研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SANE |
2022-05-24 14:10 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
準天頂衛星みちびきの擬似測位信号生成についての検討 ○黒川嵩登・朱 岩・熊木武志・孔 祥博(立命館大)・小林正明(AOC) SANE2022-8 |
近年,全球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System: GNSS)は全世界で... [more] |
SANE2022-8 pp.38-43 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2022-03-08 10:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
室内環境におけるセンサ群を用いた複数人の識別検出システムに関する研究 ○田中敦綺・リム勇仁・丹 康雄(北陸先端大) SeMI2021-89 |
IoT (Internet of Things) 分野における多種多様なセンサデバイスの普及に伴い、室内環境における。こ... [more] |
SeMI2021-89 pp.35-40 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 15:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]FxLMSアルゴリズムに基づくマルチウェイシステムの適応的音響補正 ○岡 颯太・田中聡久(東京農工大) EA2021-93 SIP2021-120 SP2021-78 |
複数のユニットをもつスピーカに対して,特定の帯域を選択的に補正するシステムの設計方法を提案する.具体的には,時間領域 F... [more] |
EA2021-93 SIP2021-120 SP2021-78 pp.183-188 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-24 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
衛星搭載AISにおける逐次チャネル推定を用いた衝突パケットの分離検出 ○野﨑航平・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA) SAT2021-61 |
衛星搭載AISは,人工衛星を用いて公海等遠洋上に位置する船舶のAIS(Automatic Identification ... [more] |
SAT2021-61 pp.51-56 |
NS, NWS (併催) |
2022-01-28 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
恒温槽内で計測する時刻ドリフト特徴量の精度評価 ○小林明珠・干川尚人(小山高専)・白木厚司・伊藤智義(千葉大) NS2021-121 |
IoT機器の増加に伴い,機器のすり替えやなりすましの危険性が高まり,適切な機器識別の重要性が増している.研究グループでは... [more] |
NS2021-121 pp.62-67 |
IN, NS, CS, NV (併催) |
2021-09-09 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
基幹ネットワークにおける拡張可能な端末識別のためのリアルタイム処理アーキテクチャ ○林 航平(阪市大)・土江康太・中村信之・八百健嗣(OKI)・阿多信吾(阪市大) IN2021-14 |
近年、IoT機器の普及に伴いそれらのデータトラヒックが増大している。大規模な管理ドメインにおいて安全にネットワークを構成... [more] |
IN2021-14 pp.13-18 |
NS |
2021-05-13 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多種モーション解析による自転車運転に対する危険箇所特定・安全経路推薦システムの開発と評価 ○岸本恒輝・山本 寛(立命館大) NS2021-15 |
近年、健康意識の向上、自然環境への配慮などの理由により、日本国内の自転車普及率は増加傾向にある。一方で、自転車が関連する... [more] |
NS2021-15 pp.1-6 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2021-03-15 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ふらつき修正操舵に着目したながら運転判定手法の提案 ○榊原大貴・河中治樹・大石啓之・小栗宏次(愛知県立大) ITS2020-41 |
近年,ながら運転や脇見運転による事故が問題となっている.しかし車両挙動からながら運転を検出するような研究はあまりされてい... [more] |
ITS2020-41 pp.29-34 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2021-03-05 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]ワイヤレスシステムの現在・過去・未来 ~ 電波と共に過ごした半世紀を振り返って ~ ○梅比良正弘(茨城大) RCS2020-259 SR2020-86 SRW2020-79 |
半世紀前にはワイヤレスシステムは一部の特定の人のものであったが、携帯電話や無線LANをはじめとするモバイル通信の発展と共... [more] |
RCS2020-259 SR2020-86 SRW2020-79 p.260(RCS), p.84(SR), p.96(SRW) |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) [詳細] |
2021-03-04 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
実環境におけるIIR型音響補正システムのパラメータ推定 ○工藤健斗・井上伸一・田中聡久(東京農工大) EA2020-84 SIP2020-115 SP2020-49 |
音響イコライザによる音響補正を参照システムの等化として実施する場合,最適化のステップ毎に実音を測定する必要があり効率的で... [more] |
EA2020-84 SIP2020-115 SP2020-49 pp.146-151 |
SANE, SAT (併催) |
2021-02-19 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
衛星搭載AISにおける高精度ドップラー周波数推定を用いた衝突パケットの分離検出 ○野﨑航平・高根沢優和・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA) SAT2020-38 |
船舶自動識別システム(AIS: Automatic Identification System)は,船舶間や船舶・海岸局... [more] |
SAT2020-38 pp.48-53 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2021-02-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
海上公共交通のGTFS Realtime化に向けたAIS受信局の信頼エリア自己評価 ○山根直樹(徳山高専)・砂田智裕・浦田数馬・岡村健史郎(大島商船高専)・浦上美佐子(徳山高専) ITS2020-27 IE2020-41 |
GTFS(General Transit Feed Specification)Realtimeによるモビリティの動的デ... [more] |
ITS2020-27 IE2020-41 pp.1-6 |
RCC |
2021-01-22 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
船舶相互検知システム用通信ソフトウェア開発 ○李 還幇・滝沢賢一・単 麟(NICT)・都築伸二(愛媛大)・長尾和彦(弓削商船高専)・児島史秀(NICT) RCC2020-36 |
自動船舶識別装置(AIS; Automatic Identification System)は,船舶間の衝突回避などの船... [more] |
RCC2020-36 pp.9-14 |
NS, NWS (併催) |
2021-01-21 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
恒温槽を用いたディジタル機器の時刻ドリフト特性の抽出手法 ○小林明珠・水戸部真澄・桂 潔成・干川尚人(小山高専)・白木厚司・伊藤智義(千葉大) NS2020-113 |
IoT機器の増加に伴い,機器のすり替えやなりすましの危険性が高まり,適切な機器識別の重要性が増している.研究グループでは... [more] |
NS2020-113 pp.20-23 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2020-11-26 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブロックチェーンシステム間連携を実現するプロキシ型重複処理排除技術 ○中島 淳・小澤洋司(日立) ICM2020-18 |
近年,様々な業種でブロックチェーンの活用が進み,ブロックチェーンを活用したシステム間の連携 に対するニーズが高まっている... [more] |
ICM2020-18 pp.1-6 |
LOIS, ISEC, SITE (共催) |
2020-11-06 13:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
情報公開請求における文書特定の容易性 ○本田正美(関東学院大) ISEC2020-36 SITE2020-33 LOIS2020-16 |
公共機関では,情報公開制度が整備されており,情報開示請求を行うことで主に文書が開示される.その開示請求にあたっては,開示... [more] |
ISEC2020-36 SITE2020-33 LOIS2020-16 pp.26-30 |
NLP, CAS (共催) MBE, NC (併催) [詳細] |
2020-10-30 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
離散カオスシステムを用いた高次のIIR適応フィルタのパラメータ同定に関する基礎検討 ○荒井祐太朗・杉田泰則・坪根 正(長岡技科大) CAS2020-15 NLP2020-36 |
高次のIIR適応フィルタのパラメータ同定で誤差関数を最小にする戦略をとる場合,その誤差関数の構造が多峰性であることが多い... [more] |
CAS2020-15 NLP2020-36 pp.21-24 |
EMM |
2020-03-05 15:35 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]調理支援システム「ミールファインダ」の提案 ~ 冷蔵庫の食材認識 ~ ○須藤雅弘・新見道治(九工大) EMM2019-116 |
調理支援システム「ミールファインダ」を提案する.自炊をしない理由の多くは「面倒だから」というものであり,もしこの面倒さを... [more] |
EMM2019-116 pp.75-80 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2020-03-05 09:00 |
東京 |
東京工業大学 (開催中止,技報発行あり) |
車載ミリ波レーダのLSTMを用いた車外物体識別 ○中村崇志(慶大)・豊田健太郎(A*STAR, SIMTech, Singapore)・大槻知明(慶大) RCS2019-349 |
交通事故防止のために,歩行者を検知して車両を制御するシステムが注目されている.
歩行者検知には,カメラを用いた方法や,... [more] |
RCS2019-349 pp.153-158 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 09:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]鈴虫の鳴き声による個体識別へ向けた高解像度音響解析 ○大塚英時・佐瀬文一・大久保 寛(首都大東京) EA2019-146 SIP2019-148 SP2019-95 |
鈴虫は,その鳴き声で我々日本人へ秋の到来を知らせる風物詩として,長い間愛されているコオロギ科に
属する昆虫の一種である... [more] |
EA2019-146 SIP2019-148 SP2019-95 pp.261-265 |