研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 11:05 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]サブテラヘルツ帯通信における空間領域信号処理 ○小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄(北大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MI |
2022-07-09 15:00 |
北海道 |
小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
EEG signal processing for the brain death determination ○Jianting CAO(SIT) |
[more] |
|
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-17 10:00 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[パネル討論]SDGsへのシステムと信号処理サブソサイエティの貢献 ○高井重昌(阪大)・前田義信(新潟大)・池田奈美子(NTT)・田中聡久(東京農工大)・尾崎敦夫(阪工大) CAS2022-11 VLD2022-11 SIP2022-42 MSS2022-11 |
システムと信号処理サブソサイエティ4研専(回路とシステム研究会,VLSI 設計技術研究会,
信号処理研究会,システム数... [more] |
CAS2022-11 VLD2022-11 SIP2022-42 MSS2022-11 pp.58-60 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 09:55 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Incorporation of MU-MIMO Technology into User-centric Cell-Free mMIMO System ○Sijie Xia・Chang Ge・Ryo Takahashi・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.) RCS2022-14 |
[more] |
RCS2022-14 pp.7-12 |
SANE |
2022-05-24 15:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光通信技術の宇宙防衛向け応用展開 ○小西良明・西岡隼也・赤松孝俊・松田恵介・佐野勇人・高田ゆかり・越川翔太・備海正嗣・横村優太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機) SANE2022-10 |
大容量光ファイバ通信にて実用化された,コヒーレント検波とデジタル信号処理を組み合わせるデジタルコヒーレント光通信技術は,... [more] |
SANE2022-10 pp.50-55 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層展開に基づく分散型MIMO信号検出法に関する検討 ○熊谷雅也・中井彩乃・和田山 正(名工大) IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88 |
本稿では,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法として,
... [more] |
IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88 pp.174-179 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
通信遅延下における力覚通信の安定性及び操作性向上の検討 ~ 予測反力フィードバックの効果 ~ ○渡邉 均・井上大暉(東京理科大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・石橋 豊(名工大) CQ2021-105 |
力覚通信は,ネットワークを介して力を伝えることで,視覚情報を補うことによる操作の確実化,物体表面の感触取得などの意義があ... [more] |
CQ2021-105 pp.25-30 |
MW |
2022-03-04 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ドップラ速度・波数空間分離に基づく拡張RPM法を用いた3次元ミリ波イメージング ○安藤 健・木寺正平(電通大) MW2021-135 |
高精度近距離ミリ波 3 次元イメージング法は車載レーダ等の多様な応用に有望である.レーダ画像化法の一種である RPM(r... [more] |
MW2021-135 pp.134-139 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-03 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習を用いた睡眠ステージ判定のための脳波信号スタイル変換 ○大宮直樹(筑波大)・堀江和正(CCS)・北川博之(IIIS) NC2021-66 |
睡眠の臨床では,生体信号から睡眠ステージ(レム睡眠等)を判定する検査がよく行われる.
本検査の労力を削減すべく,自動的... [more] |
NC2021-66 pp.106-111 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 09:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]局所性を考慮した一般化グラフ信号サンプリング ○朝倉一希・小野峻佑(東工大) EA2021-69 SIP2021-96 SP2021-54 |
本稿では,完全な復元を保証する,サンプルの局所性を考慮したグラフ信号サンプリングの設計手法を提案する.一般化サンプリング... [more] |
EA2021-69 SIP2021-96 SP2021-54 pp.32-37 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-01 09:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]グラフに基づく空間-スペクトル全変動によるハイパースペクトル画像復元 ○竹本真悟・長沼一輝・小野峻佑(東工大) EA2021-70 SIP2021-97 SP2021-55 |
本論文では,Graph Spatio-spectral Total Variation(Graph SSTV, GSST... [more] |
EA2021-70 SIP2021-97 SP2021-55 pp.38-43 |
PN |
2022-03-01 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多機能かつ高性能ディジタルコヒーレント受信器 ○久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2021-60 |
指数関数的に増加する光ファイバ通信需要に対応するために,光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.ディジタルコヒーレ... [more] |
PN2021-60 pp.42-46 |
PN |
2022-03-02 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路を用いた全光スイッチの特性 ○阿部元気・宮内亮一・福地 裕(東京理科大) PN2021-69 |
本研究では、擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路デバイスにおける第二高調波発生と差周波混合のカスケード効果を用いた全光学... [more] |
PN2021-69 pp.86-91 |
PN |
2022-03-02 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討 ○島田啓司・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-70 |
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] |
PN2021-70 pp.92-97 |
PN |
2022-03-02 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
全結合/半分割切替型ポイント・ツー・マルチポイント光NWにおける二重リンク故障全パターン対応パスペア型共有プロテクションの実験検討 ○中川朋哉・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-82 |
次世代無線通信規格Beyond 5Gを対象としたモバイルフロントホールでは,これまで以上に高信頼なポイント・ツー・マルチ... [more] |
PN2021-82 pp.156-161 |
PN |
2022-03-02 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一芯同一帯域双方向コヒーレント通信における偏波間独立動作可能な減算型干渉除去アルゴリズムの適用 ○稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-84 |
モバイルフロントホールへの適用が検討されている受動型光ネットワーク(PON: Passive Optical Netwo... [more] |
PN2021-84 pp.169-173 |
PN, MWP, EMT, PEM (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-01-28 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]光パラメトリック信号処理技術の光ファイバ通信への応用 ○岡村康弘・田中 輝・髙田 篤(徳島大) PN2021-42 EMT2021-58 MWP2021-47 |
位相感応型光増幅(PSA)や位相共役光(OPC)発生をはじめとした光パラメトリック信号処理技術とその光ファイバ通信システ... [more] |
PN2021-42 EMT2021-58 MWP2021-47 pp.51-55 |
PN, MWP, EMT, PEM (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-01-28 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電気光学位相変調器と光ファイバー分散を用いたマイクロ波・ミリ波信号制御 高羽謙汰・○村田博司(三重大) PN2021-49 EMT2021-65 MWP2021-54 |
近年,第5世代(5G)移動体通信システムや高分解能レーダーシステムの開発・社会実装へ向けて,ミリ波無線技術に注目が集まっ... [more] |
PN2021-49 EMT2021-65 MWP2021-54 pp.91-94 |
OFT |
2022-01-20 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
IQ変調器と光ファイバの非線形光学効果を用いた光ルートナイキストパルス発生法 ○上野優人・三好悠司・久保田寛和(阪府大) OFT2021-64 |
通信容量のさらなる大容量化のための一つの方法に高周波数利用効率と低符号間干渉を両立するナイキストOTDM伝送が提案されて... [more] |
OFT2021-64 pp.46-50 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-14 10:25 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全光PAM4/16QAM変換信号向け適応等化器の検討 ○末吉 旭・三科 健・久野大介・丸田章博(阪大) CS2021-72 |
変調フォーマットの異なるネットワークを低遅延で効率良く接続するための技術として,様々な全光変調フォーマット変換が提案され... [more] |
CS2021-72 pp.25-29 |