研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-29 15:55 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]パス数を制御可能なMassive MIMO OTA評価 ○本田和博・北村理央(富山大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 11:05 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]サブテラヘルツ帯通信における空間領域信号処理 ○小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄(北大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:05 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外環境における長距離高速光無線MIMOシステムの実験的評価 ○山田隼史・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外環境における長距離高速イメージングMIMOシステムの実験的検討 ○石川大希・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SVD-MIMOにおける機械学習を用いた送信ウェイト行列劣化補償手法の検討 ○牧野仁宣・中川孝之・居相直彦(NHK) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCS |
2022-06-15 10:20 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザセントリックおよびユーザクラスタセントリックCF-mMIMOにおける上りリンクポストコーディングに関する一考察 ○高橋 領・松尾英範・夏 斯傑・陳 強・安達文幸(東北大) RCS2022-26 |
Beyond 5G以降の重要技術として,広い通信エリアに多数配置したアンテナを協調利用するCell-Free massi... [more] |
RCS2022-26 pp.13-18 |
RCS |
2022-06-17 09:40 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化・過負荷大規模MIMO検出のための期待値伝搬法に基づく繰り返し信号検出に関する一検討 ○小林卓守・高橋拓海・伊藤賢太(阪大)・衣斐信介(同志社大)・三瓶政一(阪大) RCS2022-57 |
受信機でMIMO (Multi-Input Multi-Output) 信号を分離する強力な手法として,空間多重された信... [more] |
RCS2022-57 pp.194-199 |
AP (第二種研究会) |
2022-06-10 14:50 |
北海道 |
根室総合文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]5G用DPD搭載Sub6GHz帯超多素子アクティブアンテナを用いたDown Link SINRの劣化成分に関する特異性解析 ~ Down Link SINRの劣化成分を構成するPower合成成分とVector合成成分の比率と送信機数増加によるDown Link SINR改善についての特徴 ~ ○望月拓志(NEC) |
5G向けMassive-MIMO用Active Antenna Systemを最大定格出力から任意の出力まで下げて放射し... [more] |
|
SIS, IPSJ-AVM (連催) |
2022-06-10 11:20 |
福岡 |
九州工業大学(若松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANシステムを用いるスクロース水溶液の糖度測定 ○矢倉颯大・笹岡直人・中川匡夫・竹村圭弘(鳥取大) SIS2022-8 |
現在,日本の農業界では従事者の高齢化などの諸問題を抱え,農業人口の減少が大きな課題となっている.そのような課題を解決する... [more] |
SIS2022-8 pp.36-40 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 09:55 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Incorporation of MU-MIMO Technology into User-centric Cell-Free mMIMO System ○Sijie Xia・Chang Ge・Ryo Takahashi・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.) RCS2022-14 |
[more] |
RCS2022-14 pp.7-12 |
AP |
2022-05-19 11:20 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波不等間隔2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討 ○加藤立騎・山田寛喜(新潟大)・森 浩樹(東芝) AP2022-14 |
近年,ミリ波レーダを用いたセキュリティシステムの強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは合成開口レーダ(... [more] |
AP2022-14 pp.18-23 |
AP |
2022-05-19 13:25 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基地局用10周波数帯共用平面アンテナ ○島田健吾・曽我智之・水村 慎(日本電業工作)・中野雅之(KDDI総合研究所) AP2022-16 |
0.7~3.7GHz帯を共用する10周波数帯に対応した,平面アンテナを考案した.複数周波数帯を扱う素子アレー配置を提案,... [more] |
AP2022-16 pp.30-34 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-18 13:05 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MIMOシステムにおけるMMSE信号検出の微分方程式による定式化と平均二乗誤差解析 ○中井彩乃・和田山 正(名工大) IT2022-12 EMM2022-12 |
高性能計算や大規模データ処理の需要の高まりから,アナログ計算の利用が期待されつつある.本稿ではMultiple-Inpu... [more] |
IT2022-12 EMM2022-12 pp.61-66 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-13 13:50 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]6G/IOWNに向けた高周波数帯を活用するアナログRoFと分散MIMO技術 ○鬼沢 武・北 直樹・白戸裕史・内田大誠・俊長秀紀(NTT) CQ2022-15 |
我々は,2030年代の多様なユースケースを満足するために新たなネットワークが必須になると考えている.NTTでは2019年... [more] |
CQ2022-15 pp.80-85 |
AP |
2022-04-15 09:25 |
山形 |
山形市食糧会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フル・ポーラリメトリ計測可能な地中レーダ装置の開発 ○佐藤源之・齋藤龍真(東北大) AP2022-1 |
4対の送受信アンテナを持ち,直交する2つの偏波を同一地点で計測可能な地中レーダ(GPR)装置を開発した.偏波散乱行列をレ... [more] |
AP2022-1 pp.1-6 |
AP |
2022-04-15 09:50 |
山形 |
山形市食糧会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
振動の可視化を行う79 GHz MIMOレーダの基礎評価 ○齋藤龍真・佐藤源之(東北大) AP2022-2 |
12送信アンテナ,16受信アンテナを持つ79 GHz MIMOレーダを用いた振動の遠隔計測・可視化システムを開発した.開... [more] |
AP2022-2 pp.7-12 |
MW, WPT (共催) |
2022-04-15 10:05 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近距離4x4MIMO-WiCoPTシステムの伝送効率改善の検討 宮 伸大朗・○渡辺瑛大郎・奈良太志・吉田賢史(鹿児島大)・川崎繁男(スペース&モバイルワイヤレステクノロジー)・西川健二郎(鹿児島大) WPT2022-1 MW2022-1 |
本研究では,情報伝送と無線電力伝送を同一のアンテナ・周波数で行うWireless Communication and P... [more] |
WPT2022-1 MW2022-1 pp.1-5 |
AP |
2022-03-11 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチユーザMIMOにおける連続信号を用いた5G簡易評価法 ○青木 涼・西森健太郎・佐藤宏紀(新潟大) AP2021-196 |
第 5 世代移動通信システム( 5G )では,従来の 4G に比べ約 100 倍の大容量伝送が達成できるとして期待が集ま... [more] |
AP2021-196 pp.76-80 |
AP |
2022-03-11 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波を用いた非対称LoS-MIMO伝送の効果 ○渡邉貴宣・西森健太郎・岡田 陸(新潟大) AP2021-197 |
近年, 通信トラヒックの増大に対して野外でのマイクロ波, ミリ波帯の利用が検討されている.
しかし, 従来のシステムで... [more] |
AP2021-197 pp.81-85 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波高速チャープ変調レーダを用いた複数のドローンの検知に関する基礎的検討 ○黒崎将史・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大) IT2021-94 ISEC2021-59 WBS2021-62 RCC2021-69 |
近年,急速に発達普及したドローンは,軍事や農業,エンターテインメント等あらゆる分野で注目されるようになってきた.一方,安... [more] |
IT2021-94 ISEC2021-59 WBS2021-62 RCC2021-69 pp.72-77 |