研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, HIP (共催) |
2022-07-08 15:30 |
北海道 |
札幌市立大学 サテライトキャンパス |
視覚特性を考慮したHDR映像からSDR映像への変換方法 ○唐 金昱・山添 崇・杉山賢二(成蹊大) IMQ2022-9 HIP2022-40 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
IMQ2022-9 HIP2022-40 pp.27-30 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光ネットワークトモグラフィにおけるPDL位置検出技術の提案と実証 ○江藤基比古・田島一幸・吉田節生・小田祥一朗・星田剛司(富士通) OCS2022-12 |
経済的かつ高信頼な光ネットワーク基盤の実現に向けて,デジタルコヒーレント受信器で取得した波形データを解析することで,光ネ... [more] |
OCS2022-12 pp.12-17 |
MRIS, ITE-MMS (連催) |
2022-06-09 15:50 |
宮城 |
東北大(通研) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳神経細胞構造可視化ツールを用いた分散ストレージCephのデータアクセス性能の評価検討 ○川田悠貴・田中陽一郎(東北大) MRIS2022-5 |
情報化社会の中,巨大化するストレージシステムに伴うデータアクセス性能の向上が課題となっている.本研究では,大容量の回転ス... [more] |
MRIS2022-5 pp.24-29 |
ICTSSL |
2022-05-27 10:35 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2022-1 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体による直接無線通信による送信を送信可... [more] |
ICTSSL2022-1 pp.1-5 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-16 09:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
中高齢者の眼球情報による自動車運転中の認知負荷評価に関する検討 ○中山 実(東工大)・Sun, Chayn(RMIT大)・Xia, Jianhong(Curtin大) HCS2022-23 HIP2022-23 |
中高齢者の認知機能や認知負荷の予測可能性を,自動車運転中の眼球情報を用い
て検討した.自動車運転を定常的に行っている... [more] |
HCS2022-23 HIP2022-23 pp.112-117 |
MBE |
2022-05-13 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
認知症予防のための電子福祉楽器合奏時における前頭前野脳血流量の計測 ○奥野竜平・南出明日香(摂南大)・赤澤堅造(希望の家) MBE2022-4 |
高齢化社会が進み,認知症予防は世界的において重要な課題となっている.我々はこれまでに電子福祉楽器Cymis (Cyber... [more] |
MBE2022-4 pp.16-17 |
SC |
2022-03-11 11:15 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
スマートフォンを用いた建設機械の性能自動測定技術の検討 ○松本渚紗・柿田将幸(日立) SC2021-39 |
社会全体の業務のデジタル化の潮流に伴い、建設現場での建設機械保全業務もデジタル技術の活用が進められている。
保全業務の... [more] |
SC2021-39 pp.26-31 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ローカル5G多数接続のスケールアウトを実現するコア性能向上手法 ○木村 侑・中尾彰宏(東大) NS2021-153 |
多数のIoTデバイスを収容する技術としてローカル5Gが注目されている。特に近年ではNFVやSDN等の仮想化技術の進展に伴... [more] |
NS2021-153 pp.181-186 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
共通鍵暗号方式Roccaの実装評価 ○仲野有登(KDDI総合研究所)・阪本光星・劉 富康(兵庫県立大)・清本晋作(KDDI総合研究所)・五十部孝典(兵庫県立大/NICT) IT2021-127 ISEC2021-92 WBS2021-95 RCC2021-102 |
本研究ではBeyond 5G/6G向け認証暗号として阪本らが提案しているRoccaをPCおよびスマートフォン向けに実装し... [more] |
IT2021-127 ISEC2021-92 WBS2021-95 RCC2021-102 pp.256-261 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
ディープラーニングに基づく胸部CT画像からの肺領域の抽出 ○何 欣珊・山崎隆治(埼玉工大) IMQ2021-11 IE2021-73 MVE2021-40 |
胸部X線画像から,肺領域(肺野)を正確に抽出することは,肺野内の病変検出において必要不可欠な処理であり,胸部のコンピュー... [more] |
IMQ2021-11 IE2021-73 MVE2021-40 pp.7-12 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 11:35 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ソーシャル性を考慮した情報指向ネットワークの特性分析 ○本田紘大・中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) SITE2021-51 IA2021-64 |
近年では,SNS (例: Twitter や Facebook) の成長に伴い,ユーザにより生成されたコンテンツが急激に... [more] |
SITE2021-51 IA2021-64 pp.31-36 |
CNR, BioX (共催) |
2022-03-03 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
極値分布を用いた少数サンプルからの生体認証精度推定の検討 ○松濤智明・山田茂史(JAISA) BioX2021-47 CNR2021-28 |
近年の生体認証技術の精度は向上しており、非常に小さい他人受入率での評価が必要である。
これまではISO / IEC19... [more] |
BioX2021-47 CNR2021-28 pp.7-12 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
交通モード階層分離型ラウンドアバウトの1階の利用方法について ~ 自転車と歩行者のシェアードスペース化 ~ ○趙 康博・長谷川孝明(埼玉大) ITS2021-37 IE2021-46 |
本稿では,既に著者らが提案したマルチモード交通社会のためのモード階層分離型ラウンドアバウトに関しての1階と2階の自転車の... [more] |
ITS2021-37 IE2021-46 pp.73-77 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 重要ピークの存在 ~ ○笠原 滉・長谷川孝明・長谷部壱佳(埼玉大) ITS2021-39 IE2021-48 |
本稿では,COVID-19のパンデミックと交通施策による交通量と交通事故の変化のデータをまとめ,一般道における交通事故を... [more] |
ITS2021-39 IE2021-48 pp.84-90 |
NS, NWS (併催) |
2022-01-28 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ペトリネットを用いたHet-Netにおける異なるハンドオーバーアルゴリズムの影響の評価 ○朱 致儀・太田 能・鎌田十三郎(神戸大)・瀧本栄二(広島工大)・鄭 俊俊(立命館大) NS2021-113 |
通信システムの性能評価には,実測,シミュレーション,モデリングなどの手法がある. そのうちの後者の二つは,一般的に実測と... [more] |
NS2021-113 pp.19-24 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネイティブコード比較に基づくAndroid DEXコンパイラの最適化性能テスト ○吉田直生・石浦菜岐佐(関西学院大) VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82 |
本稿では, ネイティブコードの比較に基づく Android DEX コンパイラの最適化性能のランダムテスト手法を提案する... [more] |
VLD2021-74 CPSY2021-43 RECONF2021-82 pp.143-147 |
SeMI |
2022-01-20 13:30 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]10Gbps環境におけるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能評価 ○青栁俊司・グエン キエン・関屋大雄(千葉大) SeMI2021-52 |
近年,要求されるデータ量の増加に伴い,10 Gbpsをはじめとする高速通信ネットワークが 広く普及することが予想される.... [more] |
SeMI2021-52 pp.1-5 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[フェロー記念講演]移動体ネットワークの制御と性能評価の基礎研究について ○中野敬介(新潟大) CAS2021-56 ICTSSL2021-33 |
移動体ネットワークとして,セルラ移動通信ネットワークや移動体だけで形成されるマルチホップ無線ネットワーク,DTN等,様々... [more] |
CAS2021-56 ICTSSL2021-33 pp.24-27 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-21 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドソーシングにおける回答のリアルタイム性向上手法の検討 ○板野竜也・目良侃太郎・小板隆浩(同志社大) CAS2021-62 ICTSSL2021-39 |
近年,高画質な監視カメラが低価格で手に入るようになり,広く普及している.このような監視カメラの映像から,あらゆる犯罪を自... [more] |
CAS2021-62 ICTSSL2021-39 pp.46-51 |
IN, IA (併催) |
2021-12-17 14:05 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
経路制御を利用した ICN ルータにおける FIB 集約 ○中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) IA2021-46 |
近年,データを送受信するホストではなくデータそのものを中心としたネットワークである情報指向ネットワークが注目を浴びている... [more] |
IA2021-46 pp.69-76 |