2016年 ソサイエティ大会

セッション番号 セッション名
A-1回路とシステム
A-10システム数理と応用
A-11思考と言語
A-12技術と社会・倫理
A-13安全性
A-14ITS
A-15スマートインフォメディアシステム
A-16イメージ・メディア・クオリティ
A-17高信頼制御通信
A-18バイオメトリクス
A-19安全・安心な生活とICT
A-2情報理論
A-3信頼性
A-4超音波
A-5応用音響
A-6VLSI設計技術
A-7情報セキュリティ
A-8信号処理
A-9ワイドバンドシステム
ACI-1センサ及びセンシング回路
AI-1信号処理における位相の数理
AI-2データ科学とコンピュータ科学の基礎理論と展開
AI-3ロボット制御通信の最新動向
AP-1シャノン生誕100周年企画 〜第一線で活躍する研究者が語るシャノンが遺したもの〜
AP-2超知能チップは実現できるか?
B-10A光通信システムA
B-10B光通信システムB
B-11コミュニケーションクオリティ
B-12フォトニックネットワーク
B-13光ファイバ応用技術
B-14情報通信マネジメント
B-15モバイルネットワークとアプリケーション
B-16インターネットアーキテクチャ
B-17スマート無線
B-18知的環境とセンサネットワーク
B-19短距離無線通信
B-1Aアンテナ・伝播A
B-1Bアンテナ・伝播B
B-1Cアンテナ・伝播C
B-2宇宙・航行エレクトロニクス
B-20ヘルスケア・医療情報通信技術
B-21無線電力伝送
B-3衛星通信
B-4環境電磁工学
B-5A無線通信システムA
B-5B無線通信システムB
B-6ネットワークシステム
B-7情報ネットワーク
B-8通信方式
B-9電子通信エネルギー技術
BCI-1光技術を利用した高周波信号計測の最新動向
BCS-15G実現のための信号伝送及び無線機実現技術
BI-1最新UAV技術
BI-2IoT時代のEシステム(情報電子電機系)設計を考える
BI-3情報ネットワーク科学に関する最新学術動向
BI-4高臨場感メディアサービスのQoE評価
BI-5ポスト東京オリンピック時代のネットワークへの展望
BI-6光ファイバの最新バイオメディカル応用
BI-7Trustworthyな実世界NWコンピューティング
BI-8知的環境と醸造
BK-2論文の書き方講座
BP-15Gの標準化動向と今後の展望
BP-2IoT時代の無線アプリケーション
BP-3将来の電波利用を考える 〜異種無線サービスによる周波数共用のケーススタディから〜
BP-4ICT標準化と技術イノベーション 〜 医療ビジネスにおける国際標準化
BP-5SoftwarizationとOpen Source Software(OSS)の今後の展望
BS-1周期構造による電磁波の透過・反射特性制御とその応用
BS-2IoT時代を担う次世代ネットワーク技術
BS-3ネットワーク技術特別ポスターセッション
BS-4次世代のエネルギーエレクトロニクス産業を担う高周波スイッチング技術
BS-5Network and Service Design, Control and Management
BS-6ヘルスケア・医療情報通信のためのセンシングおよびデータ伝送技術
BT-1IoTに向けたエッジコンピューティングとアクセスNW連携
BT-2初学者のための光ファイバ通信
BT-3ICTを活用した社会インフラの劣化分析と維持管理
BT-4情報指向ネットワーク技術の最新動向
C-1電磁界理論
C-10電子デバイス/シリコン材料・デバイス
C-12集積回路
C-13有機エレクトロニクス
C-14マイクロ波・ミリ波フォトニクス
C-15エレクトロニクスシミュレーション
C-2Aマイクロ波A
C-2Bマイクロ波B
C-2Cマイクロ波C
C-3光エレクトロニクス
C-4レーザ・量子エレクトロニクス
C-5機構デバイス
C-6電子部品・材料
C-7磁気記録・情報ストレージ
C-8超伝導エレクトロニクス
C-9電子ディスプレイ
CI-1光計測技術の生体、バイオ、環境分野への応用およびデバイス技術の進展
CI-2多様化が進む光能動デバイス・装置と信頼性技術
CI-3IoT時代に求められるセンサ技術・デバイス
CI-4有機エレクトロニクスにおける評価・作製技術の進展
CS-1高周波近似法とその応用
CS-2コンピュータアーキテクチャを考慮したシミュレーション技術の最新動向
CT-1有機エレクトロニクス・バイオデバイスにおける界面制御と評価技術
N-1非線形問題
N-2複雑コミュニケーションサイエンス
TI-1パーソナルコンピューティングの現在・過去・未来
TK-1IoTを活用しビジネスの革新をデザインする
TK-2I-Scoverを使って研究開発をスピードアップ!? -学会文献データベースを有効活用できるRDFクエリ言語SPARQLの使い方を学ぼう-
TK-3国際標準化とビジネス戦略(2)