造を理解する内容とした.その結果,「感覚」や「基本思考」については,日常生活の中で身についていることが小学3年生以上で確認できた.しかし,アルゴリズムの基本3構造については,言葉の意味を理解することができていたが,「繰り返し」「選択」を活用することで処理を最適化,効率化できることの理解は3年生では難しいことが分かった.今後は本研究の知見を元に,様々な学校・生徒を対象に実践を積み重ね,より効果的な実践方法やツールの活用を研究していく必要があると考えられる.
抄録(英)
キーワード(和) プログラミング教育 / 論理的思考力 / アルゴリズム / 順次 / 選択 / 繰り返し
キーワード(英)
資料番号 ET2018-99
発行日 2019-03-08 (ET)

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2019/3/15(から1日開催)
開催地(和) 鳴門教育大学
開催地(英) Naruto University of Education
テーマ(和) IoTと教育・学習支援/一般
テーマ(英) IoT & Education/Learning Support, etc.
委員長氏名(和) 宮寺 庸造(学芸大)
委員長氏名(英) Yozo Miyadera(Tokyo Gakugei Univ.)
副委員長氏名(和) 鷹岡 亮(山口大)
副委員長氏名(英) Ryo Takaoka(Yamaguchi Univ.)
幹事氏名(和) 森本 容介(放送大) / 中山 祐貴(早大)
幹事氏名(英) Yosuke Morimoto(Open Univ. of Japan) / Hiroki Nakayama(Waseda Univ.)
幹事補佐氏名(和) 倉山 めぐみ(函館高専) / 岡本 勝(広島市大)
幹事補佐氏名(英) Megumi Kurayama(National Inst. of Tech., Hakodate College) / Masaru Okamoto(Hiroshima City Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Educational Technology
本文の言語 JPN
タイトル(和) 小学生向けプログラミング教育授業の実践
サブタイトル(和) 論理的思考力の基礎を養えるプログラミング教育の検討
タイトル(英) Practice of programming education lessons for primary school students
サブタイトル(和) Consideration of programming education to foster the foundation of logical thinking ability
キーワード(1)(和/英) プログラミング教育
キーワード(2)(和/英) 論理的思考力
キーワード(3)(和/英) アルゴリズム
キーワード(4)(和/英) 順次
キーワード(5)(和/英) 選択
キーワード(6)(和/英) 繰り返し
第 1 著者 氏名(和/英) 榎本 靖之 / Yasuyuki Enomoto
第 1 著者 所属(和/英) 放送大学大学院(略称:放送大)
The Open University of Japan(略称:OUJ)
第 2 著者 氏名(和/英) 葉田 善章 / Yoshiaki Hada
第 2 著者 所属(和/英) 放送大学 オンライン教育センター(略称:放送大)
The Open University of Japan(略称:OUJ)
発表年月日 2019-03-15
資料番号 ET2018-99
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) ET-510
ページ範囲 pp.69-74(ET),
ページ数 6
発行日 2019-03-08 (ET)