研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 10:00 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究 ○小島亜耶・木村秀明(中部大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ITS |
2022-07-15 13:50 |
福岡 |
福岡大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波MIMOレーダを用いた右左折時の自車速度推定に関する一検討 ○自見圭司・小木津武樹(群馬大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
US |
2022-06-30 13:50 |
大阪 |
関西大学 千里山キャンパス |
オペラント条件づけによるコウモリの物体弁別能力の検討 ○茂木麻友子・手嶋優風・西田 晴・土屋隆生・飛龍志津子(同志社大) US2022-14 |
コウモリは,口や鼻から超音波パルスを放射し,標的からのエコーを聴き比べることで,標的の情報を取得する.音波伝搬の物理的性... [more] |
US2022-14 pp.25-30 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-29 13:30 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模人流データにおけるデータ同化の高速化の検討 ○宮崎和也・木山真人・尼崎太樹・岡本利章(熊本大) NC2022-25 IBISML2022-25 |
イベントなどにおける事故を受けて,近年,人流の把握が注目を集めている.その方法としてデータ同化という手法がある.データ同... [more] |
NC2022-25 IBISML2022-25 pp.178-183 |
RECONF |
2022-06-07 16:35 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スパースイジングモデルのための量子アニーリングアクセラレータの設計 ○大間祐太・ウィッデヤスーリヤ ハシタ ムトゥマラ・張山昌論(東北大) RECONF2022-10 |
量子アニーリング(QA)とは組合せ最適化問題を確率的に解く一つの方法である.QAの実装には量子アニーラーという量子コンピ... [more] |
RECONF2022-10 pp.45-47 |
QIT (第二種研究会) |
2022-05-31 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
量子多体ダイナミクスに対する局所量子コンパイリング ○水田 郁(理研)・中川裕也(QunaSys)・御手洗光祐・藤井啓祐(阪大) |
量子回路上で量子多体系の時間発展演算子を実装することは、量子ダイナミクスや量子位相推定など凝縮系物理・量子化学への応用で... [more] |
|
ICTSSL |
2022-05-27 15:30 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチエージェントシミュレーションを活用した避難時の橋梁の必要性評価 ~ 福島県浪江町を事例として ~ ○井ノ口宗成・壽崎成秋(富山大) ICTSSL2022-7 |
一般的に橋梁の必要性は費用便益比で評価される場合が多く,災害時の利用の重要性について十分に評価されていない.本研究では,... [more] |
ICTSSL2022-7 pp.34-38 |
RCC, WBS, SAT, MICT (共催) |
2022-05-25 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
循環動態を紐解くマクロモデル数値シミュレーション ○西川拓也(国循) WBS2022-3 RCC2022-3 SAT2022-3 MICT2022-3 |
循環動態の破綻は生死に直結し、その管理は非常に重要である。循環動態は物理現象であり、マクロモデルを用いた循環シミュレータ... [more] |
WBS2022-3 RCC2022-3 SAT2022-3 MICT2022-3 pp.12-13 |
COMP, IPSJ-AL (連催) |
2022-05-20 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無向リングにおける無記憶モバイルエージェントの計算能力 ○井上太智・北村直暉・泉 泰介・増澤利光(阪大) COMP2022-8 |
本稿では,$O(1)$ビットの頂点記憶領域を持つサイズ$n$の匿名な無向リングにおいて,1体のエージェントが動作するシス... [more] |
COMP2022-8 pp.46-53 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 12:05 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載ネットワークを対象とした Network Calculus に基づく遅延性能評価手法 ○松田脩佑・廣森聡仁・山口弘純(阪大)・陶山洋次郎・泉 達也(住友電工)・浦山博史(オートネットワーク技術研究所)・小林史歩・梅原茂樹・谷 英哲(住友電工システムソリューション) CS2022-3 |
提案手法では,数学的理論を用いて最悪通信遅延を導出する Network Calculus により導出される通信遅延 に基... [more] |
CS2022-3 pp.12-17 |
AP |
2022-04-15 13:40 |
山形 |
山形市食糧会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模市街地の建物集約モデルを用いた電波伝搬解析の一検討 ○間宮拓朗・中西孝之・瀧川道生・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機) AP2022-8 |
レイ・トレーシングを用いた大規模市街地の電波伝搬解析は,無線システムの置局設計や特性把握に有用である.市街地モデルは建物... [more] |
AP2022-8 pp.40-45 |
EMCJ |
2022-04-15 15:10 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
線路の平衡度不整合に起因するモード変換の3次元電磁界解析と回路解析の連成解析による評価 ○金尾 奨・岩崎浩明・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大) EMCJ2022-6 |
平衡度不整合モデルは,線路の平衡度を表す電流配分率を用いたモード分解によってノーマルモードとコモンモードに分離できるので... [more] |
EMCJ2022-6 pp.31-36 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-29 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
東洋医学の人体モデルの検証 ○甘 泉(山口大)・呉 靭(山口短大)・中田 充・葛 崎偉(山口大) MSS2021-72 NLP2021-143 |
東洋医学における鍼灸治療は未病や難病に効き,WHOにも認められている.しかしながら,その治療は未だ経験的・臨床的に行われ... [more] |
MSS2021-72 NLP2021-143 pp.89-94 |
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS (併催) |
2022-03-12 09:00 |
北海道 |
WSSIT2022 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
各車両のスケジュールと緊急度を考慮した道路交通信号制御システムの提案 ○張 桀碩・岩瀬一彦・武村知昭・東川 瞬・阿部晶子・大久保友幸・林 久志(都立産技大) AI2021-26 |
近年の道路交通信号制御システムでは,渋滞緩和のために様々な工夫をしている.しかしながら,各 車両のスケジュール(目的地と... [more] |
AI2021-26 pp.1-6 |
EE, IEE-SPC (併催) |
2022-03-10 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
フライバックコンバータにおける定常状態解析ツールの適用 ○大元靖理(日本電産モビリティ) EE2021-53 |
電動自動車(xEV)の増加に伴い車載電源の需要が高まっている.これを受けて車両システムの設計段階では電力利用効率や熱設計... [more] |
EE2021-53 pp.6-11 |
EE, IEE-SPC (併催) |
2022-03-10 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
位相シフトフルブリッジコンバータのサージ低減に関する解析検討 ○吉川薫平・鈴木健一(新電元)・西嶋仁浩(崇城大) EE2021-55 |
車載DC-DCコンバータは広い入力電圧範囲への対応が求められるため、位相シフトフルブリッジコンバータが広く使われている。... [more] |
EE2021-55 pp.18-22 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
近接通信を利用したデータオフロードにおけるコンテンツの緊急性と需要に応じた配布方式 ○舟阪淳一(広島市大) NS2021-145 |
我々はこれまで近接通信により共有することでキャリア網の負荷を軽減するオフロード方式について検討してきた。既存の研究におい... [more] |
NS2021-145 pp.135-140 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
改良したKey Set Protocolで得られる秘密鍵の平均ビット長解析 ○雲藤剛志・小泉康一・大槻正伸(福島高専) IT2021-130 ISEC2021-95 WBS2021-98 RCC2021-105 |
本発表ではカードを用いた秘密鍵共有の手法の1つであるKey Set Protocolを改良し、得られる鍵のビット長の実験... [more] |
IT2021-130 ISEC2021-95 WBS2021-98 RCC2021-105 pp.275-280 |
KBSE |
2022-03-10 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
PBLにおけるスケジュール・リスク予測のためのマルチエージェントシミュレーション ○粂野文洋(日本工大) KBSE2021-52 |
第三者からシステム開発の要請を受けて,システムの開発や運用をプロジェクト演習として行う形態のPBLは,現実の開発・運用実... [more] |
KBSE2021-52 pp.66-71 |
KBSE |
2022-03-10 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ゲーミフィケーションによる災害時における避難所シミュレーションアプリの開発と評価 越前谷彩乃・榎本シン・古大工智哉・○松浦芽衣・松野 裕(日大) KBSE2021-56 |
災害対策の1つとして、手軽に情報を得られるスマートフォン向けの防災コンテンツやアプリケーションは有用であると考えられる。... [more] |
KBSE2021-56 pp.90-95 |