研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RECONF |
2022-06-08 14:00 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]オンボード光モジュールを用いたOPTWEBによる並列データ処理の高速化 ○水谷健二(NEC) RECONF2022-19 |
近年のデータの急増で複数のアクセラレータを使った並列データ処理が必要となっており、all-to-all通信を含む集合通信... [more] |
RECONF2022-19 p.86 |
SR |
2022-05-12 10:30 |
東京 |
NICT本部(小金井) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バンドパスデルタシグマ変調器の時分割多重と並列化 ○前畠 貴(住友電工)・末松憲治(東北大) SR2022-5 |
1ビットバンドパスデルタシグマ変調器(1-bit BP-DSM)は,アナログの周波数変換機能や局部発信機を用いず直接ディ... [more] |
SR2022-5 pp.19-26 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
配線の並列処理を考慮したスタンダードセル配置手法の改良 ○古屋敷 武・藤吉邦洋(東京農工大) VLD2021-76 HWS2021-53 |
近年,LSIの1個からの少量生産を低コストかつ短期間で行うことを目的としたミニマルファブの研究開発が行われており,オープ... [more] |
VLD2021-76 HWS2021-53 pp.1-6 |
IE |
2022-01-24 11:10 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
疎な4次元光線情報の奥行き分布に応じた稠密補間処理の効率化 ○吉野秀道(東京理科大/NII)・児玉和也(NII)・浜本隆之(東京理科大) IE2021-27 |
自然な臨場感を与える光線再現型の立体映像システムの構築に向けて,光線取得に用いる超多眼撮像系の低コスト化が要求されている... [more] |
IE2021-27 pp.1-4 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
GPUを用いた並列処理による物体間最小距離近似計算アルゴリズムの高速化 ○福田真珠美・黒川恭一・松原 隆・岩井啓輔(防衛大) VLD2021-62 CPSY2021-31 RECONF2021-70 |
衛星を安全に運用するためには他の衛星やデブリとの衝突を予測し回避することが必要だが,総当たり計算を行う必要があるこの予測... [more] |
VLD2021-62 CPSY2021-31 RECONF2021-70 pp.73-77 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2021-08-18 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
シリアル-パラレル形モンゴメリ乗算器の性能評価 ○壷内博幸・金城光永・島袋勝彦(琉球大) SDM2021-40 ICD2021-11 |
高速演算が可能な剰余数系ではモジュロ演算を行う必要がある.一方,乗算剰余算として,時間のかかる除算を行わず加減算, 乗算... [more] |
SDM2021-40 ICD2021-11 pp.54-57 |
SCE |
2021-08-06 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
フィードバックパスを伴う単一磁束量子回路の高スループット・低レイテンシ化 ○加島亮太・長岡一起・中埜智貴・田中雅光・山下太郎・藤巻 朗(名大) SCE2021-5 |
高速動作性や低消費電力性に優れる単一磁束量子回路を用いたマイクロプロセッサでは,ビットパラレル処理の導入により高スループ... [more] |
SCE2021-5 pp.19-24 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2021-05-13 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハイブリッドクラウド構成における分析処理の並列度最適化方式 ○村瀬香緒里・林 真一・金子 聡・村山耕一(日立) ICM2021-3 |
データをオンプレミスに配置し,分析処理をパブリッククラウドで実行するデータ分析基盤は,データの詳細管理を可能とし,柔軟に... [more] |
ICM2021-3 pp.13-18 |
IN, NS (併催) |
2021-03-04 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高人気パケットの分散割り当てによるマルチスレッド NDN ソフトウェアルータの高速化に関する一考察 ○武政淳二(阪大)・田上敦士(KDDI総合研究所)・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大) IN2020-61 |
要求と応答のパケットの一対の双方向通信を基本とするNamed Data Networking (NDN) では、ルータは... [more] |
IN2020-61 pp.43-48 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-03 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[記念講演]Scheduling Sparse Matrix-Vector Multiplication onto Parallel Communication Architecture ○Mingfei Yu・Ruitao Gao・Masahiro Fujita(Univ. Tokyo) VLD2020-71 HWS2020-46 |
There is an obvious trend to make use of hardware including ... [more] |
VLD2020-71 HWS2020-46 pp.24-29 |
SIP |
2020-08-27 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]計算機性能を引き出す画像処理プログラミング ○杉本憲治郎(早大) SIP2020-33 |
計算機アーキテクチャの複雑化に伴い,その計算機性能を十分に引き出すには並列計算機構やパイプライン処理等を意識したより高度... [more] |
SIP2020-33 p.17 |
IN, CCS (併催) |
2020-08-04 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Availability of nonlinear response of materials using in the construction of simple reservoir computing ○Shaohua Kan(Osaka Univ.)・Kohei Nakajima(Univ. of Tokyo)・Tetsuya Asai・Megumi Akai-Kasaya(Hokkaido Univ.) CCS2020-16 |
Non-linear dynamical systems serving as the reservoir has at... [more] |
CCS2020-16 pp.23-28 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2020-06-29 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
集中型と分散型知的粒子多スウォーム探索最適化について ○章 宏(九工大) NC2020-3 IBISML2020-3 |
本稿では,粒子多スウォーム探索の高性能と多様性を図るために,既存集中型知的粒子多スウォーム最適化の探索方法を対比し,新た... [more] |
NC2020-3 IBISML2020-3 pp.15-20 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 10:55 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
OSCARコンパイラのC++プログラム対応の検討 ○川角冬馬・Tilman Priesner・野口真聖・韓 吉新・見神広紀(早大)・川島慧大・田中啓士郎(オスカーテクノロジー)・木村啓二・笠原博徳(早大) CPSY2019-110 DC2019-116 |
オブジェクト指向の機能や各種データ構造を提供するクラスライブラリを標準でサポートするコンパイラ言語としてC++が広く用い... [more] |
CPSY2019-110 DC2019-116 pp.151-156 |
SAT, SANE (併催) |
2020-02-20 13:50 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣市) |
各種アクセラレータによるstripmap SAR向け分散並列Backprojectionの性能評価 ○後町将人・大石 昇(三菱電機) SANE2019-114 |
stripmap SAR(synthetic aperture radar)観測信号から高精度なSAR画像をリアルタイム... [more] |
SANE2019-114 pp.85-89 |
IN |
2020-01-23 16:05 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15F 愛知県立大学サテライトキャンパス |
NDNのステートフルパケット転送並列化のための排他制御を必要としないPITの設計 小泉佑揮(阪大)・武政淳二(KDDI総合研究所)・○小山 亮(阪大)・田上敦士(KDDI総合研究所)・長谷川 亨(阪大) IN2019-70 |
Named Data Networking (NDN) ルータでは、Data パケットを返送するために名前に紐付いたフロ... [more] |
IN2019-70 pp.31-36 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-23 15:25 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
FPGAを用いたストリームデータ集約演算のウィンドウサイズ拡大 ○大坂誠樹(電通大)・吉見真聡(TIS)・策力木格・吉永 努(電通大) VLD2019-76 CPSY2019-74 RECONF2019-66 |
本稿では,ストリームデータ集約演算を対象とした専用ハードウェアCQPH(Configurable Query Proce... [more] |
VLD2019-76 CPSY2019-74 RECONF2019-66 pp.141-146 |
DE, IPSJ-DBS (連催) |
2019-12-24 13:40 |
東京 |
国立情報学研究所(NII) |
動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの性能評価モデルの検討 ○別所祐太朗・早水悠登・合田和生・喜連川 優(東大) DE2019-28 |
近年さらに需要が拡大する意思決定アプリケーションが取り扱うデータベースの容量は年々増加し,問合せの実行は長時間を要するこ... [more] |
DE2019-28 pp.43-48 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2019-07-26 11:25 |
北海道 |
北見市民会館 |
光ハブによるAccelerator間フルメッシュ接続に向けたDistributed Switchを介したメモリ間通信特性 ○水谷健二・山口博史・賣野 豊(光電子融合基盤技研) CPSY2019-32 DC2019-32 |
近年のデータ解析の高度化・高精度化への要求はさらに高くなっており、1台のAcceleratorだけでは処理が難しくなって... [more] |
CPSY2019-32 DC2019-32 pp.171-176 |
SCE |
2019-01-23 13:30 |
東京 |
機械振興会館 |
単一磁束量子ゲートレベルパイプラインマイクロプロセッサに向けた30GHzデータパスの開発 ○長岡一起(名大)・畑中湧貴(三菱電機)・松井裕一(名大)・石田浩貴(九大)・田中雅光・佐野京佑・山下太郎(名大)・小野貴継・井上弘士(九大)・藤巻 朗(名大) SCE2018-30 |
我々はCMOSマイクロプロセッサを凌駕する高スループットを実現することを目的として、単一磁束量子(SFQ)マイクロプロセ... [more] |
SCE2018-30 pp.29-34 |