基礎・境界/NOLTA-信頼性(開催日:2018/06/20)

タイトル/著者/発表日/資料番号
リード・ソロモン符号を用いた差動OFDMの特性

堀田 浩太郎(立命館大),  佐野 隆貴(立命館大),  久保 博嗣(立命館大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-60
離散値ベクトル再構成のための高速反復縮退アルゴリズムを用いた圧縮サブキャリアIQインデックス変調

大比良 和哉(電通大),  石橋 功至(電通大),  Lajos Hanzo(サウサンプトン大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-51
[招待講演]多素子MIMO/TDDのチャネル推定用パイロット割当に関する検討

牟田 修(九大),  ハオ ワンミン(九大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-61
確率伝搬法を用いた重畳変調信号検出に関する基礎的検討

福田 健太郎(北大),  西村 寿彦(北大),  大鐘 武雄(北大),  小川 恭孝(北大),  萩原 淳一郎(北大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-49
インターリーブ分割多元接続における確率伝搬法を用いた信号検出に関する検討

河端 航(北大),  西村 寿彦(北大),  大鐘 武雄(北大),  小川 恭孝(北大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-50
マルチユーザ大規模MIMOシステムにおける遺伝的アルゴリズムを用いた簡易ビーム形成の特性評価

中村 駿太(北大),  西村 寿彦(北大),  大鐘 武雄(北大),  小川 恭孝(北大),  萩原 淳一郎(北大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-52
CRCとポーラ符号の直列連接構造のための確率伝搬法に基づく繰り返し復号に関する一検討

田島 聡士(阪大),  高橋 拓海(阪大),  衣斐 信介(阪大),  三瓶 政一(阪大),  

[発表日]2018-06-21
[資料番号]RCS2018-48
Blind Selected Mapping using 2-level Phase Rotation Set and 2-step Phase Rotation Sequence Estimation based on the Fourth-power Constellation

アムナート ブンカジャイ(東北大),  安達 文幸(東北大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-77
無線通信における定振幅OFDM方式

劉 穎青(東工大),  府川 和彦(東工大),  張 裕淵(東工大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-62
Energy Efficiency Optimization in D2D-enabled Heterogeneous Cellular Networks

Fereidoun H. Panahi(慶大),  Farzad H. Panahi(クルディスタン大),  Ghaith Hattab(カリフォルニア大ロサンゼルス校),  Tomoaki Ohtsuki(慶大),  Danijela Cabric(カリフォルニア大ロサンゼルス校),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-76
拡散率に基づくクラスタリングを用いたマルチホップLoRaネットワークの利用効率改善手法

朱 桂兵(東大),  廖 椿豪(東大),  サクデーシャヨン ティラット(東大),  成末 義哲(東大),  森川 博之(東大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-75
位相雑音に対して耐性のある高次Circular QAM信号空間配置のPAPR特性

中林 美有(東京都市大),  鄭 斌(東京都市大),  佐和橋 衛(東京都市大),  神谷 典史(NEC),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-68
大規模MIMOにおけるGaBPを用いた重畳型16QAM信号検出に関する検討

渡部 泰成(北大),  西村 寿彦(北大),  大鐘 武雄(北大),  小川 恭孝(北大),  萩原 淳一郎(北大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-78
IoT用プリアンブル内周波数ホッピングを適用した狭帯域ランダムアクセスチャネルの受信タイミング検出確率特性

森 航太(東京都市大),  佐和橋 衛(東京都市大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-74
高次モーメントに基づいたトレリスシェイピングによるOFDM信号のピーク電力低減の検討

瀧澤 峻(横浜国大),  落合 秀樹(横浜国大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-64
シンボルベースEXITチャートを用いたターボトレリス符号化空間変調の低演算符号探索法の提案

原 郁紀(電通大),  石橋 功至(電通大),  Lajos Hanzo(サウサンプトン大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-70
超直交畳み込み符号化OFDMに適したHARQ方式に関する検討

兼山 紀章(横浜国大),  落合 秀樹(横浜国大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-65
非直交多元接続におけるQPSKと256-QAMの重畳変調に関する一検討

仙田 航基(工学院大),  大塚 裕幸(工学院大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-66
Massive MIMO SC-FDEにおける受信ウェイト行列の演算量削減に関する検討

齋藤 剣聖(北大),  小川 恭孝(北大),  西村 寿彦(北大),  大鐘 武雄(北大),  萩原 淳一郎(北大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-79
フェージング環境下における1024-QAMおよび4096-QAMを用いたOFDM伝送のBER特性

田 儒驍(工学院大),  大塚 裕幸(工学院大),  

[発表日]2018-06-22
[資料番号]RCS2018-67
<<123>> 21-40hit(45hit)