講演名 2019-03-07
調理音認識システムの研究
佐古 雄也(京都産大), 瀬川 典久(京都産大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 調理支援システムの研究は従来から盛んに行われているが、その大半がカメラを用いた画像認識によって調理状態を識別し、支援しているものだ。これらのシステムは複数台のカメラを必要とし、設置も大掛かりになることが問題とされている。そこで、調理中に発生する調理音をマイクで拾い、音の機械学習を用いることで調理工程を識別し、調理支援ができるのではないかと考えた。本研究では音による調理支援システムを実現する前段階として、調理音認識システムの構築、評価を行った。
抄録(英) Studies on cooking support systems have been actively conducted in the past, but most of them are identifying and supporting cooking states by image recognition using cameras. These systems require a plurality of cameras, and it is said that the installation becomes large scale. Therefore, I thought that cooking sound generated during cooking can be picked up by a microphone, cooking process can be identified by using machine learning of sound, and cooking support can be made. In this research, as a preliminary stage of realizing sound cooking support system, we constructed and evaluated cooking sound recognition system.
キーワード(和) 調理音 / 機械学習 / 認識 / リアルタイム
キーワード(英) cooking sound / machine learning / recognition / real time
資料番号 LOIS2018-66
発行日 2019-02-28 (LOIS)

研究会情報
研究会 LOIS
開催期間 2019/3/7(から2日開催)
開催地(和) 宮古島市中央公民館 視聴覚室
開催地(英) Miyakojima-shi Central Community Center
テーマ(和) ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、および一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 山田 智広(NTT)
委員長氏名(英) Tomohiro Yamada(NTT)
副委員長氏名(和) 小林 透(長崎大)
副委員長氏名(英) Toru Kobayashi(Nagasaki Univ.)
幹事氏名(和) 中村 幸博(NTT) / 岡本 基(情報・システム研究機構)
幹事氏名(英) Yukihiro Nakamura(NTT) / Motoi Okamoto(Research Organization of Information and Systems)
幹事補佐氏名(和) 永徳 真一郎(NTT)
幹事補佐氏名(英) Shinichiro Eitoku(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Life Intelligence and Office Information Systems
本文の言語 JPN-ONLY
タイトル(和) 調理音認識システムの研究
サブタイトル(和)
タイトル(英)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 調理音 / cooking sound
キーワード(2)(和/英) 機械学習 / machine learning
キーワード(3)(和/英) 認識 / recognition
キーワード(4)(和/英) リアルタイム / real time
第 1 著者 氏名(和/英) 佐古 雄也 / Yuya Sako
第 1 著者 所属(和/英) 京都産業大学(略称:京都産大)
Kyoto Sangyo University(略称:Kyoto Sangyo University)
第 2 著者 氏名(和/英) 瀬川 典久 / Norihisa Segawa
第 2 著者 所属(和/英) 京都産業大学(略称:京都産大)
Kyoto Sangyo University(略称:Kyoto Sangyo University)
発表年月日 2019-03-07
資料番号 LOIS2018-66
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) LOIS-485
ページ範囲 pp.61-66(LOIS),
ページ数 6
発行日 2019-02-28 (LOIS)