お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 145件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2024-03-15
14:00
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トラフィック分布解析に基づく領域分割とマルチバンド仮想バイパスリンクの順次導入による逐次的ネットワーク容量拡張法
湯浅颯士クルザド ケンジ森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2023-86
我々はこれまでに,ネットワーク内の混雑するリンクにのみマルチバンド伝送を導入し,リンク出入口での波長変換と組み合わせるこ... [more] PN2023-86
pp.92-96
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]敷設光ファイバケーブルを用いたO+S+C+L+U帯デジタルコヒーレントDWDM伝送
相馬大樹KDDI総合研究所)・加藤智行富士通)・別府翔平エルソン ダニエルKDDI総合研究所)・村中秀史入江博之岡田 峻田中 有富士通)・若山雄太吉兼 昇KDDI総合研究所)・星田剛司富士通)・釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2023-54 OPE2023-104 LQE2023-51
本研究では,O帯デジタルコヒーレント伝送技術と波長変換技術を用いて,O+S+C+L+U帯に渡って波長多重された信号を45... [more] OCS2023-54 OPE2023-104 LQE2023-51
pp.25-29
OFT 2023-10-12
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]スペクトル拡散による波長変換と経路差を用いた光可変遅延線
柳瀬歩陸岡本萌力都來住直人電通大OFT2023-35
フォトニックネットワークにおいて用いられる光可変遅延線において, 光ファイバの四光波混合による波長変換器においては, ポ... [more] OFT2023-35
pp.77-80
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-12
15:15
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
錐体の吸収極大波長の色相を考慮した2色覚のための明度変換に関する一提案
藤田采花向田眞志保山口大)・畔津忠博山口県立大)・末竹規哲山口大SIS2023-16
2色覚者は,特定の範囲の色の弁別が困難であり,3色覚者にとって弁別が可能な色の組み合わせを弁別できないことがある.これま... [more] SIS2023-16
pp.1-6
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ホーンアンテナを対象とした平面走査NFFFT(Near-Field to Far-Field Transformation)に適用可能な近傍界振幅分布の検討
依馬 聡服部元磨渡部一聖近藤源哉堀江雄太MWF
波長に対して開口面が非常に大きなアンテナに対する放射指向性の測定は通常のDFF(Direct-Far Field)測定に... [more]
NS 2023-10-04
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
波長変換機能を活用した階層型All-Photonics Network構成法
土合玲音豊橋技科大)・宮村 崇専修大)・川端明生NTT/豊橋技科大NS2023-70
オールフォトニクスネットワーク(APN)では,すべての端末端点がフル光メッシュパスで接続される.光ファイバは長距離通信に... [more] NS2023-70
pp.14-19
MW, AP
(併催)
2023-09-28
16:15
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電磁界シミュレーションによるワイヤボンディングとフリップチップボンディングの伝送特性の比較
平野拓一東京都市大MW2023-85
RFチップと基板の接続には主にワイヤボンディング接続やフリップチップ接続などが用いられる。本稿ではチップと基板を接続する... [more] MW2023-85
pp.22-27
PN 2023-08-29
16:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチバンド仮想バイパスリンクを用いた高信頼ネットワーク大容量化手法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2023-26
情報通信社会の基盤である光ネットワークは,通信トラフィックの急増とネットワークを前提としたサービスの増加により,一層の大... [more] PN2023-26
pp.55-58
US 2023-05-18
14:35
東京 日本大学 駿河台キャンパス DPLUSにおける第一反射面の構造最適化
家入匠生山田恭平陳 康森田 剛東大US2023-6
2つの放物面を経由し超音波の集束を行う高周波振動子(DPLUS)について第一放物面の焦点を固定したまま, 焦点距離につい... [more] US2023-6
pp.28-32
PN 2023-03-02
09:50
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiリッチSiN導波路の広帯域多波長一括波長変換器への適用可能性の検討
石原勇輝丸田章博三科 健阪大PN2022-53
従来のC帯の光送受信器を用いてS帯やL帯の光信号を生成する技術として,波長分割多重された光信号を光のままで一括して波長変... [more] PN2022-53
pp.56-61
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
09:40
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
選択的なリンク周波数帯域拡大によるネットワーク容量拡張法
齊藤大介森 洋二郎名大)・細川晃平柳町成行NEC)・長谷川 浩名大PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
通信トラフィック量の増大に伴い,光ネットワークの容量拡大が急務となっている.従来よりも広い周波数帯域を用い容量拡大を実現... [more] PN2022-36 EMT2022-74 MWPTHz2022-62
pp.30-34
WPT
(第二種研究会)
2022-12-05
- 2022-12-06
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Field-Plate Length Dependence of 2.4-GHz Rectification Characteristics of Gated-Anode GaN HEMT Based Diode
Gen TaguchiNaoya KishimotoYouichi TsuchiyaDebaleen BiswasaMa QiangNagoya Inst. of Tech.)・Yuji AndoHidemasa TakahashiNagoya Univ)・Kenji ItohNaoki SakaiKanazawa Inst. of Tech)・Akio WakejimaNagoya Inst. of Tech.
We demonstrate field-plate (FP) length dependence of 2.4-GHz... [more]
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
10:25
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]PPLN波長変換器を介したC帯送受信機によるS帯WDM伝送
加藤智行村中秀史田中 有秋山祐一星田剛司富士通)・清水新平小林孝行風間拓志梅木毅伺渡辺 啓宮本 裕NTTOCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
開発済みのリアルタイム光送受信機と波長変換器を組み合わせることで,光送受信機の新規開発を待たずにC+L帯を超えたマルチバ... [more] OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
pp.70-75
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
11:05
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散制御したSi導波路を用いた広帯域な波長変換特性評価
岡田 峻村中秀史加藤智行木村徳治田中 有山本剛之富士通)・Isaac SackeyGregor RonnigerCarsten Schmidt-LanghorstRobert ElschnerColja SchubertHHI)・星田剛司富士通OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40
将来ネットワークの伝送容量拡大に向けて複数波長帯を用いた広帯域伝送システムの検討が行われている.我々は波長変換技術を用い... [more] OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40
pp.76-81
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
14:15
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周期分極反転LiNbO3導波路デバイスによるテラヘルツ波発生の検討
岸本 直浜崎淳一小川 洋古澤健太郎林 伸一郎関根徳彦寳迫 巌NICTEMT2022-25 MW2022-49 OPE2022-28 EST2022-26 MWPTHz2022-23
テラヘルツ波送受信モジュールの開発のために周期分極反転LiNbO3 (PPLN) 導波路デバイスの非線形光学効果を用いた... [more] EMT2022-25 MW2022-49 OPE2022-28 EST2022-26 MWPTHz2022-23
pp.87-90
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
15:20
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光ヘテロダインによるテラヘルツ光計測
林 伸一郎NICT)・大野誠吾東北大)・宮本克彦千葉大)・浦田佳治フラクシ)・関根徳彦NICTEMT2022-27 MW2022-51 OPE2022-30 EST2022-28 MWPTHz2022-25
近年,次世代型高速無線通信キャリア等としての利用が期待されるテラヘルツ帯域において,高確度な周波数計測技術が求められてい... [more] EMT2022-27 MW2022-51 OPE2022-30 EST2022-28 MWPTHz2022-25
pp.95-98
ED, THz
(共催)
2021-12-20
15:35
宮城 東北大学・電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低タイミングジッター光注入型テラヘルツ波パラメトリック発生器の開発
縄田耕二理研)・森口祥聖理研/トプコン)・瀧田佑馬野竹孝志南出泰亜理研ED2021-52
我々は外部機器との同期可能な高繰り返し光注入型テラヘルツ波パラメトリック発生の研究を行った.外部変調方式の半導体レーザー... [more] ED2021-52
pp.20-25
OFT 2021-10-14
13:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]四光波混合による波長変換と経路差を用いた光可変遅延線におけるNRZ-DPSK信号の伝搬特性評価
岡本萌力都小林瑞貴來住直人電通大OFT2021-38
フォトニックネットワークの実現に向けて, 光信号のタイミングを制御するために全光可変遅延線が求められている. 本報告では... [more] OFT2021-38
pp.67-70
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2021-02-19
09:50
ONLINE オンライン開催 波長変換に対応した光フーリエ変換を用いた歪補償可変遅延線
畑山進丸來住直人電通大OFT2020-63 OPE2020-84
相互位相変調を用いた光フーリエ変換及び四光波混合を用いた波長変換によって構成された光可変遅延線の特性検証を行った.先行研... [more] OFT2020-63 OPE2020-84
pp.34-37(OFT), pp.39-42(OPE)
EST 2021-01-21
16:25
ONLINE オンライン開催 THz液晶デバイスの形状設計とメタマテリアルへの応用
佐藤裕汰田中将樹秋田高専)・佐々木友之長岡技科大)・伊藤桂一秋田高専EST2020-64
今日テラヘルツ波の伝搬を制御する能動素子の開発はテラヘルツ波の応用技術を広げるために急務となっている。本研究ではFDTD... [more] EST2020-64
pp.62-67
 145件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会