大会名称 |
---|
2010年 情報科学技術フォーラム(FIT) |
大会コ-ド |
F |
開催年 |
2010 |
発行日 |
2010/8/20 |
セッション番号 |
6E |
セッション名 |
マネジメント・モデリング・育成 |
講演日 |
2010/09/09 |
講演場所(会議室等) |
E会場(総合学習プラザ1F 第9講義室) |
講演番号 |
RO-004 |
タイトル |
学生の研究活動におけるプロジェクトマネジメントの有効性 |
著者名 |
宮西 洋太郎, 庄子 栄光, 樋地 正浩, 村上 隆生, 岩本 正敏, 脇山 俊一郎, 富樫 敦, 曽根 秀昭, 中尾 光之, |
キーワード |
プロジェクト管理, 人材育成, 産学連携, PBL, 研究活動, マネジメント関連能力 |
抄録 |
仙台地区で、PBLを主体とした産学連携の人材育成を行っている。学部レベルと大学院レベルの両方を行っているが、後者では、製品・サービスの企画や、未知の解決策の創出活動、すなわち研究活動まで視野にいれた育成を模索している。PBLの推進方法として、産業で実践されているプロジェクトマネジメント方法を取り入れている。ここで、研究活動はきわめて創造的な活動で、それをプロジェクトマネジメントすることによる効果が問題である。我々は、研究活動をプロジェクトマネジメントすることにより、プロジェクトの推進を確実にすることは、当然であるが、それ以外に学生のマネジメント関連能力を向上させ、研究成果の質を向上できるということ(仮説)を検証するべく実証教育を行っている。3年計画のうち2年を経過し、見通しがついてきたので報告する。 |
本文pdf |
PDF download (275.9KB) |