研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CS |
2022-07-15 11:15 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率的な計算リソース運用を実現するネットワーク内分散処理の性能評価 村山知輝・○金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則・津田俊隆(早大) CS2022-33 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
CS2022-33 pp.89-94 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 13:45 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]Beyond 5Gに向けた実証実験フィールドの展開 ○中里 仁・朽津光広・益子 宗(RM)・徳川奎史・久保田啓一・阪口 啓(東工大) IN2022-5 RCS2022-17 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
IN2022-5 RCS2022-17 pp.20-25 |
SC |
2022-03-11 09:00 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
厚生労働省オープンデータの活用方式 ~ 投薬データのSQLデータベース化 ~ ○須永 宏・井口利佳(阪工大) SC2021-34 |
厚生労働省の厚生労働省保険局が匿名化電子レセプトデータをNational Database(NDB)としてアーカイブ化し... [more] |
SC2021-34 pp.1-6 |
SC |
2022-03-11 09:25 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
E-ラーニングによるDX化支援方式 ~ Webアプリケーション構築のためのCSS学習支援システム ~ ○久保田陸斗・須永 宏・平山 亮(大工大) SC2021-35 |
本論文はHTML,CSS文法とプログラミングを実践的に学ぶことができる学習支援システムについて提案する.近年のWebアプ... [more] |
SC2021-35 pp.7-12 |
SC |
2022-03-11 10:25 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
E-ラーニングによるDX化支援方式 ~ オートマトン学習アプリケーション ~ ○中野 匠・須永 宏(阪工大) SC2021-37 |
本研究は,オートマトンの動作原理を理解することを支援するe-ラーニングアプリケーションを構築し.教育現場でのDX化を支援... [more] |
SC2021-37 pp.17-22 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドネイティブ環境を想定したVNF/CNF間機能移行スケジューリングにおけるエンコーダ-デコーダ型RNNの適用可能性についての一検討 ○平山孝弘・地引昌弘・宮澤高也・ベド カフレ(NICT) IN2021-35 |
第5世代(5G)およびBeyond 5G(B5G)モバイル通信ネットワークでは、大容量、高信頼性、低遅延、低消費電力など... [more] |
IN2021-35 pp.25-30 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
近接エッジサーバ協調型負荷分散を実現するサービスメッシュコントローラの提案 ○古澤 徹(トヨタ自動車/東大)・阿部 博・岡田和也(トヨタ自動車)・中尾彰宏(東大) NS2021-148 |
クラウド上のシステムではコンテナ仮想化技術やKubernetes,およびサービスメッシュを用いたマイクロサービスアーキテ... [more] |
NS2021-148 pp.152-157 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Beyond 5Gエッジクラウドにおける分散マイクロサービスに関する研究 ○中里 仁・朽津光広・南里将彦・益子 宗(楽天モバイル)・徳川奎史・久保田啓一・丸田一輝・阪口 啓(東工大) RCS2021-263 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
RCS2021-263 pp.62-67 |
SWIM, SC (共催) |
2021-08-27 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (FIT2021との併催) |
分散共有機能のサービス化に向けたプログラミングモデルの設計と実装 ○中口孝雄(京都情報大) SWIM2021-23 SC2021-21 |
リアルタイムコラボレーションツールの開発では,画面上に表示されている描画キャンバスや3Dオブジェクトなどに対して,複数人... [more] |
SWIM2021-23 SC2021-21 pp.64-68 |
CQ |
2021-08-04 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
耐障害性を考慮し計算リソースとネットワークリソースを最小化するService Function Chain 構成手法 ○谷口明彦・篠宮紀彦(創価大) CQ2021-27 |
ネットワークの管理運用コストの増加に伴い,ネットワーク仮想化技術が利用されてきている.仮想化したネットワークにおいて,S... [more] |
CQ2021-27 pp.32-37 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
コア/ペリフェリー構造に基づく環境適応性をもつネットワークサービスの実装と評価 ○高木詩織・荒川伸一・村田正幸(阪大) NS2020-158 |
近年、IoTの進展に伴い、数多くの新しいネットワークサービスが登場しており、サービスの応答性を向上させるためにMEC (... [more] |
NS2020-158 pp.208-213 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]耐障害性を考慮したService Function Chain 構成手法に関するネットワークリソ ース使用量とSFC再構成率の評価 ○谷口明彦・篠宮紀彦(創価大) CQ2020-89 |
仮想化技術を適用したネットワークにおいては,Service Function Chain (SFC) によって,適切な順... [more] |
CQ2020-89 pp.96-101 |
KBSE, SC (共催) |
2020-11-14 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催+機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
リアルタイムコラボレーションツールのためのオブジェクト共有サービス ○中口孝雄(京都情報大) KBSE2020-28 SC2020-32 |
リモートワークやオンライン授業の普及に伴い,従来対面で行われていた協働作業を,リアルタイムにオンラインで行うためのシステ... [more] |
KBSE2020-28 SC2020-32 pp.70-73 |
CS |
2020-11-05 18:20 |
ONLINE |
オンライン開催+中央・野々市公民館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[依頼講演]サービスファンクションチェイニングオーケストレーションとその実機評価 ○金井謙治・関根 響・中里秀則(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎(早大) CS2020-55 |
本稿では, 計算資源および通信資源の利用率向上を可能とするサービスファンクションチェイニングオーケストレーション技術を提... [more] |
CS2020-55 pp.42-47 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:30 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
コア/ペリフェリー構造に基づくネットワーク型複合現実サービスの実装と評価 ○高木詩織・荒川伸一・村田正幸(阪大) NS2019-218 |
近年、IoTの進展に伴い、数多くの新しいネットワークサービスが登場しており、サービスの応答性を向上させるためにMEC (... [more] |
NS2019-218 pp.221-226 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2020-03-03 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
エッジ・クラウド連携のためのIoTサービスファンクションチェイニングの性能評価 ○関根 響・金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則(早大) SeMI2019-135 |
筆者らは,自動で柔軟なネットワーク内資源の有効活用の実現に向けて,IoTサービスをサービスファンクション(マイクロサービ... [more] |
SeMI2019-135 pp.227-231 |
CS, CAS (共催) |
2020-02-27 10:20 |
熊本 |
崇城大学 |
Things as a Serviceを実現するThingVisor Factoryと IP/ICN間のThings共有アーキテクチャの提案 ○金井謙治・中里秀則(早大)・金光永煥(東京工科大) CAS2019-101 CS2019-101 |
本稿では,IoTサービスをユーザ自身で開発し,そのサービス化(Things as a Service)を実現するプラット... [more] |
CAS2019-101 CS2019-101 pp.19-24 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-06 11:10 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター |
IoTデバイス仮想化のためのサービスファンクション最適割り当て手法の検討 ○関根 響・金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則(早大) CS2019-74 IE2019-54 |
これまで筆者らは,エッジコンピューティングを活用したIoTデバイス仮想化技術として,IoTサービスの処理機能をサービスフ... [more] |
CS2019-74 IE2019-54 pp.23-27 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2019-11-29 10:35 |
福岡 |
旧大連航路上屋(北九州門司) |
複数のVNF障害を考慮し計算リソース使用量とネットワークリソース使用量を最小化するSFC構成問題に対する解決手法 ○山田大樹・篠宮紀彦(創価大) CAS2019-57 MSS2019-36 |
Network Function Virtualizationの発展に伴い,高い拡張性や柔軟性を特徴としたService... [more] |
CAS2019-57 MSS2019-36 pp.85-90 |
IA |
2019-11-14 15:30 |
東京 |
関西学院大学 東京丸の内キャンパス(サピアタワー) |
[ポスター講演]Orchestration of a PID Controller Mechanism for Vertical and Horizontal Elasticity ○Shaikh Mohammad Farabi(KSU)・Khairul E Fahim(ECIT) IA2019-32 |
The popularity of the cloud computing has been increased exp... [more] |
IA2019-32 pp.47-53 |