研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CS |
2022-07-14 13:20 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT向け通信におけるアクセス制御機能の検討と実装 ○小坂和弘・横谷哲也・石橋孝一・野田裕斗(金沢工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
CS |
2022-07-14 15:50 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT参照モデルに基づくIoTプラットフォームの技術動向と課題 ○横谷哲也(金沢工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:35 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
輻輳制御の観点におけるTCP in IoTの一検討 ○神崎 惇(関西大)・伊藤暢彦・吉野秀明(日本工大)・山本 幹(関西大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 11:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習とメタヒューリスティックの連携による車載イーサネット設計自動化システムの開発と評価 ○森 泰浩・山本 寛(立命館大)・陶山洋次郎・泉 達也(住友電工)・浦山博史(オートネットワーク技研)・小林史歩・梅原茂樹・谷 英哲(住友電工システムソリューション) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
DE |
2022-06-25 11:50 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TraEx:伝統工芸イベント推薦システムの設計と実現方式 ○西澤怜央・佐々木史織(武蔵野大) DE2022-6 |
本研究では、ユーザの嗜好と体験を反映した伝統工芸イベント推薦システム「TraEx」の設計と実現方式を示す。本研究は、SD... [more] |
DE2022-6 pp.31-35 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 15:55 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声・三次元点群観測によるセンサフュージョンを活用した屋内行動追跡システムの開発と評価 ○西垣茉奈・山本 寛(立命館大) IA2022-7 ICSS2022-7 |
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、感染症の拡大を抑える必要があることから、屋内における個人の行動追跡が重要とさ... [more] |
IA2022-7 ICSS2022-7 pp.37-42 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 16:20 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジAIによる三次元点群データ解析を活用した独居高齢者行動観測システムの開発と評価 ○嶋谷奎吾・山本 寛(立命館大) IA2022-8 ICSS2022-8 |
近年、日本では高齢化の急速な進展に伴い独居高齢者が増加している。この状況へ対応するために、家族
に代わって高齢者の生活... [more] |
IA2022-8 ICSS2022-8 pp.43-48 |
MW |
2022-06-10 10:25 |
長野 |
JA長野県ビル 13階A会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Massive Connect IoTのための時空間同期を用いた同期SS-CDMAのUSRP実装 ○亀田 卓(広島大) MW2022-29 |
次世代の情報通信ネットワークは,ネットワークそのもののインテリジェンスが向上し,膨大な数のノードから得られたビックデータ... [more] |
MW2022-29 p.22 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 15:15 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高密度IoT向けCSS-APCMA方式のGNU Radio/USRPを用いた性能評価 ○中村 敦・本多顕太郞(東京理科大)・ペパー フェルディナンド・ライプニッツ賢治(NICT)・若宮直紀(阪大)・長谷川幹雄(東京理科大) NLP2022-21 CCS2022-21 |
高密度IoT環境下においても衝突を回避することが可能なAsynchronous Pulse Code Multiple ... [more] |
NLP2022-21 CCS2022-21 pp.106-110 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 16:20 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力間欠通信を実現する同期理論に基づく自律分散型TDMAの検討 ○安田裕之(東大)・三ツ井孝仁(ミュンヘン工科大)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) NLP2022-23 CCS2022-23 |
多数の通信端末からなる大規模ネットワークであるInternet of Things (IoT)では,様々な制御信号などの... [more] |
NLP2022-23 CCS2022-23 pp.117-122 |
ET |
2022-05-28 13:35 |
千葉 |
千葉工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT保育教材開発を目指す情報学演習 ~ IoT教育・保育活用の利点 ~ ○神谷勇毅・田中裕子・みやざき美栄(鈴鹿大短大部) ET2022-2 |
近年,保育者の負担軽減の意図から,事務分掌においてICT(Information and Communication T... [more] |
ET2022-2 pp.8-11 |
SDM, ED, CPM (共催) |
2022-05-27 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]放射加熱/冷却を利用した環境発電装置の実装、評価、解析 ○鎌倉良成・港 恭哉・藤田悠摩・鈴木悠平(阪工大) ED2022-7 CPM2022-1 SDM2022-14 |
放射加熱/冷却を利用した環境発電IoTセンシングシステムの実装評価,および等価回路モデルを用いた解析結果について報告する... [more] |
ED2022-7 CPM2022-1 SDM2022-14 pp.1-4 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 15:45 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]Distributed Lossy Multi-terminal Communications over Fading MAC and Decision Making (This tutorial is funded by IoTAD-CEO project under CominLab) ○Tad Matsumoto(IMT-Atlantique, Brest, France, and Professor Emeritus, JAIST)・Elsa Dupraz(IMT-Atlantique, Brest, France) RCS2022-18 |
Network Information Theory is an extension of Shannon’s Info... [more] |
RCS2022-18 pp.26-27 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 11:20 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]Empowering Federated Learning in Vehicular IoT ○Celimuge Wu(UEC) IN2022-9 RCS2022-22 |
[more] |
IN2022-9 RCS2022-22 pp.43-48(IN), pp.45-50(RCS) |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 12:27 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再生可能エネルギー指向自立分散グリッドのための行列連結による最大電力フロー導出のグラフ生成手法 ○和田拓海(神奈川工科大)・市川晴久・横川慎二(電通大)・戸辺義人(青学大)・川喜田佑介(神奈川工科大) SeMI2022-3 |
再生可能エネルギーに指向した自立分散型のエネルギー活用が注目される中,小規模のグリッドを適切な規模にネットワーク化し,従... [more] |
SeMI2022-3 pp.11-14 |
KBSE, SWIM (共催) |
2022-05-21 15:25 |
東京 |
機械振興会館 6階6-67会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
様々な分野へ適用可能なIoTプロトタイプ構築法の提案と評価 ○秋山康智(アイテック)・石原正仁(こども教育宝仙大)・大江信宏(サイバー大)・井上雅裕(慶大)・小泉寿男(M2M研究会) KBSE2022-10 SWIM2022-10 |
現在,IoTシステムが社会システムの基盤となっており,様々な分野において,IoT応用アイディアを創出することが求められて... [more] |
KBSE2022-10 SWIM2022-10 pp.59-64 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-20 13:00 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Rapid Factory Control System Development using Node-RED to expand Industrial Automation ○Darshan Chawda・Hiroyasu Nishiyama(Hitachi Ltd.) ICM2022-6 |
Industry 4.0 promotes the digitalization of the current manu... [more] |
ICM2022-6 pp.24-29 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 11:15 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想IoTを用いたセンシングデータ利活用に関する検討 ○川端凜太郎・向井宏明・横谷哲也(金沢工大) CS2022-1 |
近年,センサー類や家電製品などのデバイスからデータを収集してクラウドで分析し,可視化などを行うIoT により人々の生活の... [more] |
CS2022-1 pp.1-6 |
HWS |
2022-04-26 14:20 |
東京 |
産業技術総合研究所 臨海副都心センター(別館) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Survey of PSA Functional API ○SeongHan Shin・Tomoyuki Ogawa・Ryo Fujita・Mari Itoh・Hirotaka Yoshida(AIST) HWS2022-6 |
[more] |
HWS2022-6 pp.28-33 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-28 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スマート農業における物理センサと人間センサからの知識抽出 ~ プランター栽培データによる予備実験 ~ ○遠矢健太・井上杜太郎・内平直志(北陸先端大) MSS2021-63 NLP2021-134 |
農業効率を高める最も有望なアプローチの1つとして農業IoT(Internet of Things)の活用が挙げられる.し... [more] |
MSS2021-63 NLP2021-134 pp.43-44 |