2015年 情報科学技術フォーラム(FIT)

セッション番号 セッション名
2DDBMS
105今日からあなたもビッグデータ活用者 ~オープンデータ、クラウドサービスの波に乗れ~
4G画像認識
6BシステムとLSIの設計技術
108スマートデバイスやクラウドを用いた教育・学習インフラとその活用技術
1Fエージェントと最適化
7E機械学習
3J入力手法
1BシステムソフトウェアとOS
7Mスマートフォン
1E音声情報処理
110災害コミュニケーションとその課題
303ビッグデータ解析のための機械学習技術
3Nコンピュータと教育・教材
3GAVM・画像表現
6Aソフトウェア科学・知識・教育
3P非常時支援・異常検知
4D音楽情報処理
201新世代XXX乗っ取り作戦
3Bソフトウェアテスト・検証
3FMEとバイオ情報学
2Aアルゴリズム
2Q教育支援システム
4J生体センシングとその応用
7D自然言語処理・応用
1D情報検索アルゴリズム
302地方における実践的人材育成
6C情報分類
6E学習とアルゴリズム
106オノマトペ利活用技術の最前線
3Aコンピュテーション
2N教育システム開発
202ITによって教育はどのように変わるか?
6G画像ノイズ除去
1M脆弱性
11Efficiency and Programmability: The Challenges of Future Computing
1Nユビキタスコンピューティング
4F医用画像
5N照明システム・センシング
1Jコミュニケーション
5Lアクセス制御と安全性
1Cディペンダブルシステム
4A数理モデル化と問題解決
7CWebデータ応用
3E知能ロボット
6H認知・行動
2M暗号
6P位置情報とセンサシステム
5Bコンピュータシステム
4H視線・視覚
4M位置推定
3C情報抽出
7Pシステム開発
6Lシステム運用開発
1H映像符号化
7N社会とデータ分析
7B組込みシステム
101シンギュラリティ問題が社会に与える影響
2J実環境
7K福祉情報工学:情報支援
3Q生活支援システム・嗜好推定
2Hホログラム
5F線、文字認識
7H人の状態推定・知覚
7Gコンピュータグラフィクス
5K教育工学(4)
6D自然言語処理とWeb
1Q行動分析
103サイバーワールドの10年 -これまでと今後の展望-
4C情報推薦
5M仮想化と負荷分散
5H会話・協業
2G特徴量、物体認識
2F知能システム
109学術研究におけるビッグデータの安全な活用はどこまで可能か?:日本の研究力の飛躍的向上に向けて
6F3Dビジョン
7F実世界モデリングとパターン認識
104第6回 相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 1st RECONF/CPSY/ARC/GI Trax デザインコンペティション 予選
7A高性能計算
2K教育工学(1)
3K教育工学(2)
5P業務支援システム
4EAI応用システム
4PWeb情報システム
7Lネットワーク開発
5Aソフトウェア開発
6Jロボットインタラクション
6Nサービスコンピューティング
2Lマルウェア
102人工知能のため標準問題としてのゲーム研究
5G画像処理一般
4L認証
3Dデータ基盤
5D自然言語処理・基礎
2P安全安心情報通信システム
107医療用ソフトウェアの最新動向:高信頼設計,法規制,および,ビジネス展開
1Gシーン解析
4K教育工学(3)
7JMVE
1Pネットワークと電力システム
2Eユーザモデルと応用
1Lマルチメディアエンリッチメント
5J行動と多言語コミュニケーション
5C情報推定
5Eゲームに勝つ人工知能
3MITS
4Q農業・文化
1Aプログラミング
6Mスマートデバイス応用
4B専用計算機とアーキテクチャ
104第6回 相磯秀夫杯 デザインコンテスト The 1st RECONF/CPSY/ARC/GI Trax デザインコンペティション 本選
6K福祉情報工学:空間支援
1Kサイバーワールド