研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-29 15:20 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データ駆動工程設計法の提案 ○山本修一郎(名工科)・細見純子(中品協) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
CS |
2022-07-14 13:30 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NDNにおけるキャッシュノードを用いたルーチング ○大久保翔平・中里秀則(早大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
CS |
2022-07-14 15:50 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT参照モデルに基づくIoTプラットフォームの技術動向と課題 ○横谷哲也(金沢工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 14:25 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーンを活用した業務実施状況管理・検証システムの開発と評価 ○田中 塁・山本 寛(立命館大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人流データを活用したミリ波通信の遮蔽予測 ○中條宏郁・藤井威生(電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 11:05 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散データベースにおける近隣ノード協調形パケット損失回復手法の性能解析 ○山本祥平・山崎 託・三好 匠・新津善弘・シルバーストン トーマス(芝浦工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AI |
2022-07-04 11:50 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模RDFグラフに対する効率的なクエリ解決と高圧縮なインデックス化 ○藤原浩司・兼岩 憲(電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 15:50 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MDL原理に基づくNML符号長を用いた離散変数の因果探索 ○小林将理・西本洋紀・松島 慎(東大) NC2022-21 IBISML2022-21 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
NC2022-21 IBISML2022-21 pp.149-155 |
DE |
2022-06-25 11:50 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TraEx:伝統工芸イベント推薦システムの設計と実現方式 ○西澤怜央・佐々木史織(武蔵野大) DE2022-6 |
本研究では、ユーザの嗜好と体験を反映した伝統工芸イベント推薦システム「TraEx」の設計と実現方式を示す。本研究は、SD... [more] |
DE2022-6 pp.31-35 |
RCS |
2022-06-17 09:40 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化・過負荷大規模MIMO検出のための期待値伝搬法に基づく繰り返し信号検出に関する一検討 ○小林卓守・高橋拓海・伊藤賢太(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大) RCS2022-57 |
受信機でMIMO (Multi-Input Multi-Output) 信号を分離する強力な手法として,空間多重された信... [more] |
RCS2022-57 pp.194-199 |
RCS |
2022-06-17 10:35 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
独立成分分析に基づくブラインド信号分離のデータ駆動最適化に関する一検討 ○野上泰輔・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2022-61 |
次世代の無線通信インフラにおいて重要な役割を担う IoT (Internet of Things) 通信では,
通信パ... [more] |
RCS2022-61 pp.218-223 |
ET, IPSJ-CLE (連催) |
2022-06-12 10:00 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
統計的探究プロセスにおけるデータ分析力育成のための大学生向け教材開発 ○吉根勝美(南山大) ET2022-7 |
データサイエンスを専門で学ぶことができる大学が増えている一方で,自分が学んでいる分野にデータサイエンス的な素養を取り入れ... [more] |
ET2022-7 pp.26-29 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2022-06-09 15:20 |
東京 |
立教大学(オンライン開催の可能性あり) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタル戦略におけるデータ関連法制の役割に関する一考察 ○加藤尚徳(KDDI総合研/NFI)・森 京子(KDDI総合研/一橋大)・村上陽亮・神津 実(KDDI総合研) SITE2022-7 |
2022年5月3日、欧州委員会はEuropean Health Data Space (EHDS)の設立について、その具... [more] |
SITE2022-7 pp.40-45 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-09 17:15 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
交通事故データに基づき地図画像を学習させたCNNの判断根拠の可視化 ○荒瀬快斗・呉 志堅・右田剛史・高橋規一(岡山大) NLP2022-10 CCS2022-10 |
著者らは最近,交通事故データに基づき交通事故危険領域か否かのラベルが付けられたOpenStreetMap画像を畳み込みニ... [more] |
NLP2022-10 CCS2022-10 pp.46-51 |
SC |
2022-05-27 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Improving data security by mapping data and storage relations for data management in large environment ○Avais Ahmad・Shinichi Hayashi・Satoshi Kaneko・Takashi Tameshige(Hitachi) SC2022-4 |
[more] |
SC2022-4 pp.19-24 |
ICTSSL |
2022-05-27 14:00 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
バッテリ残量推定誤差を考慮した土砂災害情報送信スケジューリングの性能評価 ○近藤 匠・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市大) ICTSSL2022-4 |
土砂災害の被害軽減のために,早期避難の通知が重要である.
早期避難を促すために,土砂災害の前兆現象を確実に検知すること... [more] |
ICTSSL2022-4 pp.16-21 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-17 14:40 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エコー拡散法を用いたリバーブ効果に基づく可聴型音楽データハイディング手法 ○新本哲平・松﨑頼人・田中 晶・小嶋徹也(東京高専) IT2022-4 EMM2022-4 |
データハイディングの分野においては,秘密情報が埋め込まれたことが人間の視聴覚で認識できない,いわゆる透明性と呼ばれる性質... [more] |
IT2022-4 EMM2022-4 pp.19-22 |
SC |
2022-03-11 09:00 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
厚生労働省オープンデータの活用方式 ~ 投薬データのSQLデータベース化 ~ ○須永 宏・井口利佳(阪工大) SC2021-34 |
厚生労働省の厚生労働省保険局が匿名化電子レセプトデータをNational Database(NDB)としてアーカイブ化し... [more] |
SC2021-34 pp.1-6 |
SC |
2022-03-11 09:25 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
E-ラーニングによるDX化支援方式 ~ Webアプリケーション構築のためのCSS学習支援システム ~ ○久保田陸斗・須永 宏・平山 亮(大工大) SC2021-35 |
本論文はHTML,CSS文法とプログラミングを実践的に学ぶことができる学習支援システムについて提案する.近年のWebアプ... [more] |
SC2021-35 pp.7-12 |
SC |
2022-03-11 16:55 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
効率的なソフトウェアアップサイクルのための事例共有システムの検討 ○中田匠哉・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) SC2021-47 |
ソフトウェアの保守管理・更新において,過去の開発で蓄積された技術的負債が多大な作業コストとなる問題が生じている.この負債... [more] |
SC2021-47 pp.71-74 |