お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2023-03-15
11:10
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
講義スライド間の接続関係可視化による講義理解支援
廣瀬 岳柏原昭博電通大ET2022-84
近年,大学の講義などでスライドを用いた講義が増えている.一方で,スライド講義では学ぶべき内容がスライドに分節化されており... [more] ET2022-84
pp.154-160
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習支援のための資料の空中表示アプリケーション
吉田太陽干川尚人小山高専)・白木厚司下馬場朋禄伊藤智義千葉大NS2022-189
大学や高専などの講義は,黒板前の壇上に立つ講師の前に机を並べて受講するスタイルが一般的であるが,講義情報を整理する上でい... [more] NS2022-189
pp.129-132
AI 2022-07-04
17:10
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
現実の筆記具による仮想資料への直接的な書き込みが可能な講義録画システムの評価
伊東佑真菊地真人大囿忠親名工大AI2022-17
実空間に投影された講義資料をカメラで録画することには,画質と編集コストの2つの課題がある.本研究では,講師の身体動作や現... [more] AI2022-17
pp.88-93
ET 2022-03-04
13:25
ONLINE オンライン開催 ヒューマノイドロボットを用いたインタラクティブロボット講義システム
島崎俊介菅原歩夢後藤充裕柏原昭博電通大ET2021-68
講義では,講師が学習者の状況把握を行いながら,興味を引き出すために注意を促すことや,注意を維持することが重要である.とこ... [more] ET2021-68
pp.97-102
ET 2020-03-07
11:00
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
プログラミング演習を支援するe-ラーニングシステム
タンヤコンディロク ナッチャノン宮武明義篠山 学香川高専ET2019-98
本e-ラーニングシステムはWeb上でプログラミング演習と教育と学習を支援する。授業では、学習の進捗は個人差が大きいため、... [more] ET2019-98
pp.127-130
ET 2019-10-19
15:30
沖縄 琉球大学 シナリオ変更可能なロボット講義システム
菅原歩夢電通大)・後藤充裕NTT)・柏原昭博電通大ET2019-44
大学講義やe-Learningで行われるプレゼンテーション講義では,学習者の状態に合わせて講義の説明順序を変更することが... [more] ET2019-44
pp.69-74
ET 2019-05-18
11:45
富山 富山大学 講義アーカイブシステムにおけるアクセスログの分析
長谷川 忍加藤真二北陸先端大ET2019-4
本稿では,大学院において実施される教育シーンの映像や音声をデジタルデータとして収録し,体系的に管理・配信するために201... [more] ET2019-4
pp.21-26
ET 2019-01-26
10:10
大阪 関西大学 (梅田キャンパス) 参加型・双方向授業モジュールへのエージェントキャラクター機能実装の試み
飯高敏和熊本学園大ET2018-77
筆者は以前から,受講者が授業中にリアルタイムにコメントできる機能を有する参加型・双方向授業モジュールを開発している.今回... [more] ET2018-77
pp.1-6
ET 2018-07-14
13:05
北海道 函館工業高等専門学校 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 ~ テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案 ~
矢部智暉香川大)・卯木輝彦イマジカ・ロボット)・國枝孝之米谷雄介後藤田 中藤本憲市林 敏浩八重樫理人香川大ET2018-23
我々は,講義コンテンツメタデータを用いた講義コンテンツ視聴システムを開発した。講義コンテンツ視聴システムは,講義コンテン... [more] ET2018-23
pp.25-30
AI 2017-11-24
14:20
福岡 九州大学 伊都キャンパス 講義映像における解説音声の品質向上のための講義映像ブラウザの実現
松浦辰雄大囿忠親新谷虎松名工大AI2017-13
授業と宿題の役割を反転させる反転授業を取り入れる教育機関やオンラインによる講義サービスが増加している.これにより講義映像... [more] AI2017-13
pp.37-42
ET 2017-10-21
14:10
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス) 大学の講義型授業におけるmeaQsシステムを用いた協調学習環境 ~ 利用形態とシステム利用の交互作用 ~
岡本真彦小島篤博阪府大)・中村秋雲ラフノート)・野津 亮田島朋子飛田国人阪府大ET2017-46
本研究では,大学での講義型授業をアクティブ・ラーニング環境へと変容させる協調学習環境であるmeaQsシステムが,その利用... [more] ET2017-46
pp.33-36
ET 2017-03-10
15:05
愛媛 新居浜工業高等専門学校 参加型・双方向授業モジュールのコメント機能の紹介と分析
飯高敏和熊本学園大ET2016-117
本稿では,筆者が以前から開発を続けている参加型・双方向授業モジュールに備わったコメント機能について解説し,その効果を検証... [more] ET2016-117
pp.133-138
ET 2017-01-28
10:00
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 多人数授業における聴講姿勢に対応するAR型足音TAの提案
北岸佑樹米澤朋子関西大ET2016-79
受講生が100名を超えるような多人数授業において,教員は授業を行いつつ,受講生の反応に応じて適宜講義内容の説明を追加する... [more] ET2016-79
pp.7-11
ET 2017-01-28
15:40
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 指さし理解支援のためのプロジェクション式AR図示システムの提案
上野 楓吉田直人米澤朋子関西大ET2016-90
本研究では,授業を聴講する場面において,講演者や教師の指さしによって示された経路をプロジェクションで実世界に重畳表示する... [more] ET2016-90
pp.63-68
ET 2016-10-22
14:15
長崎 長崎大学(文教キャンパス) 講義ビデオとテキストコメントが同期表示されるソーシャルメディアを用いた共同学習における議論の分析とシステムの要件定義の検討
浅羽修丈北九州市大)・倉光貴子九工大)・斐品正照東京国際大ET2016-49
学習者が所有するスマホやタブレット,パソコンを用いた講義ビデオの視聴学習の場合でも,独学の環境よりも「発達の最近接領域」... [more] ET2016-49
pp.45-50
ET 2016-09-24
15:55
鳥取 鳥取環境大学 WordNetやWikipediaを用いた平易な語彙と多義性を解消した留学生向け講義用語検索
竹村直規岡山理科大)・小林伸行山陽学園大)・椎名広光岡山理科大ET2016-40
近年,日本へ学びに来る外国人留学生は増加傾向にある.海外から日本へ留学するにはある程度の日本語能力が必要となるが,専門的... [more] ET2016-40
pp.37-41
KBSE 2016-05-26
14:05
東京 同志社大学 東京オフィス 講義内容の要約字幕作成支援システム ~ 意思決定手法とバスケット分析に基づく支援方法の提案 ~
古宮誠一NII)・上之園和宏青学大)・八重樫理人香川大KBSE2016-1
講師の発話情報を要約した文章を講義の映像に字幕として付与することは,日本語初心者が講義の内容を理解するのに効果的であると... [more] KBSE2016-1
pp.1-6
ET 2016-03-05
17:30
香川 香川大学(幸町キャンパス) 講義内容の要約字幕作成支援システム ~ 意思決定手法とバスケット分析に基づく支援方法の検討 ~
古宮誠一NII)・上之薗和宏青学大)・八重樫理人香川大ET2015-109
講師の発話情報を要約した文章を講義の映像に字幕として付与することは,日本語初心者が講義内容を理解するのに効果的だと思われ... [more] ET2015-109
pp.87-92
ET 2016-01-30
15:40
大阪 関西大 参加型・双方向授業システムのノート機能導入結果に関する分析
飯高敏和熊本学園大ET2015-90
本稿では,参加型・双方向授業のためのモジュールに備わったノート機能の効果について解説する.以下では,本稿のノート機能自体... [more] ET2015-90
pp.29-34
ET 2015-11-20
14:40
千葉 木更津高専 e-Learning受講者の登録顔情報による認証のための各種逐次更新法の検討
川又泰介藤森 進赤倉貴子東京理科大ET2015-65
本研究はe-Learningを受講登録した本人が受講しているかどうかを認証する手法を開発することを目的とする.e-Lea... [more] ET2015-65
pp.35-40
 66件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会