研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 14:30 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
潜在表現の時系列差分を用いた亜種マルウェア検知精度向上の検討 ○篠田 優・嶋田 創・山口由紀子(名大)・長谷川皓一(NII) IA2022-4 ICSS2022-4 |
今日,多様な目的でコンピュータは使用され人々の日常生活を支えている.そのため,これらのコンピュータを攻撃対象にしたマルウ... [more] |
IA2022-4 ICSS2022-4 pp.19-24 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-17 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
群論を用いた声道長変換の表現と解析的正規化処理 ○宮下敦志・戸田智基(名大) SP2022-11 |
音声認識モデルには,話者の違いによる発声の揺らぎに対して認識結果が不変であることが求められる.声道長変換はそのような揺ら... [more] |
SP2022-11 pp.41-46 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 15:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音楽およびさまざまな音響コンテンツを用いた音響システム計測用ツールの試作について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(早大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・北村達也(甲南大)・坂野秀樹(名城大) EA2021-77 SIP2021-104 SP2021-62 |
離散フーリエ変換の信号の周期性と成分の直交性を利用し、簡単な閾値処理と併用することにより、音楽をはじめとする一般の音響信... [more] |
EA2021-77 SIP2021-104 SP2021-62 pp.82-89 |
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP (連催) (連催) [詳細] |
2021-12-02 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声の基本周波数の周波数変調に対するピッチ抽出法の線形・非線形・ランダム応答の同時測定について ~ 拡張された時間伸長パルス系列の直交化の応用 ~ ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・矢田部浩平(早大)・北村達也(甲南大)・坂野秀樹(名城大)・森勢将雅(明大) NLC2021-23 SP2021-44 |
様々な音声のピッチ抽出法を、システムの多数の属性を同時測定する方法を用いて測定した。ここでは、音声の基本周波数の変周波数... [more] |
NLC2021-23 SP2021-44 pp.27-32 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2021-03-05 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Improved Speech Separation Performance from Monaural Mixed Speech Based on Deep Embedding Network ○Shaoxiang Dang・Tetsuya Matsumoto・Hiroaki Kudo(Nagoya Univ.)・Yoshinori Takeuchi(Daido Univ.) PRMU2020-85 |
音声分離は,複数の話者が同時に話している状況での発話の分離である.これに対して,deep clustering (DC)... [more] |
PRMU2020-85 pp.91-96 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2020-11-17 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Efficient computation of inductive invariant through flipflop selection ○Fudong Wang・Masahiro Fujita(U-Tokyo) VLD2020-20 ICD2020-40 DC2020-40 RECONF2020-39 |
[more] |
VLD2020-20 ICD2020-40 DC2020-40 RECONF2020-39 pp.54-59 |
RECONF |
2020-09-11 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2分決定グラフを用いたInductive Invariantの計算手法とその論理合成への応用 ○劉 子豪・宮坂幸雄・藤田昌宏(東大) RECONF2020-28 |
[more] |
RECONF2020-28 pp.54-59 |
MW (第二種研究会) |
2020-05-13 - 2020-05-15 |
海外 |
CU(タイ・バンコク) (開催延期) |
Analysis of first-stage low-noise amplifier that minimises noise figure of receiver ○Kosuke Ono・Shuhei Amakawa(Hiroshima Univ.) |
It is known, both theoretically and empirically, that design... [more] |
|
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 12:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
周波数領域ベルベットノイズを用いた残響時間の実時間可視化の検討 ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・森勢将雅(明大)・坂野秀樹(名城大) EA2019-159 SIP2019-161 SP2019-108 |
時間伸長パルスの一種である周波数領域ベルベットノイズ (FVN) を用いた実時間室内音響可視化の方法を 検討している。こ... [more] |
EA2019-159 SIP2019-161 SP2019-108 pp.337-342 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 13:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
音声の基本周波数に対する聴覚の影響の測定への周波数領域ベルベットノイズの応用について ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・津崎 実(京都市芸術大)・松井淑恵(豊橋技科大)・森勢将雅(明大)・入野俊夫(和歌山大) EA2019-161 SIP2019-163 SP2019-110 |
インパルス応答測定用の新しい信号である周波数領域ベルベットノイズを、発声への聴覚刺激の影響を調 べるために応用する方法を... [more] |
EA2019-161 SIP2019-163 SP2019-110 pp.349-354 |
PRMU |
2019-12-19 11:00 |
大分 |
大分大学 |
ステレオ画像に対するシーン非依存の最適視点内挿フィルタ ○久保田 彰・中坪征二(中大) PRMU2019-48 |
ステレオ画像から中間視点画像を内挿する空間不変フィルタを周波数領域において導出する.
シーンが複数のレイヤから構成され... [more] |
PRMU2019-48 pp.13-16 |
NLP, MSS (併催) |
2019-03-14 15:45 |
福井 |
福井大学 文京キャンパス |
セルオートマトンの不変式と不変群 ○佐藤忠一(東洋大) MSS2018-88 |
定数対1写像である1次元セルオートマトンの不変式と不変群との関係を示し、直和のセルオートマトンの不変群はそれぞれの不変群... [more] |
MSS2018-88 pp.39-44 |
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (共催) ASN, MoNA (併催) (連催) [詳細] |
2019-03-05 14:00 |
東京 |
東京大学 駒場キャンパス |
Development of Doppler CSI model for Wi-Fi based hand gesture detection application ○Nopphon Keerativoranan・Jun-ichi Takada(TiTech) ASN2018-111 |
Various studies have proposed the use of RF signals to reali... [more] |
ASN2018-111 pp.175-180 |
QIT (第二種研究会) |
2018-06-05 11:20 |
広島 |
広島国際会議場 小会議室ラン |
Characterization of classical statistical model for quantum parametric model ○Jun Suzuki(UEC) |
[more] |
|
SIP, EA, SP (共催) MI (併催) [詳細] |
2018-03-20 09:00 |
沖縄 |
石垣島 ホテルミヤヒラ |
[ポスター講演]A Hybrid Approach on Electrolaryngeal Speech Enhancement based on Spectral Differential Features and Noise Suppression ○Mohammad Eshghi・Kazuhiro Kobayashi・Tomoki Toda(Nagoya Univ.) EA2017-141 SIP2017-150 SP2017-124 |
This work presents a hybrid approach for enhancing the quali... [more] |
EA2017-141 SIP2017-150 SP2017-124 pp.221-226 |
MSS, NLP (併催) |
2018-03-13 13:00 |
大阪 |
大阪大学豊中キャンパス |
2重巻ネイマルク・サッカー分岐と2つの2-トーラスの共存part 3 ○池上知毅(明大)・関川宗久(宇都宮大)・スタンケヴィチ ナタリア(SSTU)・稲葉直彦・遠藤哲郎(明大) NLP2017-105 |
筆者らは,前報告において,不変3次元トーラスを発生する離散力学系において,アーノルドタンが不変1次元トーラスアーノルドタ... [more] |
NLP2017-105 pp.19-24 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2017-11-09 10:25 |
山形 |
山形県天童温泉天童ホテル |
新相対論的電磁気学の提起 ~ 電磁場不変量F0とハピ・エネルギーEp ~ ○高橋秀臣(城所数値解析耐雷研) EMT2017-43 |
現在の相対論的電磁気学はマクスウェル方程式を導く.マクスウェル方程式は相対論の切掛けとなったことでも知られ、現代物理学の... [more] |
EMT2017-43 pp.1-6 |
AP |
2017-04-20 14:25 |
大阪 |
大阪大学 |
市街地ストリートセル環境における20GHz帯でのアレーアンテナの実効利得の検討 ○トラン ゴクハオ・今井哲朗・北尾光司郎・奥村幸彦(NTTドコモ) AP2017-7 |
現在,10 Gbps程度を超える超高速・大容量モバイル通信ネットワーク,いわゆる第5 世代移動通信システム(5G)システ... [more] |
AP2017-7 pp.35-39 |
PRMU, BioX (共催) |
2017-03-21 14:35 |
愛知 |
名城大 |
人間の手の姿勢の転写に基づく多指ロボットの物体把持 ○福原宏弥・川上拓也・矢野将基・松尾直志・島田伸敬(立命館大) BioX2016-65 PRMU2016-228 |
本研究では想起した人間の手の距離画像を入力として3本指×3関節のロボットハンドに同じ機能をもつ姿勢をとらせることでロボッ... [more] |
BioX2016-65 PRMU2016-228 pp.191-196 |
MSS |
2017-03-16 14:40 |
島根 |
島根大学総合理工学部1号館情報棟1階情報科学講義室 |
位相幾何学的アプローチに基づく3次元モーションジェスチャーからの特徴抽出 ○中田一紀(広島市大)・三浦佳二(関西学院大) MSS2016-84 |
本研究では,位相幾何学的アプローチに基づくモーションジェスチャーからの特徴抽出の手法について提案する.まず,位相幾何学的... [more] |
MSS2016-84 pp.17-22 |