2014年 情報科学技術フォーラム(FIT)

セッション番号 セッション名
4K福祉情報工学(視覚障害)
110CPS(サイバーフィジカルシステム)最前線 - 実世界のビッグデータはどのように活用されているか -
104The 2nd ARC/CPSY/RECONF High-Performance Computer System Design Contest(第2回 高性能コンピュータシステム設計コンテスト)
5Pスマートホーム関連技術
6HHEVC
11日本を離れて研究をするために
7E音楽・音声情報処理
5K福祉情報工学(センシング)
4J行動分析・モデル化(1)
3Fデータマイニング
202情報の流れに着目した実時間分散処理基盤 - IoTとクラウドソーシング の観点から -
1Jユーザの状態推定
7HAVM・画像表現
205会誌「情報処理」編集委員会女子部 ~番外編!~
3P情報システムの運用管理
105電子ポイント(仮想通貨や企業ポイント)について語る
6Cコンピュータシステムと専用回路
3H画像特徴・検出(1)
6M運用管理とセキュリティ
1Dデータベース応用(1)
4L人の状態観察・推定
6K福祉情報工学(介護・ケア)
6Dデータベース応用(2)
102自然計算研究の最前線とその将来
4Mセキュリティ基盤
5Fエージェント
4Dストリーム処理
5Bソフトウェア工学一般
4Pビジネスモデルと情報システム
3Cシステム応用設計・評価技術
108時空間を制限したプライバシー情報保護活用のための社会基盤の構築に向けて
2M運用システム
5E自然言語処理とWeb
2K教育工学(2)
7F最適化
3Nセンシングとセキュリティ
2032020年のサイバーセキュリティ戦略 ~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~
7G検査・識別
6G映像解析・行動認識(2)
1P安全・安心
107コミュニティによるものづくりとサイバーワールド
5Dデータベースシステム
6E自然言語処理・応用
4H画像特徴・検出(2)
103移行工学改め引退工学
7L情報技術の社会・教育への応用
7C組込みOS
2LITSとスマートコミュニティ
4Nユビキタスコンピューティング
201新しい時代の情報保護と情報利活用 - セキュリティ技術、法律、マネジメント -
7Pセンシングと情報システム
2Jスマートデバイス
5Aアルゴリズム基礎(1)
101映像符号化・配信技術の最新標準化動向
2Eバイオサイバネティックス
7KMVE/CW
6Aアルゴリズム基礎(2)
206DTN最前線 ~時空間を超えてデバイスを紡ぐ新しい情報基盤へ~
2H三次元映像
2NSNSおよびビッグデータ
3J対話・視線・ジェスチャ
2CLSI設計技術
7Nセンサ・ネットワークと省電力
6P推薦・情報サービス
4Fネットワーク情報処理
6B高性能計算
1Cデータベースと検索
301エクサスケールコンピューティング時代の大学スパコンセンターの役割
106新しい個人情報保護の枠組みとパーソナルデータの匿名化措置はどうなるか?
5L高機能マルチメディア
1Hイラスト・CG
6F知的システム
2P情報システムと社会
5Nネットワーク・アプリケーション
5J行動分析・モデル化(2)
7Bモデル・形式手法
4Bソフトウェア開発支援
3E神経イメージングと医用画像
2D情報アクセスと基礎(1)
3K教育工学(3)
5G追跡
7Mサイバー攻撃対策
4A数理モデル化と問題解決
204大学発ベンチャーの現在:東大・情報理工学系研究科を起点として
3G実シーン応用
4G映像解析・行動認識(1)
4E自然言語処理・基礎
5C組込みアプリケーション
6J人の状態把握とその応用
7Aアルゴリズム応用
6L教育システムの設計・開発・実証
2Fシミュレーション
1Gシーン認識
5M認証
1K教育工学(1)
2Gモデリング、VR/AR/MR
3Mプロトコル
109イノベーションを生み出すビジネスモデルに直結した情報システムを構築するには
7D情報アクセスと基礎(3)
3D情報アクセスと基礎(2)
4C分散システムおよび仮想化
7J支援システム
5H映像符号化・画像復元