研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 10:00 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究 ○小島亜耶・木村秀明(中部大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
CNR |
2022-07-01 11:30 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ナッジ&ブーストエージェント ~ 人間の意思決定と行動変容を促すエージェントのデザイン ~ ○小野哲雄(北大) CNR2022-4 |
本論文では,人間の意思決定および行動変容を支援するエージェントデザインの方法論を提案する.具体的には,エージェントを環境... [more] |
CNR2022-4 pp.15-18 |
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO, ITE-SIP (連催) |
2022-06-17 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催(Zoom + Slack) |
自己顔混合エージェントの笑顔と専門性がやる気に及ぼす影響の検討 ○岩田伸治(名大)・吉田直人(工学院大)・米澤朋子(関西大)・間瀬健二・榎掘 優(名大) MVE2022-8 |
高齢者の健康寿命延伸に向け,リハビリ等の運動の意欲向上が求められている.リハビリ等の運動課題のトレーナーとして,今後,人... [more] |
MVE2022-8 pp.42-48 |
ICTSSL |
2022-05-27 15:30 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチエージェントシミュレーションを活用した避難時の橋梁の必要性評価 ~ 福島県浪江町を事例として ~ ○井ノ口宗成・壽崎成秋(富山大) ICTSSL2022-7 |
一般的に橋梁の必要性は費用便益比で評価される場合が多く,災害時の利用の重要性について十分に評価されていない.本研究では,... [more] |
ICTSSL2022-7 pp.34-38 |
COMP, IPSJ-AL (連催) |
2022-05-20 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無向リングにおける無記憶モバイルエージェントの計算能力 ○井上太智・北村直暉・泉 泰介・増澤利光(阪大) COMP2022-8 |
本稿では,$O(1)$ビットの頂点記憶領域を持つサイズ$n$の匿名な無向リングにおいて,1体のエージェントが動作するシス... [more] |
COMP2022-8 pp.46-53 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 15:15 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対話エージェントに対する潜在的な性的偏見の分析 高瀬実希・辻 沙緒里・○神田智子(阪工大) HCS2022-16 HIP2022-16 |
本研究では,我々が人間に対して持っている潜在的な性的偏見が,仮想的な存在である対話エージェントに対しても同様に現れるかを... [more] |
HCS2022-16 HIP2022-16 pp.75-80 |
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS (併催) |
2022-03-12 09:00 |
北海道 |
WSSIT2022 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
各車両のスケジュールと緊急度を考慮した道路交通信号制御システムの提案 ○張 桀碩・岩瀬一彦・武村知昭・東川 瞬・阿部晶子・大久保友幸・林 久志(都立産技大) AI2021-26 |
近年の道路交通信号制御システムでは,渋滞緩和のために様々な工夫をしている.しかしながら,各 車両のスケジュール(目的地と... [more] |
AI2021-26 pp.1-6 |
SC |
2022-03-11 15:25 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
Policy as Codeによるリソースの依存関係を考慮した設定評価に関する検討 ○岡田雅江・相樂恭宏(日立) SC2021-44 |
現在,ポリシーをソースコードのように記述して管理し,評価を行うPolicy as Codeが注目されている.IaaS(I... [more] |
SC2021-44 pp.53-58 |
SC |
2022-03-11 16:05 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
韻律と発話内容に基づく非言語的な共感応答を用いた傾聴システムの実現 ○徳田裕紀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) SC2021-45 |
バーチャルエージェントを活用した傾聴カウンセリングシステムでは, 発話者へ共感的応答をすることが重要である. これまでに... [more] |
SC2021-45 pp.59-64 |
SC |
2022-03-11 17:20 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
高齢者自助支援のための音声対話エージェントを用いたマルチモーダルダイアリーサービスの提案 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) SC2021-48 |
少子高齢化が進む日本では,在宅高齢者のセルフケアに対するニーズが高まっている.AIを活用したスマートヘルスケアが急速に進... [more] |
SC2021-48 pp.75-80 |
HCS |
2022-03-11 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
センサ情報による遠隔共食のきっかけを支援するエージェント発話の設計 ~ 祖母と大学生の孫による3週間のケーススタディ ~ ○塚本葉月・斎藤博人・徳永弘子・武川直樹(東京電機大) HCS2021-61 |
本研究は,1人暮らしの高齢者と,離れて住む孫を,センサと発話エージェントにより結ぶ遠隔共食をするシステムをデザインするこ... [more] |
HCS2021-61 pp.1-6 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オープンな有向グラフにおける不等式制約付き分散オンライン最適化 ○澤村吏貴・林 直樹・乾口雅弘(阪大) IT2021-108 ISEC2021-73 WBS2021-76 RCC2021-83 |
近年,通信技術の発展やIoT デバイスの普及によって,マルチエージェントシステムにおける分散最適化が様々な分野において注... [more] |
IT2021-108 ISEC2021-73 WBS2021-76 RCC2021-83 pp.150-154 |
KBSE |
2022-03-09 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
デュアルユース技術とAI ~ グローバルな視点での一考察 ~ ○上野晴樹(NII) KBSE2021-48 |
本論文は、平和利用と軍事利用の両面をもつダブルユース技術について、一般論とともに、AIの研究開発に焦点を当てて、グローバ... [more] |
KBSE2021-48 pp.42-47 |
KBSE |
2022-03-10 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
PBLにおけるスケジュール・リスク予測のためのマルチエージェントシミュレーション ○粂野文洋(日本工大) KBSE2021-52 |
第三者からシステム開発の要請を受けて,システムの開発や運用をプロジェクト演習として行う形態のPBLは,現実の開発・運用実... [more] |
KBSE2021-52 pp.66-71 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ツンデレインタラクション ~ 受け手の支配的・服従的な性格の違いと作業意欲の関係の調査 ~ 田井中渓志・○淺田樹生・山内翔太郎・児玉哲哉・川瀬寛也・澤邊太志・神原誠之(奈良先端大) IMQ2021-36 IE2021-98 MVE2021-65 |
行動変容を促す手法として罰と報酬を組み合わせて与えるオペラント条件付けがある.この手法を基に先行研究では受け手が好意を持... [more] |
IMQ2021-36 IE2021-98 MVE2021-65 pp.139-142 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2022-03-08 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
知的対話エージェントにおける発話内容調整機構の改良と特性評価 ~ 包括的介護予防システムの実現に向けて ~ ○廣瀬 翔・北越大輔(国立東京高専)・鈴木健太郎(杏林大)・鈴木雅人(国立東京高専) WIT2021-49 |
本研究では,高齢者の習慣的な認知訓練や転倒予防運動,効果的な見守りの実現を目指して我々の研究グループが開発を進めている包... [more] |
WIT2021-49 pp.35-40 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2022-03-07 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
非バックトラック性を応用したセンサネットワークにおける合意制御 ○田谷昭仁(青学大) SeMI2021-86 |
本稿ではセンサネットワークにおけるマルチエージェント合意制御を対象に,バックトラックによる効率低下について考察し,改善手... [more] |
SeMI2021-86 pp.19-24 |
ET |
2022-03-04 10:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
授業評価と環境変化に基づいたマルチ生徒エージェントを活用した授業訓練システムの検討 ○桝本智絵・大井 翔・佐野睦夫(阪工大) ET2021-59 |
教員志望者が実際の現場で授業をする機会は教育実習など一部であり、教員として採用された場合,実践経験の少ないまま教壇に立つ... [more] |
ET2021-59 pp.48-53 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
要請遵守意識を考慮したCOVID-19感染シミュレーションモデルの構築 ○按田郁巳・伊藤 尚(富山高専) CAS2021-86 CS2021-88 |
2022 年現在も COVID-19 が猛威を振るっている.東京では 2022 年 1 月までに緊急事態宣言が 4 回発... [more] |
CAS2021-86 CS2021-88 pp.65-70 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネットワークモデルを用いた屋内避難シミュレーションの高速化と粒子モデルとの比較 ○石坂空大・大代浩一朗・中村紀香・伊藤 尚(富山高専) CAS2021-87 CS2021-89 |
日本では地震や台風などの自然条件から多くの災害が起きている.またその際,商業施設のような集客施設では群衆がパニックになる... [more] |
CAS2021-87 CS2021-89 pp.71-74 |