2018年 総合大会

セッション番号 セッション名
A-1回路とシステム
A-10システム数理と応用
A-11思考と言語
A-12技術と社会・倫理
A-13安全性
A-14ITS
A-15スマートインフォメディアシステム
A-17高信頼制御通信
A-18バイオメトリクス
A-19安全・安心な生活とICT
A-2情報理論
A-3信頼性
A-4超音波
A-5応用音響
A-6VLSI設計技術
A-7情報セキュリティ
A-8信号処理
A-9ワイドバンドシステム
ADI-1AIの社会応用におけるセキュリティ・プライバシ
AI-1メディカル応用に向けた回路とシステム
AI-2IoT を支える電子情報通信技術
AI-3生体計測と信号処理
AI-4自動運転とITS 技術の最新動向
AI-5準天頂衛星システム「みちびき」とITS
AI-6スマート工場の実践と挑戦
AK-1言語による発想の相違とギャップ克服への道
AS-1陸・海・空へと広がりを見せる光・無線通信
AS-2ハードウェアセキュリティ
AT-1情報スペクトル古今東西
AT-2システムバイオロジー研究の最新動向
B-10A光通信システムA
B-10B光通信システムB
B-11コミュニケーションクオリティ
B-12フォトニックネットワーク
B-13光ファイバ応用技術
B-14情報通信マネジメント
B-15モバイルネットワークとアプリケーション
B-16インターネットアーキテクチャ
B-17スマート無線
B-18知的環境とセンサネットワーク
B-19短距離無線通信
B-1Aアンテナ・伝播A
B-1Bアンテナ・伝播B
B-1Cアンテナ・伝播C
B-2宇宙・航行エレクトロニクス
B-20ヘルスケア・医療情報通信技術
B-21無線電力伝送
B-3衛星通信
B-4環境電磁工学
B-5A無線通信システムA
B-5B無線通信システムB
B-6ネットワークシステム
B-7情報ネットワーク
B-8通信方式
B-9電子通信エネルギー技術
BCI-1テラヘルツ技術とそのシステム応用に関する動向と進展
BCS-1Digital RF技術とそれを支える要素技術の最新動向
BI-1農業分野へのICT技術等の利用に関する現状と展望
BI-2環境電磁工学の基盤技術と未来へのメッセージ
BI-3ペタビット級大容量伝送に向けた光通信技術
BI-4ユーザ行動に基づくQoE制御技術の実現に向けて -ユーザ行動とQoEの関係-
BI-5トランスポートネットワーク機器のオープン化が与えるインパクトとリスク
BI-6様々な用途・環境で利用される光ファイバ・ケーブル敷設技術
BI-7LPWAと知的環境
BI-8医療機関における無線通信の管理と安全・安心な導入と活用
BI-9広がりを見せる無線電力伝送 産業界と学術界から見た期待と課題
BK-1論文の書き方講座
BP-15G実現に向けた総合実証試験と今後への期待
BP-2情報指向ネットワーク技術:産業界への活用に向けて
BP-3モバイルネットワークとアプリケーションのこれから -MoNA研専20周年記念企画-
BP-4東京五輪を支える2020年代に向けたスマート無線技術
BS-1コネクテッドカーを支えるアンテナ・伝搬技術
BS-2Innovative Information Communication Technologies for Future Network System Supporting Information-oriented Industry
BS-3AIを活用した次世代ネットワーク技術
BS-4ネットワーク技術特別ポスターセッション
BS-5超スマート社会のためのエネルギーの変換・制御・マネージメント技術
BS-6インターネットアーキテクチャ若手ポスターセッション
BT-1よくわかる3GPP Rel-15
BT-2光アクセス今昔物語 〜FTTHから5G収容まで〜
BT-3ブロックチェーン技術の普及とその技術課題について
C-1電磁界理論
C-10電子デバイス
C-12集積回路
C-13有機エレクトロニクス
C-14マイクロ波・ミリ波フォトニクス
C-15エレクトロニクスシミュレーション
C-2Aマイクロ波A
C-2Bマイクロ波B
C-2Cマイクロ波C
C-3光エレクトロニクス
C-4レーザ・量子エレクトロニクス
C-5機構デバイス
C-6電子部品・材料
C-7磁気記録・情報ストレージ
C-8超伝導エレクトロニクス
C-9電子ディスプレイ
CI-2車×光 ~光が拓くクルマ社会の可能性~
CI-3次世代コンピューティングと光技術
CI-4自動運転社会の実現に向けた集積回路技術の役割
CK-2Thailand-Japan Microwave (TJMW) 2017/Vietnam-Japan Microwave (VJMW) 2017優秀発表賞特別セッション
CS-1学生がイキイキ学び考える電磁気学:大学・高専における電磁気学教育の現状・問題・将来
CS-2エレクトロニクス分野における最適化・自動設計および人工知能技術の応用と最新動向
CT-1超伝導エレクトロニクスが切り開く量子情報工学の最新動向
CT-2近未来の電子情報社会を支える次世代蓄電・発電デバイスの新展開
D-1コンピュテーション
D-10ディペンダブルコンピューティング
D-11画像工学
D-12Aパターン認識・メディア理解A
D-12Bパターン認識・メディア理解B
D-13知能ソフトウェア工学
D-14音声
D-15教育工学
D-16医用画像
D-17ソフトウェアインタプライズモデリング
D-19情報通信システムセキュリティ
D-2ニューロコンピューティング
D-20情報論的学習理論と機械学習
D-21マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント
D-22クラウドネットワークロボット
D-23サービスコンピューティング
D-3ソフトウェアサイエンス
D-4データ工学
D-5言語理解とコミュニケーション
D-6コンピュータシステム
D-7MEとバイオサイバネティックス
D-8人工知能と知識処理
D-9ライフインテリジェンスとオフィス情報システム
DK-2超スマート社会に寄与するセキュリティリサーチ・アライアンス
DS-1COMP-ELC 学生シンポジウム
DT-1人工知能・深層学習の実世界応用
H-1ヒューマンコミュニケーション基礎
H-2ヒューマン情報処理/イメージ・メディア・クオリティ
H-3メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎
H-4福祉情報工学
HBI-1ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤と知的環境
N-1非線形問題
N-2複雑コミュニケーションサイエンス
NBP-1複雑コミュニケーションサイエンスとネットワーク科学〜最新動向と今後の課題〜
NS-1非線形振動子ネットワークの応用研究の展開
TK-1センサとAIの協調が拓くスマート社会
TK-2まるごとIoT
TK-3高齢化社会におけるICT技術の利活用
TK-4教育改革の動向と学会の役割〜高大接続の推進に向けて〜
TK-5情報セキュリティ人材育成